goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVE&DESIRE

沖縄で頑張る爺バンドのブログだったがいつの間にか爺の独り言(涙)。

三角点のチキンカリー

2015-12-14 13:18:57 | 日記

 前日の飲み会でシェフCT(別名鼻血の保)さんが熱く語る「新作カリー」を思い出し、のこのこ。新作カリーは水曜日から始めますとの事でしたが、米、食材、ハーブ、調味料など一から見直して更に美味しさが増す予定です。皆様、ご期待ください(現時点でも十分に美味いです。新しいレシピは少し内容聴きましたが企業秘密漏えいになるので内緒ネ)

スパイスが香り立つカリー。これが更に進化します。

どこかで見た4人組がご来店。デジャブ―な昼下がりでした。

火曜日は定休です。気を付けてね。

本日3本目のブログ、更新終了。

よんでくれてありがとうございます。ぺこり。

 

 


職業に貴賤なし(と思いたい)

2015-12-14 11:05:11 | 日記

 1960年代の初め頃、小学生低学年であった私の家に定期的に残飯を貰いに来るおばちゃんが居ました。玄関前に大八車を止め、一斗缶の上を切り取った残飯入れが満載でした。多分、あちこち回収して、我が家が回収コースの最終場所であったと記憶しています。(家族と従業員の残飯が沢山出る家だったので)

 我が母親、おばちゃんを玄関の上り框に座らせ、冷たい麦茶を振る舞うのが毎回の習慣。初めの頃は子供心に(おばちゃん、残飯の匂いが体に染み込み、臭いね、それに服装も毎回同じで不潔だな)と嫌な気持ちでしたが、我が母親、普通におばちゃんと季節、天気などの挨拶話などをして最初の頃は遠慮気味だったおばちゃんも、徐々に馴染んでいつの間にか仲良し二人みたいな空気感。そのころ二人の年齢は共に40歳代くらいでしょうかね。

 母親から無言の大切な教育を受けさせてもらい幸せです。不潔で汚くて嫌われる残飯回収「汚わい屋」かもしれませんが、立派なお仕事ですよね(今じゃあほとんど居ませんが)

 その後、祖国復帰が有り(琉球政府立首里高校入学から沖縄県立首里高校卒業と時代の変わり目のど真ん中な私達でしたが)、自衛隊の皆様がやって来て、配備とかはじまりました。私が成人式の年、沖縄世論で「自衛隊の隊員の成人式参加はまかりならない」と県内もめにもめた事がありましたが、「職業で差別するってアンポンタンである」と1秒で判断できたのは子供時代の経験のお蔭です。

河童のおぢちゃんも同意してくれると思います。

よんでくれてありがとうございます。

 


ボトルネックに再集合ね

2015-12-14 10:31:23 | 日記

 前日のはちさん会、吉村キャプテンの地鶏、解凍が間に合わなくて持越し。で、一日後の日曜日の夜、安田名誉会長から「ボトルネックに集まるように」との通達。(1)地鶏を食いましょう(2)小川さんの誕生日祝いをやりましょうという事でまたまた6時に集合。

地鶏刺身、ソーメンチャンプルー、人参しりしり、鼻血の保、感激して涙ぐむ小川さん、初めての真田さん、など、お話し食いまくり飲みますが7時半にお約束有りのハチ公夫婦なにげに散歩と言いながらフェイドout。

Kドクター夫婦&フレンズと再会を笑いながら、少し飲んで帰宅。背筋痛は辛いね。

よんでくれてありがとうございます。

今週も皆様の幸せを願います。