goo blog サービス終了のお知らせ 

地震

2017年09月19日 | 宇和島市
地震!
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/1/21994.html から

豊後水道でM4.2の地震 宇和島市などで震度3 津波の発生なし


気象庁によると19日 午後6時33分ごろ、
豊後水道でM4.2の地震が発生し、
愛媛県宇和島市などで震度3の揺れを観測した。
この地震の震源地は豊後水道で、震源の深さは約40キロ。
この地震による津波の心配はない。

各地の主な震度は以下のとおり。

【震度3】

 愛媛県
  宇和島市、八幡浜市、大洲市、西予市、伊方町

 高知県
  宿毛市


■最新の地震情報の詳細は「地震情報マップ」でご覧ください
http://www.hazardlab.jp/?map=quake






目刺し

2016年10月06日 | 宇和島市
10月4日 「いわしの日」の続きです

今は昔
芋(サツマイモ)とホウタレ(カタクチイワシ)で
育った60年ほど昔の事なので記憶が??

日ごろの漁はカタクチイワシで煮干しの製造が主ですが
冬場にイワシが獲れた時には目刺しを作ってたような、、、
朝、水揚げのイワシを木桶(大きいのをハギリ、小さいのは忘れた)
に入れて塩漬け・・・
学校から、もんて(戻って)来る頃に目刺しを作るのです
思い出すのは、冷い冷い手指がかじかんで、、、
左手に竹(50センチほどか?)を持って
右手でイワシの目に刺して寄せてきます
右手の親指でイワシの間隔を決めます
10匹ほどで一本にして「スダイ」に並べて干します
スダイとは木で作った煮干し製造の乾燥させる物です
ニボシを作るときは「ス」に干すのでその「ス」を載せる台です
「ス」を乗せないとメザシの竹が収まったように思います


他所さんからの借り物写真です

故郷・遊子水ヶ浦には2統の魚船がありました
小網(こあみ)の神明丸と大網(おあみ)の白王丸です




写真はこの本からお借りしました