
戯休「噂通りMacBookProがバージョンアップしたけど、あんまり騒ぐほどの事は無かったねぇ・・・。」
公爵「はっはっは・・・・。 まぁ元の出来が良いからと言われればそれまでだけどもね。」
旗本「むぅ・・・。 しかし、どうにも華のある話が少ないな・・。」
戯休「もし大きな話があれば、WWDCまで取って置くでしょ。 もう来週なんだし。」
公爵「逆に、ここで発表したって事は、ノート関係は特に触れられないと見て良さそうだね。」
戯休「MacBookも発表済みだしね。 完全なる新型を出すなら話は別だし、そうあって欲しいけど・・・。」
旗本「ふん・・・。 携帯電話の御蔭で色々延ばす位だからな。 あまり期待せぬ方が良いと思うがな?」
公爵「最近は本末転倒が目立ってるからねぇ・・・。 そろそろ『流石』と思わせて欲しいものだよ。」
戯休「でも、このMacBookProだって、騒ぐほどではないだけの話で、十分魅力的ではあると思うけどね。」
公爵「うんうん。 メモリーの標準が2GBと言うのは、『Pro』と銘打つだけの話はあるよ。」
旗本「どれ位かはワシには判らぬが、ビデオカードも良くなってるそうだな。」
戯休「無論、CPUも微妙に上がってるしね。 そういう意味では、マイナーアップデートとして最低限の事は達成してるよ。」
公爵「そうともそうとも。 一応、話題の焦点だったLEDバックライトディスプレイも搭載してる。 15インチモデルだけだけども・・・。」
戯休「代わりといっちゃあ何だけど、17インチはフルHD解像度が選べる様になってるね。」
旗本「しかし、それとて昨今からすれば売りというには程遠いとは思うがな・・・。」
戯休「うん、まぁ・・・。 やっぱり、大々的に色々するのは、OSが変わってからになっちゃうんじゃないかなぁ・・・。」
公爵「はっはっは・・・・。 何と言うか、のんびり屋さんだねぇ・・・。」
旗本「かたやVistaも順調とは言い難いがな。 発売してるだけまだ良いとも言える。」
戯休「頑張って欲しいよ、本当に・・・。 でも、来週のWWDC、ネタは本当に余ってるのかなぁ・・・・?」
・
・
・
戯休「で、今日はノート繋がりで。 東芝の『dynabook SS RX1』だ。」
公爵「ほうほう・・・。 今度は打って変ってモバイル用だね?」
旗本「むぅ・・・。 先日のソニーの様なものか。」
戯休「いやぁ、この機種の仕様を見て、即座に思ったね。 もしも金があったにしても、Vaioは待ちだって。」
旗本「そうなのか? それほどの魅力があると言う事だな?」
公爵「いやいや、ハタちゃん。 待ちって事は、Vaioの様子を見るって意味合いだよ。」
戯休「そだね。 このdynabook SS RX1も十分に良いとは思うけど、俺の物欲からすれば、まだTypeTの方がそそられるよ。」
公爵「はっはっは・・・。 普通に使う分には甲乙付け難いと思うけどねぇ。」
旗本「それぞれの独自の特色であるなら、様子を見る必要は無いな・・・。 と言う事は、PCの基本的な部分での話と言う事か。」
戯休「お、鋭いね・・・。 いつも何かの機種に搭載されていれば取り上げるフラッシュメモリなんだけど、このモデルはついに64GB搭載って訳さね。」
公爵「本当かい? うーん、他社の同様のモデルからすれば、倍だねぇ・・・。」
旗本「むぅ・・・。 それは・・・大きいな。」
戯休「その辺は、流石東芝って感じだね。 さっきのアップルにはそれが無かったのが残念と言ってはいたけども。」
公爵「どれどれ? ・・・・・ほうほう・・・・これもフラッシュメモリと組み合わせて、スーパーマルチドライブやHDDと組み合わせられるんだねぇ・・。」
戯休「64GBあれば、そうそう困らないと思うよ。 例えばソニーでカスタムする時、フラッシュモデルを選ぶと、HDDが別にあってもOfficeが選べない。 容量食うからって事だけど、不便だよね。」
旗本「有無。 いくら個人用といえど、希望する者は多かろうな・・・。」
戯休「それに、かなり高価になるだろうけど、前にも話したフラッシュメモリ2台搭載が実現すれば、それだけで128GB。 実にマーベラス。」
公爵「うんうん。 そうだねぇ・・・。 それは高価になるのは承知の上で、是非選択肢に加えて欲しい所だねぇ・・・。」
戯休「うーん、夢があるなぁ・・・。 MacBookProだってフラッシュメモリを搭載してくれれば嬉しかったのになぁ・・。」
旗本「ふん・・・。 それは新型機待ちと言う奴だ。 まだ無理だろう。」
公爵「新型機待ちか・・・。 そのVaioも秋モデル待ちって形になっちゃうのかねぇ?」
戯休「前にTypeUが、マイナーチェンジで16GBから32GBになってるから、準備が出来れば大丈夫とは思うけどね・・・。」
公爵「是非に早期実現して欲しいものだねぇ。」
旗本「・・・・しかし、dynabookの話が薄かったが・・・・・。 良かったのか?」
戯休「・・・・大丈夫。 思い入れのある有志の方々が別の所で熱く語ってくれるよ・・・・。」
公爵「はっはっは・・・・。 まぁ元の出来が良いからと言われればそれまでだけどもね。」
旗本「むぅ・・・。 しかし、どうにも華のある話が少ないな・・。」
戯休「もし大きな話があれば、WWDCまで取って置くでしょ。 もう来週なんだし。」
公爵「逆に、ここで発表したって事は、ノート関係は特に触れられないと見て良さそうだね。」
戯休「MacBookも発表済みだしね。 完全なる新型を出すなら話は別だし、そうあって欲しいけど・・・。」
旗本「ふん・・・。 携帯電話の御蔭で色々延ばす位だからな。 あまり期待せぬ方が良いと思うがな?」
公爵「最近は本末転倒が目立ってるからねぇ・・・。 そろそろ『流石』と思わせて欲しいものだよ。」
戯休「でも、このMacBookProだって、騒ぐほどではないだけの話で、十分魅力的ではあると思うけどね。」
公爵「うんうん。 メモリーの標準が2GBと言うのは、『Pro』と銘打つだけの話はあるよ。」
旗本「どれ位かはワシには判らぬが、ビデオカードも良くなってるそうだな。」
戯休「無論、CPUも微妙に上がってるしね。 そういう意味では、マイナーアップデートとして最低限の事は達成してるよ。」
公爵「そうともそうとも。 一応、話題の焦点だったLEDバックライトディスプレイも搭載してる。 15インチモデルだけだけども・・・。」
戯休「代わりといっちゃあ何だけど、17インチはフルHD解像度が選べる様になってるね。」
旗本「しかし、それとて昨今からすれば売りというには程遠いとは思うがな・・・。」
戯休「うん、まぁ・・・。 やっぱり、大々的に色々するのは、OSが変わってからになっちゃうんじゃないかなぁ・・・。」
公爵「はっはっは・・・・。 何と言うか、のんびり屋さんだねぇ・・・。」
旗本「かたやVistaも順調とは言い難いがな。 発売してるだけまだ良いとも言える。」
戯休「頑張って欲しいよ、本当に・・・。 でも、来週のWWDC、ネタは本当に余ってるのかなぁ・・・・?」
・
・
・
戯休「で、今日はノート繋がりで。 東芝の『dynabook SS RX1』だ。」
公爵「ほうほう・・・。 今度は打って変ってモバイル用だね?」
旗本「むぅ・・・。 先日のソニーの様なものか。」
戯休「いやぁ、この機種の仕様を見て、即座に思ったね。 もしも金があったにしても、Vaioは待ちだって。」
旗本「そうなのか? それほどの魅力があると言う事だな?」
公爵「いやいや、ハタちゃん。 待ちって事は、Vaioの様子を見るって意味合いだよ。」
戯休「そだね。 このdynabook SS RX1も十分に良いとは思うけど、俺の物欲からすれば、まだTypeTの方がそそられるよ。」
公爵「はっはっは・・・。 普通に使う分には甲乙付け難いと思うけどねぇ。」
旗本「それぞれの独自の特色であるなら、様子を見る必要は無いな・・・。 と言う事は、PCの基本的な部分での話と言う事か。」
戯休「お、鋭いね・・・。 いつも何かの機種に搭載されていれば取り上げるフラッシュメモリなんだけど、このモデルはついに64GB搭載って訳さね。」
公爵「本当かい? うーん、他社の同様のモデルからすれば、倍だねぇ・・・。」
旗本「むぅ・・・。 それは・・・大きいな。」
戯休「その辺は、流石東芝って感じだね。 さっきのアップルにはそれが無かったのが残念と言ってはいたけども。」
公爵「どれどれ? ・・・・・ほうほう・・・・これもフラッシュメモリと組み合わせて、スーパーマルチドライブやHDDと組み合わせられるんだねぇ・・。」
戯休「64GBあれば、そうそう困らないと思うよ。 例えばソニーでカスタムする時、フラッシュモデルを選ぶと、HDDが別にあってもOfficeが選べない。 容量食うからって事だけど、不便だよね。」
旗本「有無。 いくら個人用といえど、希望する者は多かろうな・・・。」
戯休「それに、かなり高価になるだろうけど、前にも話したフラッシュメモリ2台搭載が実現すれば、それだけで128GB。 実にマーベラス。」
公爵「うんうん。 そうだねぇ・・・。 それは高価になるのは承知の上で、是非選択肢に加えて欲しい所だねぇ・・・。」
戯休「うーん、夢があるなぁ・・・。 MacBookProだってフラッシュメモリを搭載してくれれば嬉しかったのになぁ・・。」
旗本「ふん・・・。 それは新型機待ちと言う奴だ。 まだ無理だろう。」
公爵「新型機待ちか・・・。 そのVaioも秋モデル待ちって形になっちゃうのかねぇ?」
戯休「前にTypeUが、マイナーチェンジで16GBから32GBになってるから、準備が出来れば大丈夫とは思うけどね・・・。」
公爵「是非に早期実現して欲しいものだねぇ。」
旗本「・・・・しかし、dynabookの話が薄かったが・・・・・。 良かったのか?」
戯休「・・・・大丈夫。 思い入れのある有志の方々が別の所で熱く語ってくれるよ・・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます