Vitamin Qsyu 応援隊

九州の元気Vitaminを見つける
自分を元気に
そして九州も少し元気
メタボ人の独り言

おくんち 賑町の「大漁万祝恵美須船」の練習 5

2008-08-31 | 祭り
賑町(長崎市)の大人は力強くキビキビだ。



最後まで気は抜けないのである。



(2008.08.31 午前中 長崎市諏訪神社にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくんち 賑町の「大漁万祝恵美須船」の練習 3

2008-08-31 | 祭り
賑町(長崎市)の次の練習は、中学生くらいの子供達である。

小さな船を女子1艘、男子1艘で引き廻す。
船は小さいが大人の船と同じように操作している。


力強く引き廻す男子達。



女子も負けてはいない。




(2008.08.31 午前中 長崎市諏訪神社にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくんち 賑町の「大漁万祝恵美須船」の練習 2

2008-08-31 | 祭り
賑町(長崎市)の次の練習は、小さな子供達が主役である。

今度は、網を使って多くの子供達で魚を捕らえる。

少し年長者の子供の旗や太鼓に合わせて、子供達は小さな手で一生懸命網を操作している。

伝統が大人から子供へ、そして未来へと大事に引き継がれている。

次の7年後には、彼らは成長し、この諏訪神社の境内で船を引き廻しているに違いない。





(2008.08.31 午前中 長崎市諏訪神社にて)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくんち 賑町の「大漁万祝恵美須船」の練習

2008-08-31 | 祭り
朝から丸山(長崎市)から坂本竜馬の亀山社中を散策していた。
遠くからおくんちの練習の太鼓や掛け声が聞こえてくる。

竜馬のブーツを履いて音のするほうを探すと諏訪神社に人が集まっているように見える。
早速、諏訪神社に向かった。

練習していたのは、賑町の人々である。
僕の毎朝の散歩コースの町だ。僕にとっては身内同然だ。

今年の出し物は、「傘鉾」と「大漁万祝恵美須船」である。
境内では、「大漁万祝恵美須船」を練習していた。
練習に間に合ってよかった。

長崎では、祭りの当番町が7年毎に回ってくる。
当番町は、この伝統を継続するために、町内を挙げて練習に取り組んでいる。

祭りに出る人に祭りを支える人を加えれば、幼児から大人まで町内全員参加のようだ。

練習は子供から始まる。

まず、船から小学生ほどの男子が舳先から魚を釣り上げる。
大人の一人が魚の準備をしたり、子供がちゃんと釣り上げることができるようにを支えてている。

周りの大人たちは、心配そうにこれを見ている。

子供の漁師は、上手に吊り上げる。

観客から拍手が沸く。




(2008.08.31 午前中 長崎市諏訪神社にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩屋山頂で見た草花

2008-08-31 | 植物(木)
今日(8月30日)の岩屋山頂でみた草花である。







(2008.08.30 朝 岩屋山頂にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩屋山の頂上にて

2008-08-31 | 自然探索
朝早いうちは、岩屋山(長崎市)の頂上はガスで視界が利かなかった。
頂上広場のベンチで本を読んでいるうちに、いつのまにかガスも消えていた。

上の写真は、頂上より南東方向の長崎市街地である。

次の写真は、南方向を望み伊王島が見えている。



(2008.08.30 朝 岩屋山にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩屋山を愛する人々

2008-08-31 | 
今日(8月30日)、岩屋山(長崎市)で出会った人々である。

この山は長崎市の街中から近い。
そのせいか、登山ではなく、日々の散歩のような感じの者が多い。
皆、顔見知りになっている。

頂上は、いつも元気な中高年の男女で賑わっている。

僕は一人で散策するのが好きだ。
この山では孤独を求めても難しいものがある。





左側の女性は、現役の岩屋山登山記録ホルダーである。
この男性は最近リタイヤして、この1週間、毎日この山へ遊びに来ているとのことである。



左の男性は今晩友人達と頂上で野営するとのことである。テントを張り終わるとまた荷物を運び上げに下山していく。健脚なのである。



(2008.08.30 朝 岩屋山にて)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする