goo blog サービス終了のお知らせ 

リュウ庵

尼崎市住む猫大好き人間。
駄文を書くのも好きです。

ミモザ、スキ花粉のこと

2023-03-10 10:26:02 | 日記

3月8日(水)足元の布団が重いなあと9時に起きたら、カナがちゃっかり布団の上で

丸くなって寝ていた。よくあることながら、どうしてこんな所がいいのだろう。

今日も穏やかな晴天に恵まれそうだ。

今日は「ミモザの日」だってね。スーパーの花屋さんの張り紙で初めて知った。イタ

リアが発祥だという。日頃の感謝を込めて、男性から女性へミモザの花を贈る習慣が

あることから「ミモザの日」と呼ばれているとか。いかにもイタリアらしい

同時に「国際女性デー」で、女性の社会参加や地位向上などを訴える日として、国連

で定められた。ミモザが黄色い花であることから、イエローが女性デーのシンボルカ

ラーにもなっているとか。ちなみに「男性の日」は一応11月19日となっているが、一

向に注目されていないですねえ。

ミモザの小さい花をスーパーの花屋で買って、カラーなどと花瓶に投げ入れ、仏さんに

供えた。

昼前の買い物で豚こま切れ肉、ニンジン、しらたき、辛子明太子、総菜など。夕餉のメ

ニューは昨日買った豚肉のアスパラ巻きカツ、にんじんとしらたきの辛子明太子まみぶ

し、菜の花の天ぷら(総菜)。明日は雨模様なので買い物に出なくてよように、赤魚の

みりん漬4切れ買う。残りは娘に頼む予定。

 

9日(木)9時20分に起きる。外は良く晴れて暖かい。5月並みの陽気だというが、黄砂

到来の季節だろうか、少し濁った空だ。

いま、多くブロガーさんを悩ませている「花粉症」も、最盛期だという。花粉症と言う

言葉が出てきたのは1960年代の末らしい。

実は私はその頃より数年前の20代中ごろから、鼻づまりで悩んだことがある。横になる

と鼻が詰まって息苦しくなるるので、襖にもたれかかって半身起こして寝ていた。かかり

つけの耳鼻科の先生に「ティッシュを丸めて鼻の穴に押し込んで、洟水を取っているの

悪いんやろか」と聞いたら「そうかもしれんなあ」と、のんびりした答えだった。今か

思えば立派な花粉症とだろうけど、多分このころは「花粉症」と言う知識は、医者にも

かったのかもしれない。

その後、30代半ばから、鼻詰まりがなくなり、花粉症シーズンになっても快適に過ごし

ている。花粉症に悩む娘を見ている痛々しいが、わが身の「体質改善」はありがたい。

生まれた紀州の山奥は、家の前が鬱蒼とと茂った杉山。春になると、風に吹かれて白っぽ

いスギ花粉が立ち上る。知らない人が見たら、まるで山全体から煙が噴き出ているように

見えたはずだ。花粉症にならない「免疫」が、この猛烈なスギ花粉を経験したガキの頃に

できたのだろうか。

WBC(世界野球)が始まった。日本は中国と対戦、快勝して幸先良いスタートを切った。

 

    🌸ミモザを真ん中にヒベリカム、カラー、アストロメリア、カスミソウ・・・🌸


買い物は空腹時にすべし

2023-03-08 10:43:51 | 日記

3月6日(月)8時50分に起きる。からりと晴れ上がった、気持ちの良い春の朝だ。

今日は啓蟄。この言葉を聞くと、春が本格化したようで、心が弾みうれしくなる。

 

3か月に一度の歯のメンテ日。ギーギーと歯石を取ってもらうのだけど、時々神経に触

ってヒヤッと痛くなので、嫌だなあ、と思いながら11時に出かける。

前回の時と同じ状態で、悪くなっていないようで安心。何とか残っているのも含めて26

本頑張ってくれている。「糸ようじと歯間ブラシを使って、丁寧に掃除していいるんです

ね。このまま大事にしまましょう」と言ってくれる。丈夫な歯で美味しいものを食べて、

人生ゴールのテープを切りたい、と思う

 

帰りに肉屋さんに立ち寄り、夕餉のおかずを買う。張り紙に「焼き肉のご用意できます」

とあったので、今夜はちょっと張り込んで、3種類の焼き肉用のを購入。

カイノミ(バラ肉)、ヒウチ(うちもも)、クリ(肩肉)。スーパーでは手の入らない部

位の肉をそろえてもらった。量は少なかったけど、美味しかった。2人前で2548円。

いつも、というわけにはいかないけど、たまには利用しよう。

 

歯科医院からの帰途、「春」を撮る。ハクモクレンは蕾がはちきれそうで、間もなく咲き

う。お寺境内の梅は満開、散り始めている。真っ青な空をバックに良く映える。

  ハクモクレンは間もなく開花

      町内にあるお寺境内の梅の花は満開

7日(火)7時半に一度目が覚めたので、雨戸を開ける。少し冷気があるが、快晴。もう少

し惰眠をむさぼろうと思って布団に潜り込みひと眠り、9時に起きた。  

 

前回、打ち上げを中止した新型主力機H3ロケット初号機は、発射したが第2段ロケット

点火せず失敗、衛星を軌道に乗せることはできなかった。原因はどこにあったのか。

巨費を投じて日本の宇宙科学の威信をかけての打ち上げだったが、今回は失敗して途中で

機体を破壊、関係者はさぞ無念だったろう。

台風や気候変動を観測する衛星が、さらに重要になる。微細な地殻変動も分かるようにな

り、地震予知にも役立つようになるかもしれない(全くの素人考えだけど) 。これからの

宇宙開発事業の重要性は増すばかりだ。ぜひ失敗の原因を突き止め、成功にこぎつけてほ

しい。

 

いつものように昼飯前に買い物。空腹時の方が夕餉のメニューにこだわるが、満腹時は食

ないから、メニューもおざなりになる。

    「夕餉用の買い物は空腹時にすべし」。

主夫業で身に付いた?「知恵」か。

今夜のメインは「ぶり鍋」。大根、長芋をスライス、薄切りにしたブリの切り身と煮込む。

やわらかい味で、ポン酢でいただく。他に「シャキシャキもやしの炒めもの」。人参、ピ

ーマン、たまねぎ、豚バラも一緒に炒める。出来合いの総菜1点。


モチモチの木

2023-03-06 10:11:15 | 日記

3月4日(土)9時10分に起きる。少し寒いが、外は気持ちの良い穏やかな晴天。

春はもう後戻りせず、定着したかな。

 

午後1時過ぎから、タイガースVSオリックスのオープン戦をテレビ観戦。沖縄のキ

ャンプを打ち上げ、甲子園にお目見えのタイガースがオリックスを迎えての一戦だ

ったが、打線が振るわず、4-2で負ける。

スタンドには久しぶりのトラ戦士を見ようと、たくさんファンが詰めかけたのに、

残念だった。声出し応援鳴り物もOKになったとかで、活発な声援が茶の間にも伝

わり、負け試合だったけど気持ちよかった。まあ、徐々に調子を上げて、開幕本

番に間に合えばよろしい。

 

 

5日(日)9時起きる。薄曇りで少し冷たいが、午後からの暖かい日差しを予感さ

せる朝だ。

今日は一日中ほとんど外出もせず、読みかけの文庫本を手に取り、過ごす。日曜日

の主夫業返上の日は、メリハのない時間をだらだら過ごしたので、なんとなく罪

悪感がする。

 

Yahooニュースによると、名作絵本「モチモチの木」(岩崎書店)の滝平二郎さん

の表紙絵をプリントしたTシャツが、評判になってよく売れているそうだ。購買者

は30~40代前半の男性が主で、絵本を読んだ(読んでもらった)ノスタルジーを

感じて買っているとTシャツ開発者は、ブームを分析しているという。

我が家でも子供が小さかった頃、毎晩読まされた懐かしい絵本。段ボールにしまっ

ていたのを取り出して読んだ。

夜中にセッチン(トイレ)にも行けない臆病な5歳の豆太が、大事なジサマァの急病

で怖い夜道を寝巻とはだしのまま駆けて、医者を連れてくる。読み聞かせる子供たち

も、豆太と必死に掛けたのだろうか。何度読まされたことか。

同じ段ボール箱に、ウクライナ民話の「てぶくろ」、ロシアの「おおきなかぶ」「

シャとくま」(いずれも福音館書店)などの絵本もあった。

ロシア、ウクライナともに豊かな民話の国。トルストイをはじめロシアの作家や作曲

家は民話で育ち、国民の意識形成にも民話なしには考えられないといわれる。

絵本を見ながら、プーチンの無茶苦茶な侵略で、破壊と殺戮が繰り返されているウク

ライナに、思いをる。

   <「モチモチの木」の表紙絵>

    <ページを開くと・・・>

   <ロシア、ウクライナの民話絵本>


生徒を守った学校側の対応

2023-03-04 11:34:07 | 日記

3月2日(木)9時20分に起きる。薄曇り日差しは弱い。ゴミ出しの日で外に出ると

風が冷たく感じる.

 

自他共に許す熱烈な猫ファンだから余計に思うのかもしれないけど、猫をいたぶって切

断する者を許すことはできない。学校に侵入して先生を切りつけた高校生は、その凶行

を繰り返していたと述べている。詳しく調べないと詳細は分からないが、もしそんな事

件を平気で起こしていたなら、どんな家庭・地域環境、あるいは人間関係からこんな心

育つのだろうか。

この高校生は「誰でもよいから殺したかった、無差別殺人に興味があった」と述べてい

るという。

ところで、この事件では高校生の異常な犯行の背後や理由を詳しく報じているが、もちろ

んそれも大事だけど、学校側の対応をもっと検証することも大事だと思う。

切られた先生は、いち早く周りの生徒を避難させて、少年と対峙した。駆け付けた先生方

も、少年を取り押さえて、悲劇の拡大を防いだという。学校が生徒の安全を最優先しする

のは当然だが、生徒への被害が及ぶのを防いだ先生たちの対応は良かったと思う。

「誰でもよく、無差別殺人に興味があった」というからには、生徒にも被害が及ぶかもしれ

なかった。パニックにならずに未然に防いだ学校側の対応は、素晴らしかった。この過程を

もっと詳しく検証してほしい。そしてこの貴重な経験を全国の教育委員や先生たちも共有し

て、再犯防止に生かしてほしい。

 

今日は予報以上に寒い一日で、期待した「春一番」は関東は吹いたらしいけど、こちらは肩

透かしだった。

昼食前に北風を正面から受けながら買い物。夕餉のメニューは里芋と鶏もも肉の甘辛煮、大根

と油揚げの醬油煮、他に出来合いの総菜2点。おいしそうな焼きアナゴがあったので買う。土

曜日ランチにアナゴ丼を娘に作ってもらおう。

 

3日(金)7時半過ぎ、カナが久しぶりにベッドに飛び乗って来て、足元で丸くなって寝る。少

し寒かったのだろう。8時40分に起きて、雨戸を開けると晴れ上がった青空、春霞がかかってい

る。

 

今日はひな祭り。子供が小さいとき、お雛さんを出して飾っていたから、雛人形は箱に入れて、

どこかにまだしまってあるはずだ。もう2度と目にすることはないだろう。家族の歴史も、こう

して月日の積み重ねの中に埋没していく。

 

今日は良く晴れて、少し寒いが気持ちの良い一日となった。花壇もにぎやかになって、庭のユキ

ヤナギも芽吹きだした。久しぶりに重いソニーRX10Ⅲを持ち出し、「春」を撮りこむ。

今夜のメニューは新玉ねぎと豚肉&厚揚の炒め煮、我が家定番のじゃこピーマン、ヒジキと人参

に炒め物、できあいの総菜2点にする。

   新緑に蕾膨らむユキヤナギ

  早咲きのツバキはもう「落ち椿」

      <お・ま・け>

   春だにゃ~眠たいにゃん


国民は怒っている

2023-03-02 11:43:11 | 日記

2月28日(火)9時に起きる。雲一つない、穏やかな空。室温8.1度。

午後はもう少し上がり、4月中旬並みとか。久しぶりにダウンのジャケットは必要なかった。

 

国会を長期欠席しているガーシ―参院議員は、懲罰委員会の決定を受けて国会で「陳謝」

するという。票を投じてくれた30万人(もいたということは驚き桃の木山椒の木だねえ)

のために陳謝とか。でも、それはお門違いじゃない?

「一度も国会に出席せず、外国をうろうろしていた時も、お前の給料は誰が払ってるねん。

謝罪なぞいらん。即刻、議員辞職してほしい」と国民はこぞって怒っている

名誉棄損や詐欺容疑で逮捕の恐れがあるから帰国できない、だと。自らまいた種じゃないか。

法律を犯したのなら、神妙に「縛(ばく)」に就くがよかろう。

ちなみに7月の当選からの議員報酬約2000万円を受け取っているなら全額返せ。このまま6年

間を居座ると2億円の税金が浪費される。こういうのを下世話の話では、一般には「給料ドロ

ボー、務員では「税金ドロボー」とも言う。

国会の懲罰委員も甘々だね。民間会社なら、いくら届けをしていても、自己都合でこんなに

長期にわたって欠勤、しかも外国でのうのうと過ごしていたら、問題なく懲戒免職だ。やっ

さもっさ議論した挙句、「陳謝」でお茶を濁すとは。身内をかばうのも、いい加減にしろよ。

 

夕餉はキャベツ、ジャガイモと厚切りベーコンのポトフ。昨夜の白菜と豚バラのミルフィー

ユと似たような煮込みとなった。吟醸造りのアジの開きは、しっとりした滋味ある干物で、

味しかった。

 

3月1日(水)8時に目が覚めたけど、あまり心地が良いのでまた布団にもぐって一寝入り

したら、9時20分だった。室温は10度に近い。

 

3月だ。外は春めく光に満ちている。ひつこく繰り返した寒波にげんなりしていた老体が、

「さあ春だ~」と、歓喜の声を上げている。カナも暖かく感じるのか、布団の中に潜り込

んでこなくなった。

 

今日は娘が勤務している学校の創立記念日とやらで、休み。このため主夫業も休日。午後

から気温がさらに上がり、18・6度の4月並みに。花に水を撒いてやる。

キンカンがやっと色づいてきた。まだ木が小さいので10個しかならなかったけど。もう少

し待ってから摘み取ろう。どんな味がするか、楽しみ。

タキイ花のカレンダーの3月は「ヒメエンゴサク(姫延胡索)」。ケシ科の花で、山地の林

下で春に咲くらしい。