goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVE&DESIRE

沖縄で頑張る爺バンドのブログだったがいつの間にか爺の独り言(涙)。

日曜の夜は健康的に・・・

2015-03-16 10:48:30 | 日記

 と思い野菜を多めに頂きます。泡盛はご飯の替わりです。

菜の花の胡麻和え・焼きナス・のれそれ(アナゴの稚魚)

あれ、穴子・・・まあ、いいか、酢の物だし。でも酔いが回るにつれ、

白子の天婦羅・・・・最初のテーマ「健康」が怪しくなってきましたね。同居人が悪いと思います。

フルカラーで仕切り直し・・・・・

思いきり馬刺し・・・ニンニク&生姜でスタミナバッチリ・・・まあ、これも健康の為。

う~雲行きが変わり、快楽主義者へチェンジ!!けけけ~。えっ、最初からそうだろうが、って?

面目ない・・・

悪い仲間も集まり、なにやら「ひそひそ」打ち合わせが始まります。(5月頃何かが起こる)

ここに存在するはずの無いオーパーツ登場。事実隠ぺいの為、内容物を胃袋に投入。証拠隠滅完了。空き瓶は記念品として自宅にて保存します。

更には甘いもの食いまくり、(自宅にて)

朝には、今、話題のマックでケロケロ中。

菜食主義とか健康志向とかいう言葉は私の辞書には無いよね。

あなたの息災を祈りつつ・・・本日の日記終了です。

よんでくれてありがとうござんす。

 

 

 

 


北海道の娘

2015-03-15 09:25:24 | 日記

 相変わらず、薄ら笑いを浮かべつつ、TV(新幹線特集)を見ては「お~」「うわっ」など驚嘆の声を小声であげる白痴爺。煙草がきっかけで(吸っても好いですか?)、隣の若者1名(伊佐さん)とお友達になり先輩面して人生を語る。伊佐青年、10年間頑張った料理人を諦め、別の仕事に就いたが今でも心残りがあるとの話に

「人生で起こる事の全てに意味がある」と普通のアドバイス。まあ、簡単でイイかもね。

再会を約束して一人栄町市場内「おとん」へ。

CDを買って下さり感謝。その場で封を切ったので「返品不可」なのだ~。わはは。

北海道のイケメン池江さんの縁で北海道の娘がおとんに遊びに来て、おぢちゃん達に捕まります。

くでみが貞子に変身したので妖怪繋がりで、

マリリンを思い出した。

じいじ、相変わらずアッポーね。

よんでくれてありがとうございます。

 


MORIO BROTHERS 「泣いてもいいんだよ」勝手にライナーノーツ

2015-03-14 08:53:07 | 日記

 全曲もりおバンマスのオリジナルです。シンプルな音、もりおバンマスの詩の、素晴らしくも不思議な世界をお楽しみください。それと曲によって変わるギターソロの違いを聞いて下さい。もりおバンマス「なまずの本番出たとこ勝負ソロと、トミヒコの計算されつくしたソロ、どちらも好いよな~」が言い尽くしていますね。細かい紹介は曲ごとにやりますね。

Please don’t go

パンクな爺のラブソングです。爺ドラマー体力の衰えか「もたれ気味」なのは苦笑い。なまずさんのギターソロ、同業者からの「俺好きだな~」という意見が多いのは納得ね。

ハローハロー

LIVEでは激しい演奏になりますが、シンプルに「歌詞」の邪魔をしないように演奏しました。それにしても、この歌詞不思議な世界。もりおさんに意図を聴いてみたいね。もしかして本人も判らなかったりして。うげげ。

ウロウロブギ

もりおさんの初期の頃の作品。時代と共に(メンバーが爺になるにつれて)今の形が出来上がりました。シンプルな中にトミヒコさんのボトルネックが渋いね。30年位前だったか屋良朝男さんが(故人・居酒屋ラングラーのマスター)「もりおの曲ローカルだよな~」と感想を述べた姿を思い出しました。

良い子だったんだ、このオレだって

爺の反省?ラブソング。淡々と愛を歌います。これ、若者には無理な達観した世界ですね~わはは。同時に親に対する愛も歌います。つとむくんのギターかわいいね。

ワルツ

プチ(可愛い)な曲。ひとり2人袴じゃない、コーラスが心をポカポカさせ、アコーディオンが優しく、寄り添う様に流れます。

外は雨だよ

ラブソング。カントリーか?軽快に女の子を口説いたりしてね。途中の手拍子が楽しい仕掛け。マンちゃん、イケちゃんのコーラスが好いね。カマスケギターも歌っていますね。

Wake up

緊張感あふれる、嵐の前触れ、天使、舞い散る、もりおさんからの応援歌だと勝手に解釈。この曲、ライブでは相当なバトル(メンバー間)になり、演奏終わればヘロヘロ~間違いなしホールズ、ギターソロがさらに緊張感を高めてくれました。

Hot summer night

個人的に一番好きな曲です。時代と共に歌詞は変わり続け、それと、相反して、もりお爺は相変わらずパンク爺のままですが、根底にある優しさは変わらないようです。カトリーヌのピアノが素敵です。でも弾き語りバージョンも渋くて好いですよ。

おまけ(と言うか書きたい)

ハチ公のレコーディング話

時間も無く、金も無い、全員が揃うことなく、一発取りのプレッシャー、体調不良(翌々月救急車騒動)あ、これは言い訳です。初めてのコーラス、など大変素敵な「お仕事」をさせてもらいました。完成したCDを聴きつつ勝手に言いたい放題中ですね。関わったすべての皆様に感謝。

ハチ公の機材

今回使用した機材のご紹介です。スネアはヤマハのメイプルのピッコロの13インチ。14インチではタイトな音にならなかったので全曲13インチです。ドラムセットはタマでバスドラ20インチ、タム12インチ、14インチでサウンドM’sに有る奴をそのまま使いました。JAZZ向きなので今回、タムはほとんど使用しませんでした。1曲の1発だけバスタム打ちました。どこか探して下さい。うひひ。

ステックは重たい曲はガッドモデル。軽い曲はダイヤモンドチップのジョー・ポーカロモデル。サクサクはホットロッドを使用しました。

よんでくれてありがとうございます。

 

 

 

 

 

 


オトモダチに感謝

2015-03-14 07:54:15 | 日記

 富山の薬売りが新幹線開業で活気づいていますが、こちらは沖縄でCD売り。買いますよと言ってくれたオトモダチの分(予約ね)を合わせて「おとん」に預ってもらいましょう。

そら豆&てびちポン酢を泡盛と。音楽家の宇佐美先生が「これは協力して買います」とCDお買い上げ。嬉しいが「宇佐美さん、聞いて暴れるとか、御批判はご勘弁下さい」とお願いします。「ああ、身内には評論しませんので安心してね」との事で安堵。

「猫力」と並んで。仲村先生体調不良らしい。早く元気になればいいね。

CDお買い上げの「ヤギ隊長」と待ち合わせで全色本店(フルカラー)へ

ハイボール3種と

蛍烏賊沖漬・300円でふにふに。ヤギ隊長現れず。

満席でてんてこ舞いのトリオに無理やり集合写真。

CDお買い上げマリリンの天井桟敷。その場で視聴会。曲の好み、評価は個々で全く違うので苦笑い。まあ、「あたし気に入りました」と言ってくれたので安堵その2

CDお買い上げ「メルビル」の屋宜マスター。親爺(ヤギ隊長)の分の合わせて2枚。ありがとうね~。

今日は「勝手にライナーノーツ」書きます(1時間後開始予定)

よんでくれてありがとうございます。

 


ひとりで祝う

2015-03-13 10:08:06 | 日記

 まっさらなCDを懐に忍ばせつつ、薄ら笑いの爺が鎮座まします、ここは全色本店のカウンター。

 ひとり慰労会か、祝宴か、はたまた、これからの未来を想像するのか、真相は誰にも判らない。なぜなら、

 本人の頭の中はからっぽであり、何も考えず脳じ~じ~で脳天ファイラー。

 こんな時どうも良からぬ行動に出るのでご用心ね。

 八愛(やちか)のフリーメイソン話、義貴のエロ情報、トーモーの風俗報告など右から左のスールー爺は、

 溺酔して、夜の街をぶらり一人旅。

帰宅後、玉子など焼いたりして。

よんでくれてありがとうございます。

次回は「勝手にライナーノーツなど書き込みます。

 

 


MORIO BROTHERS CD登場します

2015-03-12 15:12:53 | 日記

 遂に完成、っうか「やっと出来ましたね」

バンマスMORIOの集大成にして、これが最初で最後のリリースかもね?

総勢12名の兄弟達が全力投球し、暴投気味ですがGOOD JOBな仕上がりです。

定価 2000円 中ジャケットの写真も楽しいですよ。

拡大してご覧下さい。

よんでくれてありがとうね~。ペコリ。

 


うなじJAZZからのイベリ子豚。

2015-03-12 14:29:34 | 日記

 前半戦は相変わらずの酒場、泡盛飲み飲み。

早朝出勤の同居人、帰宅。けけけっ、今夜は暴れようぜ!!

女将と大人酒。テーマは「愛と死を見つめて」あるいは「中年男性の性と生き方について」

女将の言葉「殿方は少しやんちゃで、女遊びするぐらいの甲斐性がなくっちゃあ、いけませんね。そうじゃあなかったら、色気のない駄目おぢちゃん・・・」

仰る通りです。深く反省しつつ、うなじからのJAZZ.サウンドM’sへ。

変な夜でした。バンマスのブンちゃん、ほとんど演奏せず客と宴会。たっちゅー師匠、二日酔いでケロケロ。ドラマーの〇・〇さん溺酔して「あ~女の胸、とかお尻あれタダの肉じゃん、いちばん好いのは声、あの時の声、わはは~つい最近も〇〇才の若い子と〇して、〇さん、半立ちね、うふふ~あ~心はフル勃起~以下300文字削除。そのまま熟睡。好い夢見てね、〇さん。うけけ。

一夜明けて

めぇみち。完成したCD頂きつつ、本日のパスタ「イベリ子豚のラグー(煮込み)

よんでくれてありがとうございます。

 

 

 


フルカラーで安い肴を食って

2015-03-11 15:07:46 | 日記

 あれから4年経ちましたね。さらに70年遡れば戦争もありましたね。どちらも悲しい記憶。TVでアメリカ側の日本空襲記録フィルムを軸にした特番を見ましたが、東京空襲以降、ほぼ全国で空襲が行われたことに驚き、日本国民、等しく被害を被った事を再確認しました。沖縄だけが犠牲となったのではありません。

 東北の復興、何かやらねばと思っていますが、「税金」で少しは貢献できていると思います。ペコリ。

 とか言いつつ「安い肴レポート」始めます。

串焼きは130円~

イカのぽっぽ焼き・350円。意外と柔らかくて美味い。

鰹タタキ・500円。フルカラーには、その他250円からの刺身も有ります。

ガーリックトーストはニンニク強めでピリッとしました。もやし炒めはステーキハウス(目の前で調理するタイプ)の副菜を思い出しました。どちらの品も200円。

アグーのコロッケ・190円。最近ハマってます。そっけないパスタ(ナポリタン風)も渋いね。

レポート終了・・・短か!・・・飲みきり泡盛ボトル1400円を飲み切って酔います。目を閉じて何も見えず、目を開ければ・・・・

怪しい世界にワープ。

臺灣のお土産話とお茶&CD

しかし、よく臺灣に入国できたと思います。入管で妖術使い「おほほ~わたしは人間よ~美人でしょ~」とか言って、まんまとすり抜けたが真相だと確信します。さらに言えば帰国の際も何か技を使ったに違いありません。

よんでくれてありがとうございます。

 

 


菜の花の胡麻和え(もしくは困ったちゃん)

2015-03-10 08:26:56 | 日記

 「あまりにも役に立たないマンネリブログじゃ~ね~か」とのご指摘を受け、深く反省はしませんが、それならば爺の体験から何か役に立ちそうな事を書き出してみます。

「ボクシングは強い方が勝つのではなく、勝った方が強い」BYジョー小泉

「裁判は正しい方が勝つのではなく、勝った方が正しい」BYハチ公爺

細かいデテールを書くと、個人を特定されますので大雑把にお伝えします。それと、これらの結論は私の個人的な経験から導き出されたものです。(中には間接的に関わった話もあります)従って似たようなケースで同じ結果(結論)になるわけではありません。悪しからず。

菜の花の胡麻和え・300円

横領 会社閉鎖のドサクサに付け込んで、預金残高全て引き出して着服。弁護士に依頼し「刑事告訴」が嫌なら弁済せよ。となりますが、「着服は認めます。申し訳なく思います。必ず全額お返しします。でも今はお金がありません。しばらく待ってください、何年かかっても払います」BY Pギン

弁護士曰く「たちの悪い確信犯、過去に似たような事しているバズです。こうなるとお金は戻ってきません。仮に借用書を書かしても空手形に終わるでしょうね」。借用書、第三者(怖いお兄さん方)に売り飛ばして(額面の10分の一)困らせる方法もありますが、詐欺師に騙された自分が悪いと反省して、お金を諦めて悪縁を切り、ケース終了。(警察に刑事事件として持ち込んでも、なかなか受理してくれません。立証が難しいらしい)

離婚慰謝料、養育費、など裁判の判決で請求権を勝ち取っても、現実にお金を受け取れるかは別問題。

水タコの刺身・500円

不当請求 家主が家賃と積立修繕金の両方を長期に渡り受け取る。店子が看板、その他の修理を依頼すると、「あれは積立修繕金では、ありません。あなたの店舗を買い取った金額を分割して払ってもらったのです」うげげ。当然訴訟になりましたが、原告M(友人)は積立修繕金の明細は受け取らず、お金だけ家主に言われるまま支払うっう、ノーガードぶり。で、証人として呼ばれた爺(私)は「あの店の内装、備品の全てを無償でMさんに譲渡しました。理由はお店を続けて欲しかったからです。家主に売った事実はありません」と証言しましたが、被告(家主)側から(1)店舗譲渡の確約書(2)売買契約書など証拠として提出され、爺は「こんなもの見たこともありません、筆跡だってわしと違うし」と否定。その後、Mの弁護士事務所で打ち合わせが有り、相手方証拠書類、確約書と契約書の日付に矛盾が有ることに気が付いた爺(私)が、「これ、変ですよ、売買契約締結後に譲渡確約してますよ~、日付の順序が逆です」と指摘。弁護士、M、両名「お~そうだ」と感心していましたが、裁判での反論、準備書面には一切触れられず、結果・・・敗訴。バカじゃ~ありませんか。(涙)

結論 弁護士は五月蠅いぐらいの方がいいです。このケースの弁護士、革新系人権擁護で有名なベテラン(新聞にもよく出ていました)で依頼者に優しくしてくれますが、裁判官を納得させる方法は苦手だったのかもしれません。最初に私が勧めた「ケンカの強い怖いおぢちゃん弁護士に依頼してたら勝率上がったのにね。あ~残念どすえ。

てびち・600円

物件の引き渡し 新築工事を請け、家主(発注者)とてもフレンドリーで現場責任者ともお友達になり、工事の手伝いや現場でのお茶、食事など小まめにやります。で、家が8割方完成したころ「仮屋(アパート)の家賃浮かせたいから2階に住みたいけど・・・」と現場責任者に持掛け、家主をすっかり信用していた現場責任者「鍵を渡す」。で、完成後工事代金の請求を行ったところ、「工事に不服があるから支払わない」と告訴される・・・あれ、どういうことかしら?

家主の言い分「図面の指定材料と現物が違う」(実際には図面指定より高価な材料を使っていた)

裁判所判断「すでに住居として占有している事実があり、代金不払いで退去を求めるのは難しい。まあ、双方の言い分の中間の金額で決着してね」(例えば2000万円の家の場合1000万円なら払う・発注者)VS2000万円ちゃんと払え・業者)1500万円で手を打ちなさいてな感じです。確信犯悪人発注者の勝ち。とほほ。

結論 引き渡しは「これでよろしいデス」という発注者の了解後、契約に基づいて支払いを受けましょう(極めて常識ですね)。民事ではどちらが正しいか、よりお金で解決ね(乱暴な言い方ですが・・・)が全て。被告原告双方納得しないケースあります。

白子天麩羅・400円と鮪酢味噌和え・250円

 

医療事故 障害を持った新生児、医者の過失により死亡。両親から相談を受けて、なお且つ医療関係者から情報を得て、アドバイスしたのは「弁護士を立てて話し合いして、病院からお見舞金(和解金)を貰った方が良い」でしたが、「訴訟になれば絶対に勝てる」と私の紹介した怖いおぢちゃん弁護士を断り、ほかの弁護士(優しい)に依頼。結果、敗訴。1円も貰えませんでした。(だから、言ったのに~)

結論 子を奪われた親の気持ち判りますが、病院側としても話し合いならお金を出しやすいが、訴訟になったら絶対負けるわけにいかないので強硬に事を勧めます。医師の過失を証明するのは並大抵ではありませんし、同業者(医師)の不利になる証言をする医師はいないと言い切ってしまってもいいかと思います。(特に沖縄みたいな狭い地域では)

このケースでは「こうしなさい」と言ってはいけません。和解でお金を貰っても金額が少ない(子の命の値段はこんなもんじゃあない)となり、あんたのせいで損した、と逆恨みを買ったりしてね。

 アドバイスしても、結論は本人に委ねる。お金は出さないの2点を守りましょうね。

少しは役に立ちましたか?

よんでくれてありがとうございました。

BY 争いごとに巻き込まれ体質(涙)のハチ公。

 

 

 


コナカフェセテール&じゃがいも

2015-03-09 06:14:54 | 日記

 昼間、孫と遊び、くたくた爺&婆は開南方面の近場で軽く吞みます。

 

 肴400円・・・素晴らしいですね。と、タコさんが焼いたイカ焼き(コーンとチーズ入り)350円。

 ビールと泡盛少しでほろ酔い。昼間の疲れのせいでしょうかね?。酔っぱらいおぢちゃんの乱入(すぐ帰った)とか、タコ焼き持ち帰りで耳に500円保留の関西人(多分)とか友だち待ちのカップルでお店が混んできたので御愛想ね。

 へろへろ歩き、半年ぶり位の「じゃがいも」へ。マスター、あ、入院していたんでしょ?大丈夫?と笑いながら、キープのボトルを持ってきてくれました。気が引けたので、新しいボトル取ります、と言ったら、うち、お酒は流さないよと一言。

「人情酒場」の言葉が頭の中でリフレインしつつ、ここも大切な場所ですね。

3枚目は「じゃがいも」の名前の由来になった、じゃがいも料理から「じゃがチーズ」です。

ごちそうさまでした。9時には帰宅して、少し家飲み。早寝したら、朝4時50分に起きたので寝ぼけつつ更新中。

よんでくれてありがとうございます。