goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

VW500ES、とりあえず設置・・・

2013年11月28日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「とりあえずVW500ESも仮設置が終わって使ってみたよ。 長かった・・・ここまでが長かった・・・・・。」
姫「ああ、久し振りの出番でしたわ・・・!! 一年近く自宅警備員で居る事がこんなにも張り合いが無いとは思いませんでしたわ・・!!」
戯休「まぁ自宅から出ない事に変わりは無いが、やる気に溢れているのは何より。 頑張ってくれい。」
司祭「それにしても滑稽でしたねぇ。 あの、皆が寝静まった頃にごそごそと車から大きな段ボールを運び出す主殿・・・・ここ最近では他に類を見ないほどの小物っぷりでしたよ、ええ。」
戯休「それは言わない約束でしょうに・・・。 車に乗せっ放しってわけにもいかないから、運ぶなら今日しかないと頑張って結構したんだよ、これでも。」
侍「アー。(まぁ頑張ってたのは認めますよ。 だって、やたらめっさ苦戦してましたもんね、昨日。・・・・の意)」
戯休「いや、本当に・・・。 やっぱり目論見通りってわけにはいかんわな。 毎度の事とはいえ、自分で悲しくなるわぁ・・・。」
君主「いざ設置しようとして初めてわかる問題というものはどうしてもあるでしょう。 設定そのものだって初めて行うわけですし。」
戯休「最初の投射位置調整からしていきなり絶望し掛けたもんな・・・。 頼みのレンズシフトをしても、映し出されるガイドが全然収まらないんだもん。 また天吊かよ?!って泣きたくなったわ。」
修道女「でも、一応は収まったんですよね? 結局前のプロジェクターはそのまま浮いてますし。」
戯休「説明書を見ないから分らなかったんだけど、色々なアスペクト比用のガイドが同時に出てるのな。 俺の場合は16:9メインで考えてたわけだけど、それ以外のアスペクト比のガイドに合わせようとしたらそりゃあ合わないわな。」
芸術家「そうさ? 2.35:1や4;3に合わせようとすれば、縦にしろ横にしろ合わないさ? っていうか、最初から説明書を見ろと言いたいさ?」
戯休「いやぁ・・。 最初から印刷されてるのって、数か国語共通な上に書いてる事もそう多くないから、パラパラっと見て終えちゃった。 しっかりした説明書はCDだったから見るに面倒だったし。」
司祭「クックックック・・・・・。 まさに駄目なユーザーのステレオタイプですねぇ。 そういう時こそ事前にしっかり目を通しておきませんと。」
戯休「いやもうその通りではあるんですけども・・・。 本当に重要に感じているのであれば最初から冊子で付属して下さい・・・。 お願いします・・・。」
修道女「それでも収まって良かったですよね・・・。 計画が根本から頓挫するところだったんですし。」
戯休「とりあえず画面に映してみたら全然画面が小さかったから何で?!と驚いて、ようやく気付いたよ・・・。 レンズシフトが途中で限界に達した時、マジでガッデムと口にしちゃったっすわ・・・。」
姫「あらあら♪ 随分と口汚いですわね。 ですけど、まだまだ問題がありましたわよね?」
戯休「そう・・ここにきてHDMIケーブルの悪夢再び!! VW100と同時に買ったモンスターの長尺ケーブル、ソケットが大きくてまともに挿さらず使えないという事があったけど、再度そうなりました!!」
芸術家「・・・主殿・・・・そこまで学習能力無かったさ?」
戯休「今度は大丈夫かもって思うじゃん?! 折角そこまで引いておいたんだから使いたいって思うじゃん?!」
君主「まぁまぁ落ち着いて・・・。 以前はそこで同シリーズのDVI変換アダプタを買って使いましたが、もうDVIはありません。 購入するしかないのでしょうか・・・。」
戯休「そこでどうせアダプタを付けるのならと、前に使ってたHDMIメス‐HDMIメスのコネクタをまた引っ張り出して、別のHDMIケーブルを接続しました。」
侍「アー。(うーわ。 なんというやっつけ振り・・。 でも、夜中にそうなればそうとでもするしかないか・・。・・・の意)」
戯休「そしたらそれでも接続不良なの・・・・。 『ああ、資金力が枯渇した今、どうしてくれよう・・』と再度絶望し掛けた時、ふと思い立って別のケーブルをVW500ESとの間に入れたら映ったんだよね・・・。」
芸術家「ううん♪ それってつまり、長尺のほうじゃなくて、間に入れたHDMIケーブルが対応してなかったってオチさ?」
戯休「何でだろうねぇ・・・。 別の場所で普通に1080Pでも使ってたケーブルなんだけど・・・。 別に4K信号を伝送してたわけでもなし・・・。」
君主「それで思い出しましたけど、そのモンスターのケーブルで4Kは伝送出来るのでしょうか。 出来るのであれば103Dに直接繋ぐ手もあります。」
戯休「それも思ったけどねぇ・・・。 AVアンプの出力を103Dの入力に入れてみようかとか。 でも、とりあえずはこのままで行こうかと思う。 だって疲れたから! しばらくラックの裏を見たくないの・・・。」
司祭「上手く行くかどうかも判りませんからねぇ。 当座は現状で楽しんで、再度手を打とうと意欲が湧いた時に動く程度で良いのかもしれませんねぇ。」
戯休「少し間を置けば、もしかしたら長尺ケーブルも購入出来るかもしれないしね・・・。 いや、その前にVW500ESよ長尺ケーブルの間のケーブルを何とかしなくては・・・ブツブツ・・・。」
修道女「ふぇぇ・・・。 何かこう、病気みたいな表情で追い詰められているんですけど・・・。」
侍「アー。(勢いだけで進もうとすると、歩き始めて早々に躓いてこうなるんだよな・・・。 ま、IYH!ってのは得てしてそういうもんだ。・・・・の意)」
戯休「いや、それより何よりダメージでかいのはスクリーン・・・・。 目立つの・・・・前はそこまで気にしていなかったシワ等の非平面な部分がめがっさ目立つのぉっ!!! ノォォォォォッ!!!」
姫「まあまあ♪ その調子でわたくし周りの環境改善、お願いいたしますわ♪ 破滅しない程度で結構ですので♪」


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ケーブルですけど、 (UおやG)
2013-11-28 19:16:11
お邪魔します。モンスターのHDMIケーブルは店頭未開封でしか見たことがありませんが、そんなにプラグが大きいのでしょうか。
Web通販の写真では丸く膨らんでいるだけで、他社のケーブルより格段プラグが大きいようには見えなかったのですが。
ただ確実にプラグが小さいケーブルが必要でしたら、家電店ケーブル以外だとAudioQuest社のケーブルがお勧めですね。プラグのゆるみもなく、プラグが軽いのでチューナー分離型液晶TVの接続にも使っています(他は電源ケーブルのコネクタと干渉してダメでした)。シナモン以上なら8m以内でHighSpeed Ethernet対応ですし、多分将来のHDMI2.0転送にも耐えられるかと。
残念ながらここ最近ひいきの光HDMIケーブルもプラグが長いので、設置場所によってはお勧めできないです。画質音質なら断然こっちなんですけど(x。x)゜゜
返信する
Unknown (戯休)
2013-11-28 21:52:58
UおやG様。コメント有難うございます!

VW100を購入した当時のモンスターのケーブルは、それはもう厄介な代物でして・・・。

未だに当時の販売店スタッフをガチで恨んでます。 その不具合発覚後、買取さえ拒否されましたし。 薦められる前に決めていたのはワイヤーワールドだったんですよ・・・。 

その問題のケーブル、この前その店の人に聞いたところ、当時のインストーラーさんも困ってたそうで、電工用ナイフでプラスチック部分を削って取り付けたそうです。

自分もそうしようかとちょっぴり思ってます・・・。

以前UおやG様から薦めて頂いた光HDMIケーブルももう入手困難ですし、その店お薦めのAIMの光HDMIケーブルは高価なもんで、個人的にはCelerity Technologiesの長尺物を狙ってます。 実現度は不明です・・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。