goo blog サービス終了のお知らせ 

地球の近日点通過の日

2015年01月04日 | ノンジャンル
地球の近日点通過の日

メルマガ
【日刊☆こよみのページ】2015/01/04 号 (No.3018)

https://jp.mg5.mail.yahoo.co.jp/neo/launch?.rand=62ebde0q68sj3#tb=jwx9xsjo から

◇近日点通過
 今日の15時~16時の間に、地球はその公転軌道上で最も太陽に近づく位置、
 近日点を通過します。
 近日点は読んで字のごとし。「日(太陽)に近い点」です。

 この日の地球と太陽の距離は平均の距離に比べておよそ 250万kmも太陽に近
 い場所にあります。 250万kmといってもピンと来ませんが、地球と月の距離
 を基準として考えれば、それの 6.5倍もの距離です。
 そう考えると、「大分近いな」という気になりませんか?
 もっとも、地球と太陽との平均距離はおよそ 1億4960万kmですから、それか
 ら考えれば、わずかに 1.7%近づくだけですけれど。

 なんだ「たった 1.7%か」と言わないでください。それでも地球全体に降り
 注ぐ太陽の光のエネルギーは、平均距離にある場合に比べると約 3.4%多く
 なるはずですから。
 つまり、日本では一年で一番寒さの厳しい時期を目の前にする頃に地球は一
 年で一番暖かい日を迎えているのです。

  「ああ、やっぱりそうか。
   どおりで暖かいはずだ。」

 とは正直言えませんけれど、 3.4%でも無いよりはまし。
 普段よりちょっとだけ近くて大きく見えるはずの太陽を見上げて、太陽の恵
 みに感謝することにしましょう。
 でも、やっぱり寒いな・・・。


きょう16時ごろ我が家から見た太陽です





大晦日

2014年12月31日 | ノンジャンル
きょうも無事に暮れました
2014年(平成26年)のおしまいです



眼鏡が行方不明になり探してたら
ゴミと一緒に隠れてた
どうなったのか一部分が曲がってた
かなり固くて元に戻らず折ってしまうと大変なので
メガネ屋さんに行って直してもらった
お金も掛からず良かった良かった


ふるさと便でお正月用品が届きました
毎度ありがとうございます











これでお正月は充分です

皆様がた今年一年どうも有り難ういございました
来年も変わらずブログが続けられと嬉しいです
どうか宜しくお願いいたします  2014.12.31



半月

2014年12月29日 | ノンジャンル
かわうそ@暦が、「お月様のお知らせメール」をお届けします。

https://jp.mg5.mail.yahoo.co.jp/neo/launch?.rand=62s33egp38p32#tb=pzmwkemj から


◆今日(12/29)の夜空に見える月は【上弦の半月】。
上弦の月は日が暮れる頃は、真南の空の高いところにあり、
日付が切り替わる頃に、西の地平線に沈んでゆきます。

旧暦日による呼び名では【八日月】です。

◆お月様の基礎データ
・上弦の半月の瞬間は 12/29 3時31分 (月齢は 6.7)
 ※上弦の半月とは、月と太陽の黄経の角度差が90度となる瞬間です。

・月出:12/29 11時41分 月没:12/30 0時39分 (東京での時刻)
・南中(真南に見える瞬間):12/29 18時 6分 (東京での時刻)

・南中時の月と地球の中心距離は 374700 km (平均距離の 0.97倍)。
 月は平均より 9700km近く、見かけの大きさはいつもより少し大きいです。


夜10時ごろ
 やや西方向上空です




サンタクロース

2014年12月10日 | ノンジャンル
フェイスブック

鈴鹿市役所「さぁ、きっともっと鈴鹿。」

https://www.facebook.com/suzukacity

https://www.facebook.com/suzukacity?hc_location=timeline から


こんにちは。ベルディです。
今週土曜日の早朝、市内のどこかにバルーンに乗って
サンタがやってきます。
どこに訪れるのかはお楽しみ。子どもたちは
サンタからプレゼントがもらえるかも?
■クリスマスサンタフライト
12月13日(土) 7時から9時ごろ
※当日の天候により、14日(日)に順延または中止する場合があります。
※サンタの乗ったバルーンを追いかけるときは、交通ルールを守り
交通事故に注意してください。
■バルーンキャラバン(熱気球搭乗体験)
同日 7時から9時ごろまで
場所 鈴鹿川河川緑地
定員 先着100人程度
料金 1人1,000円(中学生以上)
※小学生以下は無料(保護者の同乗が必要)
◆主催◆
鈴鹿バルーンフェスティバル実行委員会・すずか熱気球市民クラブ
◆問合せ◆
(事前)商業観光課 Tel059-382-9020
(当日6時30分~9時ごろ)Tel090-6468-2012








雨上がる

2014年12月01日 | ノンジャンル
朝一(10時)歯医者さんに行くのに傘が要った








桜の葉も少なくなりました



















こんな雨も大降りにはならず
だんだん晴れ間も出てきたが
日没時刻に太陽はなかった


月は見えてきた










旧暦10月10日です


今月のお月様の見え方です
 メルマガこよみのページから





12月ですが「蚊」が・・・







誕生花

2014年11月30日 | ノンジャンル
11月30日

本日お誕生日をお迎えの皆様方
おめでとうございます

今日の誕生花
 http://www.ffj.jp/ から

敦盛草(あつもりそう)





今日の花言葉
 https://www.facebook.com/birthdayflower から

本日お誕生日のみなさま、
記念日を迎えられたみなさま、
おめでとうございます♪

今日ご紹介するのは
「アツモリソウ(敦盛草・Lady‐slipper)」

花言葉は「君を忘れない」。

袋状の花びらが、騎馬武者の身に着ける
「母衣(ホロ)」に見える事から転じて、
能「敦盛」などで有名な、
平家物語の名場面に登場する、
「平敦盛」の名がつけられたようです。

激しさを増す源平合戦の最中、
一ノ谷の戦いにて、
源氏方の武将、熊谷直実が
馬上から組み落とし、
いざ首を取ろうとした敵将は、
自分の息子ほどの年の若武者、
平敦盛でした。

憐れに思い逃がそうとするも、
敦盛の潔い言葉に促され、
泣く泣く敦盛を討ち取る直実。

その後、武家の無情を悟った直実は出家し、
高野山にて敦盛を手厚く供養した、
というお話です。

「君を忘れない」。
武人・直実のそんな熱い思いが
感じられる儚げなお花です。



本日誕生日をお迎えの
FB友達 松田 雅美さん
 オタンジョウビオメデトウゴザイマス