体重の増減を気にする我々、
しかし「現実」には、
暑い最中の運動は少なく、数値は増加傾向。
カミさん、一番の目標は、「一日一万歩!!」、
8月2週から早朝ウォーキングを始めました。
9日は、浅川堤防の散策を決行!(私も随行)
民家の植木

このお宅、丁寧に手入れされてきたのですが、最近は日曜大工風の切り方に変わった?!
(何となくユーモラス、フクロウにも見える気がして、まずは一枚!)
浅川に到着、二本の鉄塔と二つの照明に、
本日のお題は、「二つ」にします。

午前5時半、雲が多いせいか、気温もやや低め、静かです。
とは言え、行き交う人は意外に多く、この堤防の人気の高さを感じます。
私にとって、対岸にまで足を伸ばすのは初めて・・・・。
堤防沿いの道路脇の自販機

が、二つです。
堤防に咲く花、2輪

下流の橋まで歩き、欄干からシラサギを二羽

アオサギが積極的でしたが、

段々距離が開いていきました・・・・・・・・。
橋を渡り、上流に向かいます。

二本の木
(河川敷には大きな木が育ち、まるで雑木林です。)
途中、「ブロック二列」に、重ねられ水の取り入れ口が有り。

(こんなブロックの意味があるのか? 数百年先に資産として認知される仕事なのか? 疑問に感じるfumi-Gです・・・・・・。)
その取水口、「二段」の流れ・・・、

下へ下りられなくて、右往左往しているカルガモ家族が居ました。
様子を眺めていると、突然飛び立ちまして、

対岸近くの水面に移動。
直ぐ傍の橋、「二羽」の鳩が様子を見ていました。

そして、護岸工事が終わってから、「全く見えなくなったカワセミ」のまがい物

こんな偽物を観るより、以前の様な自然の中に飛び交う、
「本物のカワセミ」を、観たい!
橋の上のでっぱりは、休憩所の意味だろうか??

橋の上に休息所、人が休んでいるのを見たことが無い。
自然が大事と言いながら、自然を破壊してお金の無駄遣いと、業者には有り難い公共事業!?
「政治家の、政治家による、政治家のための政治」
を、
「国民の、国民による、国民のための政治」
に、換える時はいつ来るのだろう?
第五福竜丸の事件、これ以外にも被災をした漁船はあったようですが、
日本国民には、「無かった。」と言い、
アメリカには詳細な状況を報告した有ったことが判明。
レベルの低い話です、にっぽん国。
怒りながらも早朝散策をした8日の歩数は、11000歩と目標達成!
二つの足で踏ん張るぞ!
そしてブログを見ていて、驚異的な数値を発見。

トータルの閲覧数が、二百万!!
めでたく、「2」で締めくくる事が出来ました。
何たる偶然、何たるこじつけ。
犬も歩けば棒にあたる! いろいろ有って人生!
ではまた明日!
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
本日も 「ぽちっ!」
っと、 応援を、お願いします。

1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、いつもご協力
有り難う
ございます。