
私の住んでいる住居
私の住んでいるマンションは1階で庭付きです。
新しく建ったマンションは一般的には庭がありません。
車は庭に入れることは可能です。
だけど別にガレージを借りでいます。
理由は・・迷惑駐車です。
帰宅して庭に車を入れて朝出ようとすると
いつも庭の前に他の人の車が止まっていて出れなくなります。
一度、朝早くゴルフに行こうとしたら出れなくて遅刻したことがあります。
止める人の言い分は、空いているから止めるのが何が悪いと居直るのです!!
謝りの言葉もなくそのまま立ち去ってしまいます。
人の迷惑をしているのを何とも思わないのには腹が立つ!!
でっかい茄子です。
大きすぎて不味そうなので食べたことがないです。
この庭には家の大屋さんは元百姓でしたが、
畑はマンションが建つために立ち退きになり代わりに一部屋提供してもらったそうだ。
季節ごとに野菜を植えています。
今の時期はキュウリ、唐辛子、カボチャです。
ブドウも大きくなりました。
毎年この様にたくさんの実をつけます。
ブドウが熟すると窓から手を伸ばして採って食べることができます。
1階は車の中に忘れ物をしたときや、荷物の多いときなどは1階は凄く便利です。
無断駐車が無ければ一番のお気に入りの場所なんですけど・・・。
私のブログの返信はまだ書いていないのですが、貴兄のブログを開いたら物珍しいお話ばかり。
「困った迷惑駐車」も興味深いです。
ほんのこの間まで、大阪城も姫路城も中国人でごった返して場内に中国語の放送も流れていました。
ん?今でも放送は続いているかも知れません。
神戸大丸店には外壁に大きな中国語の歓迎の垂れ幕が掛かっていました。
ゆっくり訪問させてもらいたく思っています。
スイス在住のご婦人のブログ更新ななくなったし、イタリア在住の絵描きのご婦人との縁も切れました(泣)
私の1900年生まれの父と1908年生まれの母は1928年に満州鉄嶺で長兄を生んで居ますし、長兄の嫁は(どこからか知りませんが)大陸からの引揚者で、私が23歳位の時に中国語で私一人に歌を聞かせてくれたことがありましたね。
長兄夫婦はシンガポールで15年くらい暮していましたが、義姉はメイドさんが家の中での中国語を禁じ、英会話で通させたとか。
今教育テレビや子供のための世界史を興味深く学んでいますが、中国のことが繰り返し放送されるのに
井上靖の歴史小説以上のことはいっこうに頭に入りません(汗)
いや、アメリカ以上に中国の歴史や今は、一向にわかりません。
またいろいろ教えていただけたら幸いです。
ちなみに私は現在73歳です。
福岡市出身で兵庫の明石市に住んでいます。
本当に困っています。まさに逆ギレ、居直り状態ですので手がつけられません。ブドウは大家さんが植えていたものですが、大量に実をつけるのでぶどう酒にして飲んでいます。ブドウ食べたくなったら窓から手を伸ばして食べています(笑)
こちらの人はめったに対不起という言葉は使わないです。あくまでも自分が正しいと主張します。鍵付き鉄柱を設置するとたちまち抗議の嵐です、自分たちの都合の悪いことには主張して正しいということを認めさせようとします。困ったものです。
ところで、ブドウを窓から採れるの?
ここまでになるには、何年かかったのか考えてしまいます。
ウチの副総経理は会社の玄関前の歩道に取り外し可能の鍵付き鉄柱を立てて、自分が停める時に取り外します。
ごーさんサマもこれくらいやらないと。 w