goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

Apple iPad Pro 2018

2018年10月31日 | その他のアレ
戯休「今日はAppleの『iPad Pro』2018年モデルのお話。」
君主「主殿もiPadProは毎日使っている機種ですから、興味もあるでしょうね。」
戯休「そらありますとも。 帰宅後に部屋に戻るパゥワァーがなくて、居間でiPadPro使って終わりという日がどれだけ多いことか。」
姫「自称PCレスの風潮を悲しむ男のとる行動ではありませんわね・・。」
戯休「朝の出勤前と仕事中でPCが事足りたりするし。 何より、電子書籍用途でのiPadProは強力無比。 流石の俺も最強認定せざるを得ない。」
君主「電子書籍とWebブラウジングであれば、確かに不足の点はないでしょうね。」
戯休「逆に言うとそれまでだから、俺自身は前の刷新時には変えたいとは思っていなかったわけですよ。」
姫「普通に考えて、スペックが足りないことはありませんわね。」
戯休「さて今回。 そんな俺でもちょっぴり変えたいと思う理由は、サイズの小型化。 画面の大きさそのままに、ホームボタンが無くなり、スリムベゼル化で結構コンパクトに。」
君主「12.9インチモデルは元々大きいですから、ベゼルがそうなるだけで影響は大きいですね。」
戯休「今のカバンに入れようとすると何とか入るけれどもマジでパンパンだったからね。 これなら収納も楽々さぁ。」
姫「そこまで持ち歩きますの?」
戯休「旅行時とかにね。 画面がそのままであれば大きさも重さも小さくなるに越したことはない。 その意味では羨ましいことだよ。」
君主「iPhone Xと同様にしたからこその産物ですね。」
戯休「ホームボタンがないというのは引っ掛かる部分もあるけれど、慣れれば大丈夫という話だし、とりあえずは歓迎させていただくさぁ。」
姫「基本性能の向上とかはどうですの? していないわけがないのですけれど。」
戯休「そこらのノートPCより早いというほどに上がっているそうな。 ただまぁそういうわけで、俺はそんなに性能は必要ないかもしれないけど。」
君主「夢中になれるゲームでもあれば話は違うのでしょうか。」
戯休「何せエミュのウィザードリィで満足してる男ですけん・・・。 そこまで性能が上がってるなら、もっとゴツいゲームが出てくれれば話は違うけど。」
姫「そうなると明らかにその辺の携帯ゲーム機以上のスペックになるでしょうから、悩ましいところですわね・・・。」
戯休「スペックのアピールにはiPad版Photoshopを使ってたそうだけど、それについてはちょっぴり興味もあるかな。」
君主「それこそPC版を使うべきと思っていそうですが。」
戯休「ディスプレイも高解像度でLiquid Retina仕様だそうで。 下手なモニターで現像するよりは綺麗かもと思ったり。」
姫「そこまで複雑な処理をしないのであれば、それも手かもしれませんわ。」
戯休「そのためにも、iPad版Lightloomも同じように対応してほしいと思う。 そうなるとまた話が違ってくるし。」
君主「旅行先でのストレージ替わりにもなるでしょう。」
戯休「今回は1TBまで用意されてるからね。 そこまでにすると価格も20万円前後になっちゃうけど。」
姫「・・・持ち歩くのを躊躇いますわね。」
戯休「液晶割ると最悪だからなぁ・・・。 慎重に扱うようになるというのは良いことかもしれないけどね。」
君主「噂ではLightning端子が廃止になるとありましたが。」
戯休「無くなって、噂通りにUSB Type-Cが採用されたよ。 俺としては望ましい変化。 そのお陰で色々な周辺機器と繋がるようになったというお話。」
姫「それって端子形状の問題でしたの?」
戯休「さあ? でも方向がそうなるっていうのなら文句があるわけがない。 画面の外部出力にも対応するそうだし。」
君主「周辺機器メーカーがどういう提案をしてくるかが楽しみです。」
戯休「今のところはスルー出来る心持ちなんだけど、そういった周辺機器次第でまた気持ちがぶれたりするのかもしれない。」
姫「ケース等の意匠的なオプションはiOS系の圧勝でしたけど、ケーブルで何かを繋げるといったことはAndroidのほうが応用力がありましたわ。」
戯休「正直、すんなりとマウスとか使わせてくれれば嬉しいんだけどな・・・。 指で使うもんだという矜持があるんだろうけどさ・・・。」
君主「外部ディスプレイと組み合わせるのを前面に押し出してくるのであれば、それも必要でしょう。」
戯休「今日よりも、少し後になってからのほうが真価がはっきりするのかもしれない。 その意味でこれからしばらくは面白そうだなぁ。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。