さて、今日自分は何を学ぶことができたんだろうか?一日を振り返ろう。

個人的な日々の学びを綴ります。小さくしょうもない学びばかりですが…。

20150613 今日の学び

2015-06-13 22:47:43 | 今日の学び
⇒読んだことからの学び
 ●「自分のしていることに根拠を持ち、自分が何をしているのか、なぜそうしているのか、どうやったら向上できるのか」
  これが成功する人たちの考え方で、こういったことを絶え間なく考えているとのこと。
  確かにそうかもしれないな。
  これくらい普段から考えられるようじゃなきゃ、成功なんて収められないだろう。
  自分も今のままじゃ、今に会社と変わらなくなってしまう。
  そんな将来は思い描いていない。
  そのためにも成功する人と同じマインドを持てるように努力しないとな。



⇒見たことからの学び
 ●とても好印象
  なでしこJAPAN…走って戻るんだな。
  それは今カナダで開催中のW杯の試合の中継で見たこと。
  前半終了後、ピッチを後にする時のこと。
  なでしこJAPANの選手達は、走ってピッチを後にした。
  その光景に今更気付いたとともに、とても好印象だった。
  ピッチを後にするその行動まで意識しているんだなと。
  正直、今まで見たことのない光景だっただけに、とても新鮮だった。
  そういうところまで気にできる“人"になりたいものだ。



⇒聞いたことからの学び
 ●現場の責任者として
  自分は素晴らしいと感じた。
  なぜなら責任を持ってお客さんにも説明し、素早い解決が出来たから。
  これがズルズル延びていたら、悪い方向にも進みかねない。
  早い対応がとても良い結果に導いた。
  自分も見習うべきところ。
  現場の責任者として責任感を持ってやっている証拠。
  波多の行動がとても勉強になった。



⇒経験したことからの学び
 ●先入観
  出来ないという先入観…良くないね(;^_^A
  「これはこうするものだ」…その考えが思考を停止させる。
  今日、地域の育成会の集まりに参加した妻。
  息子の自転車を借り、公民館まで。
  自転車に鍵をして会議に参加して…そこまでは無事に。
  オチは最後に待っていた。
  「自転車の鍵が開かない」と、連絡が入る。
  自分は「まぁ、そんなことはないから頑張れ」とエールを送る。
  結果、鍵を開けられず、歩いて帰ってきた。
  とは言っても、気になるので公民館まで行ってみることに。
  行ってすぐに鍵を開けることにチャレンジ…案の定すぐに解錠。
  5秒もかからずσ(^_^;)
  移動時間の方が長かった(;^_^A
  昔の自転車の鍵の解錠の仕方と一緒…という先入観が起こしたしょうもない問題σ(^_^;)
  先入観があると、違う視点からモノを見ることさえ出来なくなってしまう。
  とても良い例を見させてもらった。
  先入観を取り払えるように、普段から意識しておく必要があるなと感じた出来事だった。



⇒間違ったことからの学び
 ●
  



⇒会った人からの学び
 ●
  



⇒話し合ったことからの学び
 ●
  



*・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゜・*
◇市川工務店ホームページ( *´ 艸`)
 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店のモデルハウス(´▽`)
 『Lasisa~らしさ~ PB3』

◇市川工務店Google+ページ( ̄▽ ̄ )
 Google+ 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◆市川工務店facebookページ(*ノωノ)
 facebook 『…らしさのある家づくり 市川工務店』

◇市川工務店YouTubeページ( ^▽^)ノ
 YouTube 『…らしさのある家づくり 市川工務店』