Vitamin Qsyu 応援隊

九州の元気Vitaminを見つける
自分を元気に
そして九州も少し元気
メタボ人の独り言

蝶写景  蕨野棚田のアカタテハ

2011-11-19 | 
蕨野の棚田で見かけたアカタテハ。

無事に冬を越せるよう祈る。



写真帳   「蝶写景  蕨野棚田のアカタテハ」






唐津くんちを見て国道203号を佐賀市へ向かう途中、僕は唐津市相知町にある「蕨野の棚田」を訪ねた。

ここは、「日本の棚田百選」にも選ばれ、八幡岳の標高150~420メートルまでの斜面に約40ヘクタール、1050枚の田がいくつもの山の斜面に広がっている。

この日は陽射しもあり寒くはない。

今年の紅葉は、天候のせいか進んでいなかったが、それでも所々に秋色があり秋の雰囲気をゆっくり楽しむことができた。

傍には、蕨野の五百羅漢もある。


この季節、棚田を訪ねてくる者はほとんどなく、僕と一組の家族だけだった。

静寂に包まれた秋の棚田である。



写真帳  「秋写景  秋 蕨野の棚田」






(2011.11.03 蕨野の棚田にて 佐賀県唐津市相知町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶写景  蕨野棚田のアサギマダラ

2011-11-19 | 
蕨野の棚田で見かけたアサギマダラ。

これからどこに渡っていくのだろうか?
まだ間に合うのか気になる。


写真帳   「蝶写景  蕨野棚田のアサギマダラ」







唐津くんちを見て国道203号を佐賀市へ向かう途中、僕は唐津市相知町にある「蕨野の棚田」を訪ねた。

ここは、「日本の棚田百選」にも選ばれ、八幡岳の標高150~420メートルまでの斜面に約40ヘクタール、1050枚の田がいくつもの山の斜面に広がっている。

この日は陽射しもあり寒くはない。

今年の紅葉は、天候のせいか進んでいなかったが、それでも所々に秋色があり秋の雰囲気をゆっくり楽しむことができた。

傍には、蕨野の五百羅漢もある。


この季節、棚田を訪ねてくる者はほとんどなく、僕と一組の家族だけだった。

静寂に包まれた秋の棚田である。



写真帳  「秋写景  秋 蕨野の棚田」






(2011.11.03 蕨野の棚田にて 佐賀県唐津市相知町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶写景  クロマダラソテツシジミ

2011-11-12 | 
大野城市に住む姉を訪問した際に、見つけたクロマダラソテツシジミ

庭に植えてあるフジバカマやキク科の花の蜜を吸っていた。

近くの小学校にソテツがあるのだろう。

もう日本の蝶になってしまったようだ。


子供の頃、メスアカムラサキなどの迷蝶を見つけたときのドキドキ感が懐かしい。




写真帳「蝶写景  クロマダラソテツシジミ」






(2011.11.06 福岡県大野城市白木原にて)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然写景 つづら棚田の蝶

2011-09-23 | 
棚田の周りでは、秋の草花に寄ってきた何種類かの蝶がいた。

この日、見た蝶は、

「キチョウ」、「サカハチチョウ」、「ヒメウラナミジャノメ」、「クロヒカゲ」、「イシガキチョウ」、「ミドリヒョウモン」、「イチモンジセセリ」、「クロセセリ」。

写真帳



うきは市(福岡県)にある「つづら棚田」を訪ねた。

この棚田は、筑後川に沿ってそびえる水縄山地の中腹にある。

ちょうど彼岸花の開花にあわせ棚田祭りも開かれていた。

この日はあいにくの雨。人出は少ない。


どんよりした空模様だが、

山の深い緑、稲の黄金色、彼岸花の朱色、熟れはじめた柿の実、靄のようにたれた雲などの自然を身近にとても美しく感じた。

森林セラピーのボランティアの男性とのカブトムシやツリフネソウそして鹿の話など、楽しい時間を過ごすことができた。


(2011.09.18 つづら棚田 福岡県うきは市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 「針尾島のイチモンジチョウ」

2011-06-17 | 
針尾島で黒曜石を探しているときに出会った「イチモンジチョウ」。



諫早から福岡に戻る途中、少々寄り道して針尾島(佐世保市)に行き、黒曜石を探した。

縄文時代の西九州では、針尾島産の黒曜石で石器が造られている。
古代人がこのあたりにキャンプしてこの石を探していた。
そして集めると人力で運び出していたのだろう。

みかん畑の細い道には、小さな黒曜石のかけらがたくさん落ちている。
むき出しの崖には貝が、サンドイッチ状に薄く積もっている。
この付近で古代人がキャンプしていたのだろうか。

畑の横に積んである石垣に大きな黒曜石がある。
20cm以上はある。

みかん畑の中に入り、細い山道を登っていく。
イノシシよけの電気柵そして捕獲檻もある。

山道は暗く、少々怖い。

奥に人が寄り付かなくなったみかん畑があった。
ここで石を探す。

5cm程の石を10個ほど拾い、下り道を急ぐ。
やっと車道までたどり着く。

イノシシに遭わず本当によかった。


クリックすると拡大画像が楽しめます。

            


(2011.05.09 針尾島)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 「針尾島のイチモンジチョウ」

2011-06-17 | 
黒曜石を探しているときに出会った「イチモンジチョウ」。



諫早から福岡に戻る途中、少々寄り道して針尾島(佐世保市)に行き、黒曜石を探した。

縄文時代の西九州では、針尾島産の黒曜石で石器が造られている。
古代人がこのあたりにキャンプしてこの石を探していた。
そして集めると人力で運び出していたのだろう。

みかん畑の細い道には、小さな黒曜石のかけらがたくさん落ちている。
むき出しの崖には貝が、サンドイッチ状に薄く積もっている。
この付近で古代人がキャンプしていたのだろうか。

畑の横に積んである石垣に大きな黒曜石がある。
20cm以上はある。

みかん畑の中に入り、細い山道を登っていく。
イノシシよけの電気柵そして捕獲檻もある。

山道は暗く、少々怖い。

奥に人が寄り付かなくなったみかん畑があった。
ここで石を探す。

5cm程の石を10個ほど拾い、下り道を急ぐ。
やっと車道までたどり着く。

イノシシに遭わず本当によかった。


クリックすると拡大画像が楽しめます。

            


(2011.05.09 針尾島)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 ベニシジミ

2011-06-12 | 
大村湾沿いで見かけた「ベニシジミ」の夏型。

暖色系の蝶。結構すばやく飛び回る。

この蝶を見るとタータンチェックが頭に浮かぶ。



クリックすると拡大画像が楽しめます。

                


(2011.05.09 大村市西部街)




大村湾の東岸を県道37号線が通っている。

早朝、僕は大村市から諫早市に向けこの道を南下していた。

湾沿いの下りカーブを曲がると棚田が湾岸からなだらかに丘陵地をかけ上っている。

僕は棚田の上まで登り、大村湾を背景に眼下に広がる棚田を楽しんだ。

棚田では水が張られ、田植えの準備中だった。

週末には、一家総出の田植えが始まるのかもしれない。

草を取る、畦を修復する、田を耕やす等 多くの手がかかる。

その能率は平野部に比べ低い。

それでもこの棚田を支える人々がいる。


棚田は徐々に高度を下げ、大村湾へと下っていく。

湾沿いには区画整理が済んだ広大な田が広がり、そこでも田植えの準備作業が行われていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 ベニシジミ

2011-06-12 | 
大村湾沿いで見かけた「ベニシジミ」の夏型。

暖色系の蝶。

結構すばやく飛び回る。

この蝶を見るとタータンチェックが頭に浮かぶ。



クリックすると拡大画像が楽しめます。

                


(2011.05.09 大村市西部街)




大村湾の東岸を県道37号線が通っている。

早朝、僕は大村市から諫早市に向けこの道を南下していた。

湾沿いの下りカーブを曲がると棚田が湾岸からなだらかに丘陵地をかけ上っている。

僕は棚田の上まで登り、大村湾を背景に眼下に広がる棚田を楽しんだ。

棚田では水が張られ、田植えの準備中だった。

週末には、一家総出の田植えが始まるのかもしれない。

草を取る、畦を修復する、田を耕やす等 多くの手がかかる。

その能率は平野部に比べ低い。

それでもこの棚田を支える人々がいる。


棚田は徐々に高度を下げ、大村湾へと下っていく。

湾沿いには区画整理が済んだ広大な田が広がり、そこでも田植えの準備作業が行われていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 ベニシジミ

2011-06-12 | 
大村湾沿いで見かけた「ベニシジミ」の夏型。

暖色系の蝶。結構すばやく飛び回る。

この蝶を見るとタータンチェックが頭に浮かぶ。



クリックすると拡大画像が楽しめます。

                


(2011.05.09 大村市西部街)




大村湾の東岸を県道37号線が通っている。

早朝、僕は大村市から諫早市に向けこの道を南下していた。

湾沿いの下りカーブを曲がると棚田が湾岸からなだらかに丘陵地をかけ上っている。

僕は棚田の上まで登り、大村湾を背景に眼下に広がる棚田を楽しんだ。

棚田では水が張られ、田植えの準備中だった。

週末には、一家総出の田植えが始まるのかもしれない。

草を取る、畦を修復する、田を耕やす等 多くの手がかかる。

その能率は平野部に比べ低い。

それでもこの棚田を支える人々がいる。


棚田は徐々に高度を下げ、大村湾へと下っていく。

湾沿いには区画整理が済んだ広大な田が広がり、そこでも田植えの準備作業が行われていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 ベニシジミ

2011-06-12 | 
大村湾沿いで見かけた「ベニシジミ」の夏型。

暖色系の蝶。結構すばやく飛び回る。

この蝶を見るとタータンチェックが頭に浮かぶ。



クリックすると拡大画像が楽しめます。

                


(2011.05.09 大村市西部街)




大村湾の東岸を県道37号線が通っている。

早朝、僕は大村市から諫早市に向けこの道を南下していた。

湾沿いの下りカーブを曲がると棚田が湾岸からなだらかに丘陵地をかけ上っている。

僕は棚田の上まで登り、大村湾を背景に眼下に広がる棚田を楽しんだ。

棚田では水が張られ、田植えの準備中だった。

週末には、一家総出の田植えが始まるのかもしれない。

草を取る、畦を修復する、田を耕やす等 多くの手がかかる。

その能率は平野部に比べ低い。

それでもこの棚田を支える人々がいる。


棚田は徐々に高度を下げ、大村湾へと下っていく。

湾沿いには区画整理が済んだ広大な田が広がり、そこでも田植えの準備作業が行われていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 ツマグロヒョウモン

2011-06-12 | 
大村湾沿いで見かけた「ツマグロヒョウモン」。

北部九州では、ポピュラーなヒョウモンチョウだ。

イラクサの花に留まっていた。
(葉縁が鋸状でないので違うかも?)

後ろの蝶は「アカタテハ」。



クリックすると拡大画像が楽しめます。

      


(2011.05.08 大村市西部街)




大村湾の東岸を県道37号線が通っている。

早朝、僕は大村市から諫早市に向けこの道を南下していた。

湾沿いの下りカーブを曲がると棚田が湾岸からなだらかに丘陵地をかけ上っている。

僕は棚田の上まで登り、大村湾を背景に眼下に広がる棚田を楽しんだ。

棚田では水が張られ、田植えの準備中だった。

週末には、一家総出の田植えが始まるのかもしれない。

草を取る、畦を修復する、田を耕やす等 多くの手がかかる。

その能率は平野部に比べ低い。

それでもこの棚田を支える人々がいる。


棚田は徐々に高度を下げ、大村湾へと下っていく。http://blogimg.goo.ne.jp/img/static/admin/editor/btn-entry.gif

湾沿いには区画整理が済んだ広大な田が広がり、そこでも田植えの準備作業が行われていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 ルリシジミ

2011-06-12 | 
大村湾沿いで見かけた「ルリシジミ」。

小さく可憐な蝶。

羽の表が青藍色そして裏が白。飛ぶとキラキラして美しい。


交尾。

子孫を残すことは、虫たちにとっての一大事である。


クリックすると拡大画像が楽しめます。

            


(2011.05.08 大村市西部街)




大村湾の東岸を県道37号線が通っている。

早朝、僕は大村市から諫早市に向けこの道を南下していた。

湾沿いの下りカーブを曲がると棚田が湾岸からなだらかに丘陵地をかけ上っている。

僕は棚田の上まで登り、大村湾を背景に眼下に広がる棚田を楽しんだ。

棚田では水が張られ、田植えの準備中だった。

週末には、一家総出の田植えが始まるのかもしれない。

草を取る、畦を修復する、田を耕やす等 多くの手がかかる。

その能率は平野部に比べ低い。

それでもこの棚田を支える人々がいる。


棚田は徐々に高度を下げ、大村湾へと下っていく。

湾沿いには区画整理が済んだ広大な田が広がり、そこでも田植えの準備作業が行われていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 ルリシジミ

2011-06-12 | 
大村湾沿いで見かけた「ルリシジミ」。

小さく可憐な蝶。

羽の表が青藍色そして裏が白。飛ぶとキラキラして美しい。


交尾。

子孫を残すことは、虫たちにとっての一大事である。


クリックすると拡大画像が楽しめます。

            


(2011.05.08 大村市西部街)




大村湾の東岸を県道37号線が通っている。

早朝、僕は大村市から諫早市に向けこの道を南下していた。

湾沿いの下りカーブを曲がると棚田が湾岸からなだらかに丘陵地をかけ上っている。

僕は棚田の上まで登り、大村湾を背景に眼下に広がる棚田を楽しんだ。

棚田では水が張られ、田植えの準備中だった。

週末には、一家総出の田植えが始まるのかもしれない。

草を取る、畦を修復する、田を耕やす等 多くの手がかかる。

その能率は平野部に比べ低い。

それでもこの棚田を支える人々がいる。


棚田は徐々に高度を下げ、大村湾へと下っていく。

湾沿いには区画整理が済んだ広大な田が広がり、そこでも田植えの準備作業が行われていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 ルリシジミ

2011-06-12 | 
大村湾沿いで見かけた「ルリシジミ」。

小さく可憐な蝶。

羽の表が青藍色そして裏が白。飛ぶとキラキラして美しい。


交尾。

子孫を残すことは、虫たちにとっての一大事である。


クリックすると拡大画像が楽しめます。

            


(2011.05.08 大村市西部街)




大村湾の東岸を県道37号線が通っている。

早朝、僕は大村市から諫早市に向けこの道を南下していた。

湾沿いの下りカーブを曲がると棚田が湾岸からなだらかに丘陵地をかけ上っている。

僕は棚田の上まで登り、大村湾を背景に眼下に広がる棚田を楽しんだ。

棚田では水が張られ、田植えの準備中だった。

週末には、一家総出の田植えが始まるのかもしれない。

草を取る、畦を修復する、田を耕やす等 多くの手がかかる。

その能率は平野部に比べ低い。

それでもこの棚田を支える人々がいる。


棚田は徐々に高度を下げ、大村湾へと下っていく。

湾沿いには区画整理が済んだ広大な田が広がり、そこでも田植えの準備作業が行われていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多写景  蝶 「ルリシジミ」

2011-05-19 | 
糠塚池(ぬかつかいけ)のルリシジミ。



クリックすると大きな画像で楽しめます。


 

(2011.05.14 糠塚池にて 福岡市)





サンヨー 電動ハイブリッド自転車:エネループバイク CY-SPH227(K) CY-SPH227(K)
クリエーター情報なし
SANYO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする