goo blog サービス終了のお知らせ 

(*´・ω・)ノこんばんわぁ

2017年03月10日 | 過去のこの日
昨日に続きまして
昭和29年3月

愛媛県北宇和郡遊子村立遊子中学校一年クラス写真です


セピア色 私も歳をとりました

退色補正


私は写ってません
3月9日父親が逝ったので
忌引きで3日だったか休んだと思います
後でインサートもありましたが
そんなの嫌や言うて断ったような・・・

写真投稿に付いて(FBにも)
誰にも許可を貰ってませんが
昔のことだし、お許しの程、、、
皆どうしてるかな~
故人も数名・・・淋しいねえ





メジロ

2016年11月28日 | 過去のこの日
過去のこの日

2015.11.28 去年のこの日の投稿






今年は、まだ下りてきません
柿、ビワの花で木の上のほうまでです



ところで
日本野鳥の会の「レインブーツ・メジロ」の
メッセージを頂きました

知る人ぞ知る有名なものらしい

アマゾンから




確かにメジロのカラーですねえ

さて、一般では「うぐいす色」はよく聞きます
そして、この色だと思います
メジロ色のほうが似合うのでは?
日本野鳥の会ですので
ウグイス色と言わず「メジロ」と言ったのか?



ウグイスの画像




ラジカセ

2016年07月09日 | 過去のこの日
いつ以来だろう?忘れたなあ
ラジカセを買うことになった
と言うのも
オーディオカセットからCDに変換中に
カセットがダウン!
アチャ~これはエライ事ですよ!
今はミニコンポのカセットを使ってたが
今の時代カセットの付いたミニコンなどあるのだろうか?
カセットはラジカセやあ
まあ、安いことだし良しとしよう、、、

選んだのが、これ


時代ですねえ
SDカードが付いてます
MP3ですが便利そうです


今まではミニコンポで再生しアナデジ変換して
パソコンに取り込み編集してたけど
これからはラジカセの中でSDカードに取り込み
SDカードからパソコンで編集できます


TOSHIBAカタログ





ところで
偶然ですが「過去のこの日」投稿でこんなのがありました





2014.07.09の投稿です
オーディオカセットテープ
 今や、ご存じない人が居られる?
 オーディオカセットですが
 こんな所で活躍です
DVDを買ったんですが使いにくくて・・・
やっぱり使い慣れたカセットに入れてもらえませんか?
 そうです、目の不自由な人からの、ご要望です
 カセットにはA面・B面の認識用に凸凹もありますし
 ラジカセの大きなボタンは使いやすいのです



万年筆

2016年06月14日 | 過去のこの日
過去のこの日

2013.06.14 金曜日
14金で14金ぺん万年筆


昔は必需品でした
昔々「越中富山の薬屋さん」が
太い太い万年筆を使ってて目を見張った思い出、、、
高校生になると万年筆を使ったが
14金ペン先の物は買えなかったです
このところ使われだしたようなので使ってみたいな~
14金ぺン先じゃなくても・・・・それも青インキで、、、