さて、今日自分は何を学ぶことができたんだろうか?一日を振り返ろう。

個人的な日々の学びを綴ります。小さくしょうもない学びばかりですが…。

20150630 今日の学び

2015-06-30 22:12:06 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「
  



⇒見たことからの学び
 ●情報収集
  今まで知らなかった(;^_^A
  無料でコインがもらえるなんてσ(^_^;)
  いろんな事を上手に使えるようになるといいよな。
  それには情報収集が必要になる。
  学ぶ意識がなければ、情報も収集しない。
  だから、学ぶことが大切。
  学ぶことで知識も増える。
  知識は武器だからね。



⇒聞いたことからの学び
 ●怒る、叱る、褒める
  そんな状態だったんだな…辛かっただろう。
  それは妻の仕事での話。
  店長にだいぶ怒られていたらしい。。。
  叱られるのではなく、怒られる。
  怒られるのは、誰でも辛いこと。
  怒られるよりも叱られる方がいい。
  叱られるよりも褒められる方がいい。
  今からでもいいから、自分はそんな上司になれるように。



⇒経験したことからの学び
 ●情報を忘れてしまう
  やっぱり美味しかったな。
  定期的に行っていたお店に久しぶりに行ってきた。
  そこで食べたパスタ…やっぱり自分に合っていて美味しかった。
  ただ「あれ?」と感じたのは…やっぱり美味しかったと思ったこと。
  継続して行かなくなったことで、美味しかったことも忘れてしまった。
  定期的な情報がなければ、記憶から消えてしまう。
  美味しいと知っていたにも関わらず、忘れてしまう。
  もし、知らないことだったら余計だろう。
  だから継続的に情報を発信していかないといけないという事。
  ただ目の前の仕事ばかりやっていても良くない。
  宣伝する事も忘れないように。
  そして継続していける体制をつくろう。



⇒間違ったことからの学び
 ●
  



⇒会った人からの学び
 ●
  



⇒話し合ったことからの学び
 ●
  


*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150629 今日の学び

2015-06-29 22:31:35 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「怒ると叱る」
  教えることで大切なのは、「褒めること」と「叱ること」
  どっちもしていないな。。。
  褒めることはできるだろうが、叱ることって難しい。
  と言うのも、叱った後のフォローが難しいから。
  悪い行動に対して、その行動を“叱る”
  その後、正しい対応を教える、しかも具体的に。
  そこが今までできなかったところだし、意識も薄かったところ。
  怒ることをしないで、叱ることを意識して、教えていこう。



⇒見たことからの学び
 ●
  



⇒聞いたことからの学び
 ●自分達さえ良ければ…
  ちょっと図々しかったな。
  それはメーカーの人の強引な誘い。
  「会社の社員全員での行う予定があるのでいけない」と断ったのにも関わらず、「どうにか一人でも…」と。
  その考え方がちょっと図々しいと思ってしまった。
  社員全員でするからこそ意味があることなのに、それに参加しないで来てくださいって。
  それが言えるのは、自分達であってメーカーの人ではない。
  自分さえ良ければそれで良いのかな?
  自分達主催のイベントにたくさんの人が来れば、他のことは関係ないの?
  恐ろしい…自分は営業で一切やったことがない。
  相手があることだからこそ、できない行動。
  決して真似してはいけない行動。
  正直、イラっとしてしまった…まだまだ子供だσ(^_^;)



⇒経験したことからの学び
 ●情報を整理すること
  なかなか思うように進まないな。。。
  なぜなら、イマイチ整理できていないから。
  それは環境を変化させること。
  考え始めると「あれも…これも…」とやるべきことが次々出てくる。
  ただ、改めて考えるとうまく思い浮かばない。
  良くない流れ。。。
  まずは頭の中を整理しないと。



⇒間違ったことからの学び
 ●
  



⇒会った人からの学び
 ●
  



⇒話し合ったことからの学び
 ●将来のために
  もう、誰かに頼んじゃおう。
  今まで何度もそう言ってきたけど、なかなか行動に移せなかった。
  今回こそは…。
  それは市川工務店の季刊誌「木ごころ」の発送準備。
  社員が準備をしていたのでは、逆誰かに頼むよりもはるかに無駄。
  今までの会社の悪い流れを変えよう。
  そうすれば、社員の時間が余ってくる。
  空いた時間で楽をするのか、将来のために考えるのか。
  それは人それぞれの考え方。
  自分は後者であり続けよう。
  そして、成長しよう…成功するために。



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150628 今日の学び

2015-06-28 22:56:45 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「
  



⇒見たことからの学び
 ●指摘できる立場に
  業種によって違うもんだな。
  それは現場の片付け状況。
  大工さんは非常にきれいに現場を保ってくれる。
  しかし、大工さんのあとの業種がきれいには続かない。
  汚いと言うほどではないが、きれいとも言い難い。
  このことをもし伝えるなら、伝えるなりの行動を会社がとるべきだろう。
  まずは自分達から変わらないと。
  指摘できる立場にいないと、指摘しても伝わらないから。



⇒聞いたことからの学び
 ●疑問
  わからなかったから聞いて良かった。
  会社の疑問が少し解消された。
  そういうことだったのか。
  どうすべきかも分かった気がする。
  いろんな変化をしていく中で、この問題も改善できる。
  まずは変化を。



⇒経験したことからの学び
 ●誰かのために
  人が喜ぶであろうことを考えると楽しいね。
  常にそれを考えられるようにしていれば、ずっと楽しいのかな?
  なんだか大変そうだけど(;^_^A
  さりげなく何かをできることが大切なんだろう。
  誰かのために…笑顔に会えるように。



⇒間違ったことからの学び
 ●
  



⇒会った人からの学び
 ●
  



⇒話し合ったことからの学び
 ●楽しめ!
  そうか、毎月そんなに。
  知らなかった。。。
  それを少なくするためには、どうすれば良いのか。
  やれば良いことがわかると、楽しくなってくるな。
  もうちょっといろんな情報を得て点と点を線でつなごう。
  そうすればさらに楽しくなりそうだ。
  人生も…仕事も楽しまないとな。



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150627 今日の学び

2015-06-27 21:10:38 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「成功体験を」
  なかなか続けられないのは、「やる気がないから」ではない。
  やる気の問題ではなく、その続けてきたものに対して「成果がないから」とのこと。
  褒められる経験が少なければ、成長も少ない。
  …そうなると、経営者は誰に…株主?
  そこはまぁ良いとして…。
  まずは自分がみんなを褒められるように。



⇒見たことからの学び
 ●誰かがやるだろう
  ア然としてしまった。。。
  それは会社のある場所を見て思ったこと。
  なぜなら「とりあえずここに置いておけ」という状況だったから。
  数日経って、物を置いた人間も片付ける気配がない。
  こういう行為って良くないよな…要らないものが増える一方だ。
  「置いておけば誰かが片付けるだろう」と思って、置いているとしか思えない(;^_^A
  その場所を片付けたはいいものの、それを言うのもなんだか恩着せがましいしσ(^_^;)
  うまく伝える方法ってないものかね。。。
  まぁ、その場所がきれいに片付いたから良しとして…と。



⇒聞いたことからの学び
 ●キッカケ
  また気が滅入ってしまったんだな。。。
  今日打ち合わせのをしたお客さん。
  家づくり中、何度か気が滅入っていた。
  今回、気が滅入るキッカケの一部が自分。。。
  何か気分を上げられるようなことができればいいんだけど。。。
  家づくりが終わるときには、笑顔でいてもらいたい。
  あと少ししか時間がないから、時間をとって考えよう。



⇒経験したことからの学び
 ●
  



⇒間違ったことからの学び
 ●
  



⇒会った人からの学び
 ●
  



⇒話し合ったことからの学び
 ●不満解消のために
  話をして良かったな。
  なぜなら、不満の原因がわかったから。
  もし、話を聞いてもらえなかったら、間違った方法で修繕していたかもしれない。
  良かった、聞いてくれて。
  さて、あとは良い提案ができるように考えるだけ。
  …これも時間が必要だな(;^_^A



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150626 今日の学び

2015-06-26 23:59:59 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「
  



⇒見たことからの学び
 ●相手の立場に立つこと
  残念な結果だな。。。
  とにかく見にくい(;一_一)
  どうしてあれでいいのかがわからない。。。
  全体会議で質問してみよう。
  どんな意見が出るのか楽しみだ。
  変化するって難しいね(;^_^A
  さらに、相手の立場に立つって意識していないとできないことね。



⇒聞いたことからの学び
 ●パナソニックのナノイー
  そんな効果があるとは知らなかったな~(;´∀`)
  それはパナソニックの「ナノイー」
  「ナノイー」という言葉は今まで知っていたが、効果は全然知らなかった。
  そんなに匂いをとってくれるなんて!?
  体験したいものだ。
  そしてその体験をお客さんにも、味わってもらいたい( *´ 艸`)



⇒経験したことからの学び
 ●共有できるツールに
  うまく伝わらなかった。。。
  なぜなら、予想していたのとは違う形で結果が出てきてしまったから。
  本当は、全員にとってわかりやすく、共有できるものだったら良かったのに。
  違う結果が出てしまったのは、自分の伝え方が悪かったからだと思う。
  …おまけに来期は自分が考えたもので進めようとしているのに。。。
  それを共有すればとても便利なツールになると思うんだけど。
  うまく伝えられていないな(-_-;)
  反省だ。



⇒間違ったことからの学び
 ●
  



⇒会った人からの学び
 ●良い出会い
  良い空気の時間だったな。
  なぜなら、3時間程プラス思考の空気の中で楽しく話をさせてもらったから。
  楽しい時間はあっという間。
  飲みの場で、3時間があっという間なんて久々だ(;^_^A
  良い時間を経験させてもらえた。
  良い出会いもいただけたし。
  今日はとても良いことを経験させてもらえた。



⇒話し合ったことからの学び
 ●清々しい気持ち
  自分の想いが伝わっていて嬉しかったなぁ。
  なぜなら山本と波多が行動で示してくれたから。
  自分のやりたいことがしっかり伝わっていた。
  そして自分がやりたいことを2人は会議で主張してくれたようだ。
  ただ、採用はされず。。。
  そして、採用されなかったことを悔しそうに報告してくれた。
  正直、そこが一番嬉しかった。
  おじさん達には伝わらなかったことが二人には確実に伝わった。
  やりたいことは採用されなかったけど、全然悔しくない。
  なんだか清々しい気持ちになれた。
  ありがとう、またここからがんばれる。



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150625 今日の学び

2015-06-25 22:46:49 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「一度にたくさんのことを教えない」
  指示や指導は3つまで。
  確かに一度にたくさん話を聞いてもどんどん忘れていってしまう。
  そうなるのであれば、3つに絞り覚えやすい状態にする。
  さらには、覚えなくてもいいものまで指示する。
  そうすることで効率よく教えることができる。
  …本当に何もかも奥が深い。。。
  常に学んでいないとね(;^_^A
  それでも間に合わないだろうけどねσ(^_^;)
  ただ、学びは常に忘れないようにしよう。



⇒見たことからの学び
 ●責任感からの行動
  やっぱり、さすがだね。
  数日前に市川工務店のウェブサイトにアップされた職人フェアのバナーもそうだが、
  家づくりの経過を紹介している建築日記への気配りも素晴らしかった。
  責任感からの行動だよな。
  さすが、小山さん。
  その行動、見習います。
  長期休暇から元気に戻ってきてくれることを願っています。



⇒聞いたことからの学び
 ●
  



⇒経験したことからの学び
 ●一新する
  変化は大切だな。。。
  なぜなら、作り直したチラシが思いの外良い出来だったから。
  それは、来月開催するモデルハウスの見学会のチラシ。
  見学会の内容も一新するため、デザインも一新することに。
  いつもと一緒の見学会だと思われないようになるといいな。
  変化をさせたことでお客さんの目に止まれば最高だ。
  やっぱり変化は大変なんだろうな。



⇒間違ったことからの学び
 ●
  



⇒会った人からの学び
 ●
  
  


⇒話し合ったことからの学び
 ●
  



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150624 今日の学び

2015-06-24 22:01:05 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「スモールゴールでたくさんの成功体験」
  スモールゴール…言っていることはわかるが、社員と一緒に進めるとなると。。。
  やっぱりリーダーというのは、統括できるように実務からある程度離れないとならないんだな。
  精一杯自分の業務をこなしながらだと、他のことまで頭が回りにくくなるもの。
  そこを改善するためにも、まずは組織変更だな。



⇒見たことからの学び
 ●
  



⇒聞いたことからの学び
 ●思い切り良く
  そうだったんだ…知らなかったσ(^_^;)
  動画再生回数って、動画をすべて見ないとカウントされないんだ。
  確かに、途中で観るのを止めてしまったものまでカウントしていたら、正しい数字にはならないよな。
  そう考えると、ユーチューバーってすごいね(;^_^A
  動画っていろんなところで使われている。
  市川工務店も会社紹介に動画を使いたいと思っていたところ。
  結構いいタイミングなのかもしれないな。
  これ以上、動きが遅くまるのも気がひけるしσ(^_^;)
  思い切り良くチャレンジしよう。
  今の流れをさらに良くするためのカンフル剤としても。



⇒経験したことからの学び
 ●
  



⇒間違ったことからの学び
 ●
  



⇒会った人からの学び
 ●上司の存在
  話を聞いて感心した。
  それは打ち合わせをした担当者のこと。
  話を聞いていて、その人の仕事量が多いと感じた。
  そのことを聞いてみたら、案の定遅くまで仕事をしているとのこと。
  自分にしてみたら「どうしてそんなにできるの?」って思ってしまう。
  素直に聞いてみた…。
  「仕事にやりがいもあるし、自分がやらないと他にはできないから」とのこと。
  その責任感…尊敬できるわ(;^_^A
  社員がそうなれるのは、上司が良いからだろう。
  自分もそんな上司になれるように。
  


⇒話し合ったことからの学び
 ●今は大変だけど
  あの話もまとめておいて方がいいんだな。
  なぜなら複雑な内容の話だから。
  それは住宅ローンの話。
  わからない人はわからないことばかり。
  だからこそ、サポートできる体制が必要。
  そして、誰にでもできるわかる資料が必要になる。
  これも作ろう。
  今は大変でも、将来楽になるから。



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150623 今日の学び

2015-06-23 21:11:18 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「部下や後輩が成長しないのは、上司が“教え方”を知らないから」
  確かに…自分も一緒。
  思い返してみると、全然教えられていないな…と、感じる。
  教えたつもりになっている。。。
  それなのにできないからと「グチグチ」言ってしまう人もいる。
  そんなことでは人は成長しないよな。
  その点を考えることをしてこなかったから、辞める人も多かったんだ。
  ならば、ある程度のマニュアルを作っていかないとならない。
  新入社員が入社しても、誰でも説明できるように。
  将来を考えるなら、本気でそれを考えていかないと。



⇒見たことからの学び
 ●データで伝える
  なかなか良いね!
  なぜなら、良い数値が出てきたから。
  それは、新しい商品(新築住宅)の性能値をメーカーに出してもらった。
  
  ↑↑ 市川工務店の新商品 Lasisa Premium~らしさ プレミアム~↑↑
  窓の種類、断熱材の種類、換気の種類が重要になる。
  自分が知りたかったのは「この家なら年間の光熱費は⚪︎⚪︎円ですよ」ということ。
  毎月も支払いを少なくしたいと思うのは、みんな一緒。
  だから、そこでもお客さんの家づくりの手伝いができればと思っている。
  あとはうまく伝わるように資料を準備していこう。



⇒聞いたことからの学び
 ●原因不明
  一体何だったんだろう?
  それは血液検査の結果。
  今日は病院へ行って検査結果を聞いてきた。
  健康診断で「要検査」の判定だったため、先週血液検査をお願いしていた。
  結果は…正常。。。
  なぜ要検査判定だったのか、原因も良くわからず。
  とりあえず、正常値に戻ったので一安心。
  病気はいつ発症するかわからないからこそ、日頃の生活が大切だな。
  …運動もした方が良いよなσ(^_^;)



⇒経験したことからの学び
 ●
  



⇒間違ったことからの学び
 ●改善
  気持ち悪かった(-_-;)
  あんなに簡単に体調崩したら、大変なことになるな(;^_^A
  自分は今日休みをいただいた。
  映画を見ながら、飲み物を飲んだ。
  どうもそれがいけなかったらしい。。。
  胃が張って仕方がない。。。
  なかなか治らず、しばらく横になることに。
  少しして治ったが、こんなことが続いたら仕事にも影響が出る。
  今日やったことはもうやらないようにしよう。



⇒会った人からの学び
 ●
  



⇒話し合ったことからの学び
 ●できる・やれる・大丈夫
  工務店や建築会社…みんな厳しいんだな。。。
  将来どうすれば良いのか悩んでいるとのこと。
  確かに難しいよな(;^_^A
  答えなんかないからな。
  しかし、市川工務店は将来を見据え、必要な戦力を補強し、厳しい時代を乗り切れる。
  なぜなら自分がそういう会社づくり、組織づくりを進めていくから。
  市川工務店なら「できる・やれる・大丈夫」
  そして、みんなの笑顔と幸せを築きます。



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150622 今日の学び

2015-06-22 21:41:51 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「苦労に対する最高の報酬は、それによってどういう人間になったか、だ」
  自分が何を得たのかではない。
  どういう人間になったのか。
  自分の成功ばかりに気を取られてはいけない。
  自分の成長を考えられるようにならないと。
  自分の成長なしに成功はあり得ない。
  さらなる成長を意識して、アグレッシブに。



⇒見たことからの学び
 ●目標となる会社に
  そんなに集まったんだ。。。
  あの人数…あの会社数…全部ライバルだもんな…たまらんわ(;^_^A
  研修に来ていた建築会社、工務店…総勢10社。
  全て競合になる可能性がある。
  負けるわけにはいかない。
  先へ先へ進んで、市川工務店を目指してもらえるようにならないと。
  そのためには、いろいろな情報収集を積極的にしていくべきだ。
  自分もいつかいろいろなところの研修で講演できるように。



⇒聞いたことからの学び
 ●前へ前へ
  そうか、大変だったんだな。
  それは高知県の建築会社の社長の話。
  5年で年商6億円の会社にした裏には、大変な人生があったんだ。
  今の会社があるのも、大きな未来を思い描いて、小さな努力を積み重ねた結果だったんだ。
  自分も近い将来そうなれるように前へ前へ進んでいこう。
  もっとアグレッシブに行動していこう。
  一歩を踏み出さなかったら、後悔するだろうから。



⇒経験したことからの学び
 ●
  



⇒間違ったことからの学び
 ●遅刻
  良くない行動(-_-;)
  それは遅刻。。。
  今日の研修…遅れてしまった。。。
  連絡を入れれば良かったな。
  遅刻は後味が悪い(;^_^A
  研修の段取りでは迷惑はかかっていないが、主催者側に悪い。。。
  次は一報入れられるように。



⇒会った人からの学び
 ●
  



⇒話し合ったことからの学び
 ●
  



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150621 今日の学び

2015-06-21 22:46:23 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「
  



⇒見たことからの学び
 ●目立つ汚れ
  汚れ…目立ったな…。
  それはモデルハウスの状態。
  窓、ベランダ、サッシ。。。
  気になる箇所満載σ(^_^;)
  一度、時間をかけて掃除した方が良いな。
  掃除する時間を作ろう。



⇒聞いたことからの学び
 ●悩んだ結果の変更
  本当に良かった(;^_^A
  それはお客さんに言われた一言。
  「改めて思うけど、収納を移動しておいて良かった」と。
  いろいろ悩んだ末に位置を移動した和室の収納。
  こんな風に言われると、CADを使う大切さを改めて感じる。
  変更して良かったと思う反面、もし変更してなかったらと考えると…。
  いろいろなお客さんに同じように言ってもらえるようにがんばろ。
  良い意味で。



⇒経験したことからの学び
 ●ルール決め
  以外にも受け入れられるんだな。
  ルールを明確に説明することで理解は得られる。
  今日それを実感できた。
  ルールを決めることで、お客さんにも的確に説明できる。
  これは新人にもできるやり方。
  こういうことを増やしていこう。
  そして仕事の効率を上げ、もっとお客さんのために時間を避けるようになろう。



⇒間違ったことからの学び
 ●
  



⇒会った人からの学び
 ●
  



⇒話し合ったことからの学び
 ●
  



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150620 今日の学び

2015-06-20 20:18:35 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「失敗から学び、その失敗を繰り返さない」
  これは成功する人としない人の違い。
  諦めずにもう一度チャレンジする。
  きっとやっている人はたくさんいるだろう。
  ただ、チャレンジの絶対数が少なければ、成功もその分近付いてこないのかな。
  平凡な、楽な毎日を過ごしていたんでは、成長するスピードも遅くなる。
  そして成功も遠のく。
  これからもさらに挑戦し続けよう。
  「描いた未来」にたどり着けるように。



⇒見たことからの学び
 ●キレイな現場
  あれだけキレイだと気持ちがいい。
  それは新築工事現場の話。
  あれだけキレイなら、自信を持ってお客さんを案内できる。
  日頃の努力の結果だろう。
  やっぱりキレイな現場は気持ちがいいな。
  それを会議で言えるようにしよう。



⇒聞いたことからの学び
 ●次に繋がる行動
  嬉しい言葉をいただいた。
  それは、現場を見たお客さんの言葉。
  「とてもスマートに感じる」と。
  「現場内は道具などもキレイに並べられていたし」と。
  そう言ってもらえた。
  なぜそのように言われたのかというと…。
  お客さんがお住いのアパートの前に他社の建築現場があるらしい。
  その現場を見ると「なんだかゴタゴタしている」とのこと。
  その現場と比べて感じたことのようだ。
  現場をキレイにすることで、とても良い印象を与えることができた。
  現場の担当にお礼を言わないと。
  この印象が次の契約へと繋がる。



⇒経験したことからの学び
 ●知らなかったこと
  大勢の人がいて、驚いた。。。
  なぜならその光景を目にしたことがなかったから。
  それはオギノリバーシティの優待セール。
  あんなに人が集まるんだな…知らなかった。
  ある種お祭りのようなもの。
  定期的に開催すれば、良い売り上げにもなるだろう。
  開催する努力も必要だろうけど(;^_^A
  知らないことを知ることができて良かった。



⇒間違ったことからの学び
 ●
  



⇒会った人からの学び
 ●横柄…謙虚…
  あんな風にならないように気を付けようσ(^_^;)
  それは夕飯を食べに行ったお店での出来事。
  おじさんおばさんのグループがちょっと多くに座っていた。
  その人達の注文の仕方が…横柄なこと(;^_^A
  お金を出して食べに来ているんだから…といえば、別の良いのかもしれないけども。
  考え方は人それぞれだから。
  ただ、自分は同じような行動はとらないようにしよう。
  なぜなら、とても謙虚と言えるような状態ではないから。



⇒話し合ったことからの学び
 ●
  



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150619 今日の学び

2015-06-19 22:31:00 | 今日の学び



⇒読んだことからの学び
 ●「自分に責任を負う」
  これは自分自身について深く考えること…ではなく、より良いものの見方をする、ということ。
  考えすぎてマイナス思考になっても仕方ない。
  マイナス思考になっても良いことなどない。
  ただ、いつまでも失敗に囚われるのも間違っている。
  失敗は一時…その一時で改善をして、失敗を引きずることなく自分自身の成長の糧にしていく。



⇒見たことからの学び
 ●自分の不安
  このままではまずいな。。。
  それは現場の工程。
  今の段階で話をしておかないと、手遅れになるかもしれないと思えてきた。
  伝えよう、自分の不安を。
  そして、良い変化が起きるように。



⇒聞いたことからの学び
 ●意味のないもの
  !?…そうか、そんなに温度差があったんだな(;^_^A
  聞いて良かったσ(^_^;)
  それは会社で記入していた契約額の表。
  その必要性を社員に対して質問した時にわかった温度差。
  もともと意味がないものだとはわかっていたが、温度差がここまであるとは。
  見ている人は少ないだろう。
  目標額を決めても意味がなかったことに気付けて良かった(;^_^A
  来季からは違う形でできるといいな。



⇒経験したことからの学び
 ●
  



⇒間違ったことからの学び
 ●
  



⇒会った人からの学び
 ●
  



⇒話し合ったことからの学び
 ●
  



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150618 今日の学び

2015-06-18 21:16:21 | 今日の学び



⇒読んだことからの学び
 ●「自分の限界についてあれこれ言うがいい。きっとそれがあなたの限界だ。」
  弁解をするよりも責任を負えるように。
  責任を負って、学び、成長するように。
  自分で限界を決めない人になろう。
  自分の明るい未来を、自ら塞いでしまっては。。。
  20年後も、30年後も学び続けられる人になろう。



⇒見たことからの学び
 ●
  



⇒聞いたことからの学び
 ●掃除というコミュニケーション
  そんな風に見えるんだな。
  なぜなら、お客さんが驚いていたから。
  2週間に一度行う社員全員での定期清掃。
  今日、たまたま会社に来てくれたお客さん。
  なんども足を運んでくれているお客さんだけに、今日の光景は異常だっただろう。
  社員全員を見たことがなかったし。
  「気持ちがいいですね」って言ってくれたし。
  雨の中での作業で愚痴も聞こえてきたけど、結果的には良かったのかなと思う。
  続けていこう…そしていずれは地域もキレイにできるように。



⇒経験したことからの学び
 ●感謝の意識を高める
  もっとみんなで見送れたら良かった。。。
  来てくれたお客さんを帰り際に見送るくらいできる会社になれるようにがんばらないと。
  まずはお客さんを社員全員に知ってもらうこと。
  そういう意識を持ってもらえるようになること。
  それと自分が見送るようにその場に指示を出すこと。
  とは言っても、日頃から自分がもっとお客さんに対して挨拶に行かないとね。
  例えば、打ち合わせに来ているお客さんとかに。
  自分が変わらないといけないよな(;^_^A
  まずはそこから。



⇒間違ったことからの学び
 ●自分の手柄に
  恥ずかしい行為。。。
  それは自分の手柄にしようとする汚い行為(;^_^A
  社員全員の定期清掃について質問された。
  「これを提案したんですか?」の問いに対して…
  「はい」って(-_-;)
  その後、必死に「みんなで決めたんですけどね」と。
  もう、この一連の行為が恥ずかしい(;^_^A
  手柄を自分のものにと言う考えが見える。。。
  自分の目指すべき人はそんな人ではない。
  反面教師と一緒になってしまう。。。
  自分で気付けたから良しとしようσ(^_^;)
  ただ、同じことはしないように心がけよう。



⇒会った人からの学び
 ●
  



⇒話し合ったことからの学び
 ●
  



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150617 今日の学び

2015-06-17 22:43:52 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「自分を人生の被害者と考える者は、自分にできることではなく、できないことばかりに目を向ける」
  これは…成功するための秘訣ではなく、失敗するための秘訣。
  仕事をしていると「できない」と言いたくなってしまう。
  それが言えるなら「楽」だよな。
  ただ、それを言っていたら、自分の思う成功はないだろう。
  そんなことにならないためにも「できる」とプラス思考を高めていこう。



⇒見たことからの学び
 ●心遣い
  心遣い…嬉しかったな。
  それは、以前一緒に研修を受けた方からのハガキ。
  その研修ではあまり話すことのなかった自分にまで送ってくれて。。。
  ありがとうございます。
  こんな風に喜ばれることをもっと意識して考えるようになりたい。
  そのためには…考えること・実行に移すこと。
  まずはそれからだ…見習えるように。



⇒聞いたことからの学び
 ●
  



⇒経験したことからの学び
 ●
  



⇒間違ったことからの学び
 ●悪い言葉の悪循環
  …良くない行動だった。。。
  なぜなら、悪い言葉が一気に噴き出したから。
  最近、悪い言葉に囲まれていた気がする。
  その影響も少なからずあるだろうが、全ては自分の心の狭さから。
  少し前のように、普段から良い言葉を意識していくようにしよう。
  自分から出る悪い言葉を少なくしよう。



⇒会った人からの学び
 ●
  



⇒話し合ったことからの学び
 ●
  



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

20150616 今日の学び

2015-06-16 22:14:43 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「責任感こそ、人間が備えうる能力のうちでもっとも重要な能力である」
  責任は進んで負うべきもの。
  自ら責任を負うことが、自分達の潜在能力を高めてくれる。
  なぜなら、責任を負うことで新たな学び・知識に繋がるから。
  そして自ら成長していく。
  経営者として、その責任をしっかり全うできるように、今から学びを積み重ねよう。
  近い将来のために。



⇒見たことからの学び
 ●自信のある商品
  あの針…痛かったな(;^_^A
  それは採血をした際の注射針。
  いつもより痛かったような。。。
  そういえば、前にTERUMOに行っている知り合いに聞いたけど…
  「注射針で痛さがはるかに違う」と。
  「TERUMOの注射針なら痛くない」と。
  それも関係しているのかな…。
  一度比べてみたいものだな。
  それだけ自信を持てる商品があるっていいことだよな。
  市川工務店も「Lasisa」をそうしていけるようにがんばろう。



⇒聞いたことからの学び
 ●
  



⇒経験したことからの学び
 ●不安に思うこと
  何が原因なのかね…(-_-;)
  肝機能が悪いって…なんだろうね。。。
  何も悪いことがなければいいけど。
  そうはいかないのかな。
  来週の検査の結果待ち。
  やっぱりわからないことだからこそ、多少なりとも不安になる。
  家づくりも一緒。
  不安を払拭できるように意識しながら、お客さんと接しよう。



⇒間違ったことからの学び
 ●
  



⇒会った人からの学び
 ●
  



⇒話し合ったことからの学び
 ●
  



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』