Vitamin Qsyu 応援隊

九州の元気Vitaminを見つける
自分を元気に
そして九州も少し元気
メタボ人の独り言

長崎写景 竹ん芸 - 25

2010-10-19 | 祭り
若宮稲荷神社では、

いよいよ竹ん芸(たけんが)が始まり、

まず、幼い子狐が一番右の竹の頂上へと上がった。


そこで子狐は足だけで体を支え、僕たちに練習した技を次々と披露してくれる。

今度は、子狐は竹の上に座り、膨れた腹から丸めた手拭(?)を取り出しまき始めた。
下では、観客が手をいっぱいに広げて受け取ろうとする。

役目を終え降りていく子狐。

ありがとう。




(子狐を心配そうに見上げる僕たち)





中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 24

2010-10-19 | 祭り
若宮稲荷神社では、

いよいよ竹ん芸(たけんが)が始まり、

まず、幼い子狐が一番右の竹の頂上へと上がった。


そこで子狐は足だけで体を支え、僕たちに練習した技を次々と披露してくれる。

今度は、子狐は竹の上に座り、膨れた腹から丸めた手拭(?)を取り出しまき始めた。
下では、観客が手をいっぱいに広げて受け取ろうとしていた。



(子狐を心配そうに見上げる僕たち)





中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 23

2010-10-19 | 祭り
若宮稲荷神社では、

竹ん芸(たけんが)が始まり、

幼い子狐が一番右の竹の頂上まで上がった。


どこで子狐は足だけで体を支え、僕たちに練習した技を披露してくれた。

今度は、子狐は竹の上に座り、膨れた腹から何か取り出そうとしている。



(子狐を心配そうに見上げる僕たち)





中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 22

2010-10-19 | 
若宮稲荷神社では、

竹ん芸(たけんが)が始まり、

幼い子狐が一番右の竹の頂上まで上がった。


子狐は足だけで体を支え両手を離し、僕たちに練習した技を披露してくれる。
口に何かくわえているが何だろう?


(子狐を心配そうに見上げる僕たち)





中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 21

2010-10-19 | 祭り
若宮稲荷神社では、

竹ん芸(たけんが)が始まり、

幼い子狐が一番右の竹の頂上まで上がった。


子狐は足だけで体を支え両手を離し、僕たちに練習した技を披露してくれる。







中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 20

2010-10-19 | 祭り
若宮稲荷神社にて。

竹ん芸(たけんが)が始まった。

幼い方の少年が右の竹に登り始めた。

ゆっくり上っていく。

上る途中で練習した技を僕たちに披露してくれる。

子狐は、両手で体を支え、空中で懸垂した。





中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 19

2010-10-19 | 祭り
若宮稲荷神社にて。

竹ん芸(たけんが)が始まった。
子狐を演じる少年は二人いる。
幼い方の少年が一番右の竹に登り始めた。

ゆっくりと上っていく。

上る途中で練習した技を僕たちに披露する。

子狐は、片手・片足で体を支え、大文字を表現していた。





中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 18

2010-10-19 | 祭り
若宮稲荷神社にて。

竹ん芸(たけんが)が始まった。
子狐を演じる少年は二人いる。
幼い方の少年が一番右の竹に登り始めた。

ゆっくりと上っていく。




中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 17

2010-10-19 | 
若宮稲荷神社にて。

竹ん芸(たけんが)の出番を待つ子狐の少年たち。
緊張した顔だ。




中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 16

2010-10-18 | 祭り
若宮稲荷神社にて。

境内は、15時からの竹ん芸(たけんが)を見物する人々で混雑してきた。




中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 15

2010-10-18 | 
若宮稲荷神社にて。

本殿から3名の囃し方が下がって来た。
もうすぐ竹ん芸(たけんが)が演じられる。

この中の一人の囃し方である。
穏やかな表情で近所の方々と話していた。
地域の伝統を支えるすばらしい表情である。




中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 14

2010-10-18 | 
若宮稲荷神社にて。

本殿から3名の囃し方が下がって来た。
もうすぐ竹ん芸(たけんが)が演じられる。



中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 13

2010-10-18 | 
若宮稲荷神社にて。

境内に、首に横笛を2本差し込んだ囃し方が入ってきた。



中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 12

2010-10-18 | 
若宮稲荷神社にて。

境内には、竹ん芸(たけんげ)の伝統を支える人々が集まってくる。

子狐の少年が本殿に入っていく。
子狐は小学生が演じることが慣わしである。




中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎写景 竹ん芸 - 11

2010-10-18 | 
若宮稲荷神社にて。

境内には、竹ん芸(たけんげ)の伝統を支える人々が集まってくる。

緑色の法被を来た運営を支える人。
階段を上っていく囃し方。




中島川には、眼鏡橋などの石橋が数多く架かっている。
石橋を山手(東側)に渡り5分も歩くと寺町通りにつきあたる。
この通りに沿って大きな寺が連なってある。

寺の角から風頭山(かざがしらやま)に向けて長い階段を上がる。
龍馬たちが通った道だ。
亀山社中を過ぎた先に、若宮稲荷神社はある。

龍馬たち勤皇の志士が参拝していたことから勤皇稲荷神社とも呼ばれ、境内には龍馬像がある。
この像は、風頭公園にある龍馬像の原像である。

この神社では、毎年10月14~15日に例大祭があり、
境内では、「竹ん芸(たけんげ)」が奉納される。

狐の格好をした男たちが、竹梯子の上で踊ると聞いている。

僕は今回初めて見る。

とても楽しみである。

(神社の案内板)


「竹ん芸」 YouTube動画


(2010.10.15 若宮稲荷神社 長崎市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする