goo blog サービス終了のお知らせ 

Le cheval noir

全然更新できてない…orz

無事でなにより

2008年08月03日 23時22分25秒 | horse racing in the world
Goldicova強過ぎ!ペリエ先輩今日も絶好調orz
この馬がどれだけ頑張っても勝てないZarkavaってどんだけ強いんでしょうか…?
敵ながら天晴れです。凱旋門賞、93年のUrban Sea以来の牝馬の戴冠もありえるんではなかろうか。
Darjinaさんはまた2着。勝ちきれないキャラになっちゃったんでしょうか。

Natagoraちゃん(@ルメさん)は3着でした。悔しい!!!
レースまだちゃんと観てないんですけど、最後はいっぱいいっぱいだったとか。
お疲れ様でした。未だ馬券(圏)内を外さない貴方の頑張りには本当に頭が下がります。デビューしたときからずっと追いかけてきましたが、最初はこんなに活躍してくれるなんて思ってもみませんでしたから…。
悔しくて仕方がないけど、同時に無事にレースが終えれたこと(多分)にすごくホっとしていたりもします。


にほんブログ村 競馬ブログへ


今週は真夏の園田参戦(1討目&引き続き同行者募集中)、祝ドリジャ復活!

PRIX ROTHSCHILD

2008年07月30日 23時24分11秒 | horse racing in the world
登録馬が発表されました。
Natagoraも予定通り名前を連ねています。
Rouget先生のとこもNiarchos一族の馬も登録はないのでNatagoraちゃんの騎手はルメさんだと思っていいですか?(Sabana perdidaいるけど)

Darjinaもいますね(汗)
お、お手柔らかに~


にほんブログ村 競馬ブログへ


最近極端に騎乗の少ないルメさんが心配。

これはもう運命としか

2008年07月14日 23時19分41秒 | horse racing in the world
何気なくFranceGallopのサイトを見ていたら、私が観に行く予定の日のLongchamp競馬場のレースプログラムが新しく掲載されていました。


当日は全8レースでG1ムーランドロンシャン賞、G3ロシェット賞、G3パン賞が行われるのですが、私の目は第1レースのハンデキャップ競争に釘付け。

PRIX DU 150EME ANNIVERSAIRE DES RELATIONS FRANCO-JAPONAISES

直訳すると日仏交流150周年記念賞!!!
実は今年は日仏修好通商条約が署名されてから丁度150周年なんだそうです。
今年は両国で様々なイベントが行われているようなのですが(『ルーヴル美術館展』や『ガレとジャポニズム』などの展覧会もその一環だとか。どちらも見に行きましたがとても素敵な展覧会でしたv)
フランスでこんな名前のレースがあるのなら日本でもなにかやらないんでしょうか?親善大使はペリエさんルメさんってことで私の中では決定済みなのですが(笑)

偶然とは思えないこのめぐり合わせに気持ちは昂るばかりです。



にほんブログ村 競馬ブログへ


Topの写真は阪神の馬場開放にて。
詳しくは後日!

それぞれの結末

2008年06月08日 11時57分57秒 | horse racing in the world
昨日はアメリカとイギリスの両国でそれぞれベルモントSとエプソムダービーという大レースが行われました。

前者は日本から?Casino Driveが出走する予定が、直前の怪我により無念の出走取消…
ちなみに「日本から」に「?」がついているのは、私がどうしてもこの馬を「日本馬」としてではなく、「JazilとRags to Richesの下」としかみれないところからきています(汗)
出走断念のニュースが流れる前までは私も結構ワクワクしてたんですけど、そのワクワクも「日本調教馬が米クラシックを?」ではなく、あくまで「同一G13兄弟で連覇か?」でからきていたんですよね…
Topの写真からわかるとおりデビュー戦を生観戦しているにもかかわらず(苦笑)

BigBrownの3冠もかかっていましたが競争中止で、Da'Taraが1着。
いかにトリプルクラウン達成が難しいか、改めて思い知らされた気がしました。



続いてエプソムダービーについて。

こちらは英・愛両2000ギニーでHenrythenavigatorの2着に負けていたNew Approachが1着。私の応援していたTartan Bearer@ムーアさんコンビは惜しい2分の1馬身差の2着でした(涙)
ちなみに、ダービーの1時間20分ほど前に行われたG3プリンセスエリザベスSでは我らのルメさんが祝☆エプソムデビューを果たし、2着というなんともらしい(涙)結果を残しました。

そのルメさんが先週仏ダービーを勝てなくて凹んでいた私でしたが、実は既にダービージョッキーだったことが発覚
といってもフランスではなく、スイスのなんですが…
2005年のSwissDerbyにPeintreBleu(Panall厩舎)に騎乗し1着だったそうで。スイスで騎乗経験があるのは知っていましたが、まさかダービーを勝っていたとは!
ファン失格ですorz
ちなみに今年もAnacardeで挑戦する予定なんだそうです。頑張れ~!!!


にほんブログ村 競馬ブログへ


2枚目の写真は先週のサンドリンガム賞?でのルメさん&ムーアさん

牝馬の快挙達成か?それとも3度目の正直か最年少制覇?

2008年05月30日 23時44分08秒 | horse racing in the world
ついにNatagoraちゃんの鞍上が正式にDettori騎手で決定したそうです。
意外だったなぁ…
考えられる限りで最高の騎手(最高のパートナーはルメさんでしょ!)を捕まえたと思います。準備は万全ですね!ドキドキします。

でもある私が尊敬する海外競馬ブログさんによると、鞍上がムーアさんになる可能性もあったそうで。そうゆうことを聞くと複雑な気分になります(苦笑)いや、一番実現して欲しかったのはやっぱりルメさんとのコンビでの挑戦ですが…!

で、泣く泣くNatagoraちゃんと別れなければならなかった(涙)ルメさんはHigh Rockとのコンビです。たぶん1番人気?
去年一昨年と連続2着だったので今年こそ!とは思っているのですが。
最大のライバルがNatagoraちゃん@Dettoriとかやり辛いだろうし、観てる私も辛いです(泣)
ちなみに一昨年のBestName、去年のLiteratoはどちらものちに殿下に買い取られ、Dettoriに乗り盗られています…(滝汗)
なんかやだ。

Natagoraちゃんに気をとられ過ぎて忘れそうになってたんですが、日本ではユーガ君(勝ったら最年少)も大チャンスなんですよね。ルメさんとのダブルダービー制覇とかになったらたぶん気絶します(笑)

日曜の真夜中まで私の胃痛は続きそうです。

まさかのチョイス

2008年05月27日 20時21分42秒 | horse racing in the world
99%デイアヌ賞ではなくジョッケクルブ賞へ向かう気配のNatagoraちゃんですが、RacingPostによると、なんとユタカさんに騎乗依頼がいったんだそうな!!!
もし実現するならもろ手を挙げて賛成するところなんですけど、同じ日に日本でもダービーあるっちゅうねんorz
正式に誰になるかは29日まで待て、とのことです。

NatagoraちゃんがPride姐さんみたいに「クリストフじゃなきゃ私、走らないんだからっ!」くらいのワガママっぷりを発揮してくれていたら、陣営も「じゃあ乗り替わりのないディアヌの方にするか」となっていたかもしれないのに~!
Natagoraちゃんはレーマネのバーブ氏(ルメさんのエージェントでもある)曰く、「素直な性格なので誰が乗っても走る」良い子なんだそうな(涙)

もう覚悟は出来ています。
前にブログで非情な乗り替わりの数々について嘆いたことがありましたが、これに関しては仕方ないことだな、と思っています。
彼女にふさわしい騎手であれば誰でもいいです。
結果がどうであれ、Natagoraちゃんを無事にルメさんのところに返してくれたら何も言うことはありません。


カメオ出演(10/7ロンシャン・凱旋門賞)

2007年10月11日 21時45分00秒 | horse racing in the world
Prix de l'Arc de Triomphe

1着  Dylan Thomas
2着  Youmzain
3着 ○Sagara            orz

Dylan同年のKG&凱旋門勝利おめでとうございます…
どうしてもKG勝っちゃったらその後は××…というイメージが強かったのでバッサリ切ってました(汗)
でもあの斜行はどうなんですかね?25分も審議だったらしいですね。(いや、もっと長かった?)

ザンベジさん@パスキエさん

Zambeziは明らかに不利を受けてますよね?パスキエさん体勢崩れてますもん。
Soldierはもう少しやれると思ったんだけど。直線ではちょっと夢をみさせてもらいました。

Authorized@デットーリ

Authorizedはやっぱりこのコース初体験が仇になった感じ?右回り左回りの適正もあるだろうか?
Manduroがいればどうなっていただろうとか、日本の二頭が無事出走していればどこまでやれただろうとか、そういうことばかり考えてしまいます。

ファロンが嬉しそうに愛国旗広げてるの見て凄く悔しくなったのは私がフランスびいきだからだろうか…
いや、でもムルタさんだったらそんな風には思わなかったような気もする。


にほんブログ村 競馬ブログへ
ポチッとな~


で、題名の「カメオ出演」ですがこんな所にあの男が!(笑)


あ。


手前はレースでは思い通りにならなかった(残念!)パスキエさんです。
WSJS、心から来日をお待ちしておりますです。
後ろを移動する騎手、見覚えがあると思いません?(笑)

たまには予想でも

2007年10月07日 20時45分58秒 | horse racing in the world
ルメさん蚊帳の外なんで(涙)気分は楽です。
日本の馬もいないし…。
フジで中継してくれるそうですが、明日京都へ行くのに5時半起きする予定なんで観れません。私は寝るっ!

Prix de l'Arc de Triomphe

◎Soldier of Fortune
○Sagara
▲Authorized
△Mandesha
×Zambezi Sun

DWCの時にけっこうイイ感じだったので調子に乗ってみました(汗)

裏街道を進むフランスの刺客(22日ロンシャン・プランスドランジェ賞)

2007年09月26日 22時09分08秒 | horse racing in the world
土曜のロンシャン5R、先週華々しく凱旋門賞に向けたプレップレースを戦った馬とは違い、ひっそりと、でも力強く名乗りを上げた馬がいました。

彼の名前はLiterto。
このブログを前からご覧になっている方にはもうおなじみの馬ですね。
連体率100%の芦毛のあの仔です。
ルメさんのお手馬で、今年の仏ダービーを2着し(涙)
前走のギヨームドルナーノ賞では直線だけで他馬を抜き去った強い競馬を見せてくれました。
ダービーで負かしたザンベジサンなんかはその後G1を圧勝したりしたので存在感バツグンですが、なんだか影の薄いLiterato。
ローテーションのせいでしょうか?
鞍上のせい…じゃないですよね?(笑)

今回のG3プランスドランジェ賞でも1.ウン倍の圧倒的人気をもろともせず、見事に差しきってくれました。
大臣もご満悦の様子。

前走の後にるじぇせんせが「凱旋門賞行くかも」と言ってましたが、結局予定通りチャンピオンSに向かうようです。
まだイギリスでの知名度はあまりないと思うので、強い競馬でビックリさせて欲しいですね。
フランスの3歳馬はザンベジサンとダルジナだけじゃないぜ、と。


にほんブログ村 競馬ブログへ
↑ポチッと押していただけたら嬉しいですv

Go! Go! Captain !!

2007年08月25日 21時13分49秒 | horse racing in the world
一昨日、レーシングポストのHPをウロウロしていたらとても気になる名前の馬がいました。

その馬の名前はCaptain Gerrard。
そう、このブログでも頻出のリバポのキャプテンのことですね(笑)
100%間違いなく。


気になって色々調べてみたので、プロフィールを公開します。

[Captain Gerrard] アイルランド産
牡2歳 栗毛 父Oasis Dream 母Delphinus (Soviet star)
B.Smart厩舎 8戦4勝(4-1-2-1)

父のOasis Dreamはグリーンデザート産駒で、現役時はジュライCなどを勝った名スプリンターとして知られています。今年の2歳馬が初年度産駒。
キャプテン以外にはプリンセスマーガレットSを勝ったVisitがおり、種牡馬としてなかなかいいスタートを切ったのではないでしょうか?
キャプテンの勝ったFCSは父父のグリーンデザートも勝っています。
馬主のRC Bond氏の勝負服は黒+黄色。
どうせなら真っ赤にしましょうよ(笑)

キャプテンと同じレースを走った馬のなかにStrike the Dealという子がいるのですが(Natagoraちゃんの勝ったロベールパパン賞にも出走して3着)、彼の父親の名前はVan Nistelrooy…以前にも一度触れていますがこの名前もモロにある蹴球選手からとられているっぽいです。ちなみにこの馬の生涯成績は2歳時のみで6戦3勝。重賞勝ちは愛フューチュリティSのみです。
 
Captain Gerrardには是非Van Nistelrooyを超えるべく、頑張って欲しいです!

You'll never walk alone

にほんブログ村 競馬ブログへ