goo blog サービス終了のお知らせ 

ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

私の休日

2010年12月07日 | 日記

冬のゴルフ

今年の冬は気温が下がり厳しいと予想していたが予想に反して気温は思ったより下がらない。

中国で仕事をするようになってから8年半になるが、中国での私のゴルフ暦は今回で4回目です。

この日の天気は良く晴れわたり絶好のゴルフ日和。

 

しかし・・・・・・。

打っては右に走り、また左と走り回っているとかなり暑くなってくる・・・。

最初はジャンパーを・・・・・・・・その次にセーターを脱ぐ。

走り回っているので・・・・・

ゴルフではなく・・・・・・、

 

 

 

 

マラソンランナーになった気分だ・・・・・・・

 

ゴルフの感想・・・・夕日が綺麗でした。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムゲタン

2010年12月04日 | 日記

サムゲタン

威海は早くから韓国人きて企業を発展させたので韓国人が築いた街といっても過言ではないです。

そのせいもあり韓国人の人口は約2、3万人もあり、後からやってきた日本人の人口は100人もないぐらいです。

しかし、最近日本の企業が山東省によくやって来るようになりました。

大企業は早々中国を撤退しているところが多いですが、まだまだ中小企業は中国とは簡単に縁を切ることができません。

その中小企業が上海周辺での生産コストが合わなくなって北方面に生産基地をシフトしています。

私とすれば威海の街は日本人が少なく寂しい思いをしているので大歓迎です。

 

 

昨日は韓国料理の「サムゲタン」を食べに行ってきました。

若鶏の中にもち米、朝鮮人参、ナツメなどを詰めて煮た薬膳料理です。

鳥の出汁がたっぷりしみこんでコクがありとても美味しいスープです。

若鶏が丸ごと1羽しかももち米が詰まっているのでおなかがいっぱいになり、

寒い冬には体がホカホカと温まり風邪などひきそうにありません。

 

 

韓国料理は付き出しがたくさん出ます、これだけで白ご飯があれば十分食べれそうです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラの世界

2010年11月18日 | 日記

今まではEOS X3を使っていたのですが少し上の機種がほしくなり先月帰国したときに買い換えた7D。

 

サブ機としてCanon・S90を使っているので普段は使う機会がなかったが丹東に出張に行った時に持って行った。

丹東はこの時の気温は低くおそらく2℃ぐらいだった、

断橋を撮影していると・・突然電源が切れてシャッターが下りなくなった。

一度、スイッチを切って再びスイッチを入れても反応しない。

今度は電池を抜いて入れてみると撮影可能になるが、また次の撮影まで放置してシャッターを切ろうとすると駄目になる。

どうもカメラが冷えてくるとこのような現象が起きるようだ。

普通だったら初期不良で交換可能かもしれないが・・・・悲しいことに中国ではどうにもならない。

カメラを買ったキタムラにメールで状況を説明するとすぐに返事が来て対応してくれた事は救いです。

今はどうなるのか交渉中。

 

 

サブ機として使っているS90の特徴は1/1.7型サイズ、レンズがF2が付いていて夜景もきれいに撮れる。

普段のスナップの写真としては満足している。

ポケットに入れていつでも撮りたいときに撮れるので今でゃどこに行っても手放せなくなっている。

 

 

 

 

 

 

丹東の洪水の前にS90で撮った断橋、

 

 

 

 

 

 

 

問題の7Dで撮った断橋

明らかにS90と比べると7Dの写りのほうが当然良い。

 

 

 

 

次は前に使っていたEOS・X3で撮った写真

7DとX3ではこうやって見る限りどちらのカメラで撮ったか見分けることは出来ません。

(実際には画質は明らかに違います。しかしブログにのせる範囲ではではあまり差が見分けられにくい)

結論はいい写真を撮るにはカメラではなく自分のセンスと腕が大事だということが分かります。

ゴルフと一緒でスコアが悪いとクラブのせいにして新しい物を買い換える泥沼にはまってしまう可能性がある。←(私のことです。)

私自身フイルム時代にニコンFを買ってレンズ6本をそろえたが結局使いこなせなかった経験がある。

カメラを趣味にしている人たちは私も含めてそれぞれ目的は違っているので一概に結論を出すことは出来ないが、

私は、自分の気に入ったカメラで自分の好きな物を撮るカメラも自己満足の世界で良いと思っている。

しかし、撮り続けていると写真は奥が深く、もっといいものが撮りたいため良いレンズが欲しくなるのも事実です。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分の悪い日

2010年11月16日 | 日記

威海のタクシーは昨年全車新車に代わり前のように床に穴が開いているポンコツは無くなった。

私もよく利用していて、基本的には安心して乗れるのですが・・・・・・・・・

たまにこんな事があります。。

 

昨日の出来事です。

夜9時ごろ、残業を終えてタクシーを拾って行き先を行ったところ。

運転手・・・・あなたは韓国人?

私・・・・いいえ私は日本人です・・・・・と答えると

運転手・・・・メーターを倒さないで行っていいか?

たまに運転手が自分のアルバイトのためにメーターを倒さないで走ることがあるのでOKをした。

ところが目的地について運転手の請求が40元

普通に乗って15~17元の距離なのでボッタクリもいいところだ。

この運転手おそらく日本人だったら高い請求をしても払うだろうと思っている。

韓国人だったらお金にはシビアなのできっと払わない。

しかし、このような面倒な場面では請求どおり払ってしまうのが日本人の悪いところです。

 

私もちろん黙っては払わない。

お前アホか←(日本語)、

何で40元ももかかるんや!!

文句をさんざん言うと、

運転手も負けていなくてお互いが言い合いの喧嘩。

そこで、運転席の前の証明書の番号をひかえると・・・・・・、

 

20元に値下げをしてきた・・・・・・・が、

それでも高いので絶対妥協しない!!

今まで日本人はこのような悪徳運転手に引っかかり高い料金をボッタリ被害にあっていると思う。

悪徳運転手に腹が立って15元を投げつけてやった。

日本時をなめたら15元しか払わないぞ~~。

日本人のみなさん威海のタクシーは安全な方ですが時たまこのように悪い運転手があります。

万一このような悪い運転手に当たったら運転手の証明書の番号を控えてください。

そうするとおとなしくなりますよ。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本から中国ウエハイへ

2010年05月11日 | 日記
短い日本の休暇も終わりに近づいた・

今日は奈良から東京に移動して明日は、成田→北京と乗り継ぎ中国ウエハイに戻る。

近鉄線で京都に出ると駅のホームで見かけた‘’せんとくん‘’

奈良は今‘’平城京1300年際‘’を行っている


このマスコット人形の顔は、大仏さんと鹿を組合わせて出来上がったデザインだが
愛嬌があるようで大人びているところもありなんとも評価がしぬくい顔である。





成田から飛行機が飛び立つとまもなく左手に富士山が見えてくる
、乗客がいっせいにカメラのシャッターを切るので乗務員に注意をされている。




北京空港には成田から約3時間半のフライト、ここからウエハイまでは1時間ほどだが、
乗り継ぎの待ち時間はいつもの事で6時間ある。
今回は手荷物もあるために自由に動きが取れず結局北京空港内でコーヒーのはしごをして過ごす羽目になった。

空港内は連休のせいか人多く込み合っている。



長い待ち時間を何とかクリアしてやっとウエハイに向かって飛び立つことができた。
飛行機の明日には広い田畑の綺麗な風景を見ることができる。




これが機内食・・・固いパンに肉が挟んでいるのでおそらくサンドイッチ?
飲み物は水のみ・・・なんか味気なくて食事という気がしない。
国内線の短距離はビスケットとかいつもこんな物です。


朝の6時に成田のホテルを出てウエハイの家にたどり着いたのが夜の9時・・・。
長い移動で少々疲れ気味でしたのですぐに眠りについてしまった。
こちらの気候はまだ薄寒く薄いジャンバーを着て丁度良いくらいです。、

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする