
公爵「で、デジカメはどうだい? 一日経ったら直ってたとか。」
戯休「・・・それだったらどれだけいいか・・・・。 やっぱりと言うか、当たり前と言うか・・・壊れたままですよ、ええ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・困ったものだ・・・仕事にも・・・差支えがあるだろうに・・・。」
戯休「一応カシオのG.BROSはいつも持ち歩いてるからとりあえずは大丈夫なんだけどね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ずっとそれにしておけば・・・良いものを・・・・。」
公爵「はっはっは・・・・。 防塵・防水に耐衝撃と申し分は無いからねぇ。」
戯休「でも、やっぱりズームは欲しいなぁ・・・。 工事写真には結構便利なんだよ、あれ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・撮った後で・・・・加工すれば良い・・・・。」
戯休「いやいや、そうもいかないんだよ・・・・。 最近のお役所仕事は電子納品だからね。」
公爵「?? それがどう関係するんだい? 加工したかどうかの判断がされる訳じゃないんだろう?」
戯休「いや、されるらしいよ・・・? どこまでそうなのかは知らないけど・・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そうであれば・・・・不便だな・・・。」
戯休「不便だねぇ・・・。 切った貼ったをするつもりは無いけど、明るさの補正とかはしたい時があるもの。」
公爵「うんうん。 暗過ぎたりして、全く見えない事もあるだろうねぇ。」
戯休「それだけに、出来るだけ良いカメラで撮影したい所だけど・・・・・うーん・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ズームは・・・・・諦めた方が・・・良いぞ・・・?」
戯休「やっぱりそうかなぁ・・・。 でも、改めてG.BROSを使うにしても、CFは買わないと不便かな・・・。」
公爵「容量の問題だね? 今はどれ位だい?」
戯休「32MB。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・時代を・・・・感じるな・・・。」
戯休「まぁ銀塩カメラから換えたばかりだったから大して枚数に拘りはなかったし、何よりそれでも当時は高かったし・・・・。」
公爵「それも流れだねぇ・・・。 しかし、今では安いからいいじゃないか。 それほどしない筈だよ。」
戯休「何気にその場合、SDカードが余る事になるから、CF変換アダプタを買おうかなとも思ってるんだけどね・・・。」
公爵「・・・・大丈夫かい? 変にかませるとまたエラーが起きたりしないか不安だけどねぇ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何より・・・・普通に買ったほうが・・・・安いな・・・・。」
戯休「うーん・・・・・どうにも悩ましい・・・・・・。」
・
・
・
戯休「さて、今日はSOULNOTEブランドからCDプレーヤーが出たから、それを見てみようか。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 ようやくだねぇ・・・。 ん? 2機種かい?」
戯休「うん。上級機の『cd 1.0』と、『sc 1.0』の2機種。 価格はそれぞれ357000円と147000円。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どう違うのだ・・・・・?」
戯休「まぁ上級機の方は電源が別筐体だったり、DACがデュアル仕様だったりとしてる。」
公爵「ほうほう。 この位の価格帯で電源別筐体なのは珍しいねぇ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・電源は・・・・大事だから、な・・・。」
戯休「価格帯もだけど、ジャンル的にも少数派だよね。 効果を考えれば方式に異論を唱える人は少ないとは思うけど、何せ体積が増えるからね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・厚くなるのは許せるが・・・・筐体数が増えるのは許せない、か・・・。」
公爵「まるでAVアンプの様でもあるけどねぇ・・。 あれもセパレートにすると売り上げが激減と言う話だし。」
戯休「セパレート派には悲しい現実だよ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そう言えば・・・・前に取り上げた・・・・DACがあったな・・・・。」
公爵「ああ、あったあった。 『dc 1.0』だっけ。 でも、これは一体型だから、組み合わせはそれほど考慮してないのかね?」
戯休「いや、そうでもないよ。 両モデル共トランスポートモードってのがあって、その機能を使えばデジタル出力に特化するそうだよ。」
公爵「それならば、そのdc 1.0に惚れて買った人も、それを最大限に生かして使える訳だね。 結構結構。」
戯休「そだね。 それだけじゃなくて、これでいよいよSOULNOTEだけでシステムが組める様になったって事になるかな・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それは・・・・興味があるな・・・・。」
戯休「残念ながら、視聴できる所が限られてるのが痛いけど・・・・。 もっと全国色々な所で聴ける様になれば嬉しいよね。」
公爵「うんうん。 好みに思う人は結構居ると思うがねぇ・・・。」
戯休「個人的にはあまりワンブランドでフルセットってのは食指が動かない方なんだけど・・・ここだったら検討したいと思うなぁ・・・。」
戯休「・・・それだったらどれだけいいか・・・・。 やっぱりと言うか、当たり前と言うか・・・壊れたままですよ、ええ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・困ったものだ・・・仕事にも・・・差支えがあるだろうに・・・。」
戯休「一応カシオのG.BROSはいつも持ち歩いてるからとりあえずは大丈夫なんだけどね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ずっとそれにしておけば・・・良いものを・・・・。」
公爵「はっはっは・・・・。 防塵・防水に耐衝撃と申し分は無いからねぇ。」
戯休「でも、やっぱりズームは欲しいなぁ・・・。 工事写真には結構便利なんだよ、あれ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・撮った後で・・・・加工すれば良い・・・・。」
戯休「いやいや、そうもいかないんだよ・・・・。 最近のお役所仕事は電子納品だからね。」
公爵「?? それがどう関係するんだい? 加工したかどうかの判断がされる訳じゃないんだろう?」
戯休「いや、されるらしいよ・・・? どこまでそうなのかは知らないけど・・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そうであれば・・・・不便だな・・・。」
戯休「不便だねぇ・・・。 切った貼ったをするつもりは無いけど、明るさの補正とかはしたい時があるもの。」
公爵「うんうん。 暗過ぎたりして、全く見えない事もあるだろうねぇ。」
戯休「それだけに、出来るだけ良いカメラで撮影したい所だけど・・・・・うーん・・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ズームは・・・・・諦めた方が・・・良いぞ・・・?」
戯休「やっぱりそうかなぁ・・・。 でも、改めてG.BROSを使うにしても、CFは買わないと不便かな・・・。」
公爵「容量の問題だね? 今はどれ位だい?」
戯休「32MB。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・時代を・・・・感じるな・・・。」
戯休「まぁ銀塩カメラから換えたばかりだったから大して枚数に拘りはなかったし、何よりそれでも当時は高かったし・・・・。」
公爵「それも流れだねぇ・・・。 しかし、今では安いからいいじゃないか。 それほどしない筈だよ。」
戯休「何気にその場合、SDカードが余る事になるから、CF変換アダプタを買おうかなとも思ってるんだけどね・・・。」
公爵「・・・・大丈夫かい? 変にかませるとまたエラーが起きたりしないか不安だけどねぇ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何より・・・・普通に買ったほうが・・・・安いな・・・・。」
戯休「うーん・・・・・どうにも悩ましい・・・・・・。」
・
・
・
戯休「さて、今日はSOULNOTEブランドからCDプレーヤーが出たから、それを見てみようか。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 ようやくだねぇ・・・。 ん? 2機種かい?」
戯休「うん。上級機の『cd 1.0』と、『sc 1.0』の2機種。 価格はそれぞれ357000円と147000円。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どう違うのだ・・・・・?」
戯休「まぁ上級機の方は電源が別筐体だったり、DACがデュアル仕様だったりとしてる。」
公爵「ほうほう。 この位の価格帯で電源別筐体なのは珍しいねぇ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・電源は・・・・大事だから、な・・・。」
戯休「価格帯もだけど、ジャンル的にも少数派だよね。 効果を考えれば方式に異論を唱える人は少ないとは思うけど、何せ体積が増えるからね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・厚くなるのは許せるが・・・・筐体数が増えるのは許せない、か・・・。」
公爵「まるでAVアンプの様でもあるけどねぇ・・。 あれもセパレートにすると売り上げが激減と言う話だし。」
戯休「セパレート派には悲しい現実だよ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そう言えば・・・・前に取り上げた・・・・DACがあったな・・・・。」
公爵「ああ、あったあった。 『dc 1.0』だっけ。 でも、これは一体型だから、組み合わせはそれほど考慮してないのかね?」
戯休「いや、そうでもないよ。 両モデル共トランスポートモードってのがあって、その機能を使えばデジタル出力に特化するそうだよ。」
公爵「それならば、そのdc 1.0に惚れて買った人も、それを最大限に生かして使える訳だね。 結構結構。」
戯休「そだね。 それだけじゃなくて、これでいよいよSOULNOTEだけでシステムが組める様になったって事になるかな・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それは・・・・興味があるな・・・・。」
戯休「残念ながら、視聴できる所が限られてるのが痛いけど・・・・。 もっと全国色々な所で聴ける様になれば嬉しいよね。」
公爵「うんうん。 好みに思う人は結構居ると思うがねぇ・・・。」
戯休「個人的にはあまりワンブランドでフルセットってのは食指が動かない方なんだけど・・・ここだったら検討したいと思うなぁ・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます