goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

ONKYO LPF10M01

2010年07月22日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「で、届きましたよ。 レンタルのワイヤレスルーター。」



魔女「へぇ、良かったじゃないさ。 でも、どうせまだ張子の虎なんだろう?」
侍「そりゃそうですよ、姐さん。 主殿がそんな直ぐに契約するわけ無いじゃないですか。」
戯休「・・・どこと無く貶されている気もするけど、まぁその通り。 とりあえず箱から出してみたりしたけど、それだけですよ、ええ。」
魔女「勿体無い話だねぇ。 今すぐにでも使いたい人だっているだろうにさ。」
戯休「そこは目を瞑っていただきたいです、はい。 週末には契約するさ。」
侍「言い切った!?」
戯休「・・・・恐らく・・・・・多分・・・・・・・きっと・・・・・・もしかしたら・・・・・。」
魔女「・・・いつもながら期待薄だねぇ。」
戯休「今月末には現場がどうのこうのって決まるから、それまでに何とかなれば良いって事で。 今度はちょっとADSL無理だろうからさ。」
魔女「そういった場合にもうってつけだろうさ。 持ち歩くだけが目的って訳じゃない。」
戯休「今は土建屋さんでもバリバリにネットを使うからね。 書類のやり取りとかもそうだし、デジカメの写真をメールで送るのも便利。 FAXじゃ潰れるし。」
侍「ちなみに、WiMAXとかじゃ駄目ですかね? それなりに山梨県内でも広まってるんでしょう?」
戯休「でも、やっぱり狭い。 今回も予定が街中だからいけるかもと思ったけどね。 近くまで来てたけど、アウト。 もうドコモ頼りっすわ。」
魔女「ま、そこってドコモの携帯が普通に使える場所だろう? それじゃあ速い遅いは別として、繋がるやね。」
戯休「それこそ大事ってやつで。 大都市基準で考えると痛い目を見る・・・・それが地方!! 地方の格差は富士山よりも大きいのさ!!」
侍「それだけに、薄着で登ると大変な事になるってやつかぁ・・・。」
魔女「なまじ隣なだけに、切なさもひとしおさね・・・。」



戯休「それじゃあ今日はオンキヨーの10.1型デジタルフォトフレーム『LPF10M01』のお話をば。」
侍「実際、フォトフレームも増えましたよね。 売場に行っても一杯あるし。」
魔女「ディスプレイを置いていない店舗にだって、フォトフレームなら結構あるしねぇ。」
戯休「ピンキリではあるけども、その分選ぶポイントが意外に難しかったりしてね。 よくどれが良いかって聞かれるけど、もう見た感じと値段の折り合いで決めるしかない様なもんで。」
魔女「実際、その二つしか無いさね。 高いのを薦めたところで、そこまで掛けるかどうかはその人次第だしさ。」
侍「それでも取上げたからには、これにはっきりと判る特徴があるって事ですよね。」
戯休「うん。 このジャンルで初かどうかは知らないけど、HDMI入力があるんだ。 それもHDCP対応で。」
魔女「へぇ? って事は、普通にBDでもパソコンでも繋げて使えるって事かい?」
戯休「そうそう。 小型のモニターでも良いし、サブディスプレイでも良いし。」
侍「今時のフォトフレームみたいにスピーカー内蔵だったりすれば、そのまま音声も出せますが・・・。」
戯休「勿論内蔵してるから、大丈夫・・・と言いたいけど、はっきりとは・・・。 フォーマットがどうかまでは判らないし。」
魔女「そこは確証が持てるまでは言い切れないやね。 まぁ少なくとも映像は大丈夫だろうから、そこは安心出来るだろうさ。」
戯休「単純に10.1型というと小さ過ぎると思う人が大半だとは思うけど、普段11型で生活している俺からすればそんなに悪くないとは思うんだよね。」
侍「一概に液晶と有機ELを比べるのも強引な気がしますけど・・・。」
戯休「流石に同等とまでは言えないけどさ。 でも、大画面もいいけど箱庭的な楽しみもお薦めしたいのも本音なんだわさ。」
魔女「それに、普通の画面でも邪魔になる場合だってあるしねぇ。 この大きさのディスプレイって少ないだろうし、そうした用途で考えるのもアリさね。」
戯休「値段は約2万円らしいから、普通のディスプレイならフルHD20型が買えそうな位なだけに高価に感じるかもしれないけど、この大きさのフォトフレームからすれば驚くほど高くも無い。」
侍「絶対的な静止画の画質差が一番重要でしょうから、そこも比べてみないと判らないでしょうけど。」
魔女「ただ、使用法がツボにはまればかなり魅力的に映るだろうさ。 他のはサブディスプレイに使えたとしても、PCとのUSB接続のみなのがほとんどだろうし。」
戯休「物凄く私的な見方をすれば、色々使える10.1型ディスプレイに思えちゃうんだよなぁ。 でも、だからこそ乱立するこのジャンルの中でもキャラが立ってると感じるしね。 俺は好きです。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。