goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

Nmode X-HA1

2012年01月24日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「最近携帯電話のアラームで朝起きてるんだよ。 どうよ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そこで・・・・・ドヤ顔される・・・・意味が不明・・・だが・・・・・。」
旗本「ぬぐ・・・そんな文明の利器を毎朝使いこなされたからといって、悔しくなぞないからな?!」
公爵「・・・ハタちゃん、悔しいのかい・・・。」
戯休「まぁなんだ。 前にここでも取り上げたから憶えているかもしれないが、朝起きるのに目覚まし時計を使ってるといったら笑われたってのがまだ頭に残ってるんだよね。」
執事「判りますぞ。 やはり朝は自然と目覚ましが鳴る前に起きてしまいますからなぁ。」
戯休「・・・それとは絶対に目覚まし時計不要の意味が違うと思う・・・・。」
魔女「ま、習慣が付いてしまえば何とかなるさね。 でもさ、前は枕元に置くのを嫌がってなかったかい?」
戯休「というより、充電を枕元でするのが嫌だったんだ。 机に座ってる時に鳴ったら出難いし。」
女王「その代わり、寝ている時に携帯が鳴ったら机まで行かないと受話出来ない欠点がありますが・・・。」
戯休「それも年末に買ったユニデンの電話機のお陰で解決したしね。 ほら、Bluetooth接続で携帯電話とも連携してくれるやつ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そういえば・・・・・そんな話も・・・・あったか・・・・・。」
戯休「これがまた調子良いのよ。 携帯電話に掛かってきたのを受け取ると、直接スマホで話すより断然良いんだから困ったもので。」
執事「切ない話ですなぁ・・・。 その場合、電話機が良いというよりもスマホの通話品質が悪いと思うべきでしょうがのぅ。」
戯休「正直、電話機の子機を持ち歩きたいくらいだ。 現実的にそれは無理だとしても、現場事務所には置きたいかも。」
女王「余程気に入ったのですね。 そこまで思っているとは思いませんでした。」
戯休「何にせよ、そのお陰もあって俺も今時の目覚めを味わって・・・・うふふふふふ・・・・・。」
旗本「・・・目が覚めるのであれば何でも良いとは思うがな・・・。」
戯休「でも、まだ違和感はあるよね。 ここ10年位は使ってきた時計だから、そのアラーム音が完全に生活の一部になってて、馴染みつつもきちんと起きれる様に習慣付いててさ。」
公爵「うんうん。 慣れ過ぎて起きなくなるって話も聞くけど、良い感じに馴染むとそうなるんだろうねぇ。」
戯休「むしろ携帯で起きるほうが、昼休憩の昼寝の時に目が覚める感じになって、ドキドキする感じ?」
魔女「・・・目覚まし時計、戻したらどうだい?」
戯休「・・・・もう少し今時の若者みたいな気持ちにさせといて・・・・。」



戯休「今日はNmodeの1bitデジタルヘッドホンアンプ『X-HA1』のお話。 相変わらずハァハァしますなぁ・・・。」
公爵「ほうほう。 1bitデジタルヘッドホンアンプといえば、何度も買いそうになったというX-DP1にも搭載されていたねぇ。」
戯休「そうそう。 それを単品に仕上た上にフルバランス化したのがこの製品だそうな。」
執事「おお、それは実に楽しみな機種ですのぅ。 何せ、そのX-DP1の段階でも高評価でしたしな。」
戯休「ちなみにいうとこのX-HA1は昨年から試作機が各所に出展されてて、既に高い評価を得ているんだよ。 だから“満を持して”といった表現で良いかもしれない。」
女王「SFロボット物ではありませんし、この場合は試作機よりも量産機のほうが優れているでしょう。 だとすればより一層の期待を寄せてしまいますね。」
旗本「それで、これも多機能なモデルなのか? 最近のヘッドフォンアンプはとかく煩雑にさえ感じるのだが。」
戯休「いや、それはX-DP1がカバーする範囲だからね。 これはもう純粋にヘッドフォンアンプのみ。 プリ機能も無いからアナログスルーアウト出力があるけどね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・むしろ・・・・・好印象では・・・・・あるな・・・・・・・。」
魔女「皆が皆オールラウンダーだと、1つのスペシャリストが欲しくなるもんさね。 アタシ達も含めて、消費者ってのは勝手だからねぇ。」
戯休「で、俺自身はどうかって言うと、これがまた中々悩ましい印象が強い。 X-DP1を欲しい理由の1つがヘッドフォンアンプなだけに無論惹かれるけれども、かといってそれと両方買うには機能が被るからね・・・。」
執事「その心配は両方買える人間がする種の悩みだと思いますがのぅ。」
戯休「・・・どっちかだとしても、どっちにしようかって迷うじゃないかぁ・・・・。うえぇぇぇぇぇ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なにも・・・・・泣かんでも・・・・・・。」
戯休「DAC機能は兎も角、何気にプリ機能にも期待してた俺からすれば、まだX-DP1のほうがやや優勢かなぁ、と。 それに、ある意味致命的な事に・・・・俺はバランスタイプのヘッドフォンを持っていない。」
旗本「これ以上無い位に前提条件の時点で躓いておらぬか・・・?」
戯休「K701を改造してもらう事も出来るけど、そうなると普通のイヤフォンジャックに挿せるのが無くなるし・・・・いや、そっちはもっと普及機で・・・・いやさ、頑張ってバランスタイプのきちんとしたのを・・・・だがそんな先立つ資金は・・・・。」
魔女「何て言うか・・・・買う買わない以前の話って事だけは良く判ったよ・・・。」
戯休「だけど、X-DP1を持っている人でもX-HA1を加えて無駄になる事は無いよね、きっと。 X-DP1でD/A変換した音をバランスタイプのヘッドフォンで楽しみたいのであれば、両方使う選択肢しかないわけで。」
公爵「そうともそうとも。 その時にはそれこそアナログスルーアウトが役に立つだろうさ。」
戯休「何とも贅沢な話だよね。 そう出来る人が羨ましいわぁ・・・。」
女王「もしもX-DP1の次期モデルが出るとしたら、逆にバランスヘッドフォン出力が付いたりするのでしょうか?」
戯休「だとしたら鼻血ものだけど、それは無い様な気がする・・・。 きちんと済み分けていくんじゃないかなぁ。 むしろX-DP1からヘッドフォン端子が無くなりそうな気のほうが強かったり。」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モダニティ K2タワー・オー... | トップ | SONY RDP-NWG400B »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

オーディオ&ビジュアルのアレ」カテゴリの最新記事