goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

早朝ウォーキング-8月14日午前5時15分発

2014-08-16 05:08:54 | 今日の出来事

三日坊主になりそうな早朝ウォーキング。

しかし、カミさんはきっちり実行中!

 

私も負けてはならじと、14日は早起き。

薄曇りですが、雨は降っていません。

 

月が雲に隠れていきます。

 

東の空には、厚めの雲。

隙間が少し赤くなりました。

浅川沿いの用水路脇の細い道を上流へ進みます。

用水路には、水草が揺れていました。

その上流には、カルガモ家族が団らん中?!

しっかり撮ろうと橋の上に立つと、「ばしゃ!」と言う音がして、飛び立ってしまいました。

 

少し上流に舞い下りて、和んでいました。

 

浅川へ出て、滝合い橋を渡ります。

魚が来そうも無いところで、じっと待っている鷺・・・・・。

浅川下流方向、北西。

太陽は、霞んだまま

 

一寸古めの団地を通り抜けます。

芙蓉を美味しそうに食べています。

 

 

再び浅川へ出て、橋を渡ります。

急に気温と湿度が上がった気がします。

 

こんなに暑い夏の日でも、朝の一瞬だけは元気になる草花。

弱音を吐かず、淡々と努力を続けましょう。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


初めての診察券-日野市立病院

2014-08-15 10:02:23 | 病院・介護

昨年から社会保険を外れたため、健康保険を国民健康保険に変わった。

 

それに伴い健康診断も、社会保険から国保の扱いになった。

 

昨年は、カミさんや子供たちが行きつけのクリニックで受診。

しかし、新宿にある社会保険検診センターと一寸違った。

 

と言うわけで、今年は日野市立病院で申し込む。

(実は、7月一杯と書かれていたのですが、申し込みは8月6日。) 

8月13日だと空いているとの返答に、即刻申し込む。

 

13日午前9時半、所定の窓口へ行くと、

「fumi-Gさんは受診履歴がありません。診察券をお作りします。」

 

そうか、日野市民になってから29年、市立病院には一度もお世話になっていなかったのか・・・・。

(母が入院した昨年は、何十回と来たはず・・・・。)

 

検診は、初歩的な計測だけで、超簡単!!

しかし、段取りは今一、時間は掛かりました。

新宿の社会保険に比べると、検査項目は三分の一、受信時間はほぼ同じ、

検査結果は当日と、2週間後。

費用は、1000円程度と、

200円。

 

これで健康意識が高まり、課題点が見つかるのだろうか?

 

私見では、「この検査で見つかった段階で、手の打ちようが無いのでは?」

 

来年は、もう少し項目が多い検査を受けておきたいと感じているfumi-Gです。

 

と言っても、お医者さんは苦手。

病院へは行きたくないのです・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


亭主の育て方

2014-08-15 05:27:43 | 今日の出来事

定年退職をした後、家でブラブラしている御主人の育て方のアドバイスが出ていました。

 

夫の家事、褒めて伸ばす!

旭化成が実施したアンケートというのが気になるが、結果は極当たり前の事だった。

 

とは言え、逆に使えば、

食事を作って貰うと、必ず「有り難う、とても美味しかった!」と言う、とか、

「○○の料理、子供が凄く美味しかったと言っていた。」 とか、

「俺は出来ないんだ・・・・・。」と、駄目主人を装う!

となります。

 

真剣に考えておかなくちゃ!!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

  有り難う  ございます。


光の進み具合が撮れるカメラ?!

2014-08-14 22:21:29 | カメラ

光の移動の具合も撮れるカメラが出来たらしい。

とんでもないものが出来ている日本、中々良いじゃないですか!!

 

 

 

画質やデータの保存システムなど検討課題もありそうですが、

こんなばかげたシステムを開発しようとする姿勢が凄い! 素晴らしいと感じる。

 

オーディオ好きな私には、電気の伝わり方が撮れると凄いな! と思っています。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


青梅鉄道公園-館内見学

2014-08-14 05:57:40 | 鉄道

名前は知っていた「青梅鉄道公園」、青梅での待ち合わせに早く着き過ぎた10日、

鉄道公園を見学に出かけました。

 

細い道を抜け、丘陵のテッペン、そんな場所でした。

有名なD51や東海道新幹線の車両など、駆け足で見学。

 

多少の余裕があり、館内見学へと進みました。

歴史コーナー

 

人影がないと思ったら、こちらには数名の方が銅像のようにじーっと見入っておられました。

HOゲージが走り抜けていました。

 

我々は流し撮りの練習

とは言え、この雰囲気に溶け込めないfumi-G

 

待ち合わせ場所へ向かいます。

獅子舞の写真展、オーナーさんのお気に入りで開催されている写真展。

外は強風と横殴りの雨に、人通りは殆ど無し。

 

会場の照明は、LED照明らしく、写真の色が全く違って見えた。

特に、黒の締りが無くなり、画像としてのコントラストも無い。

 

最近流行のLEDランプ、色評価用照明としてはまだまだ不十分かと感じた。

ただ、プロの方が選ばれたのだから、

それなりの思い入れはお有りなのだろう。

 

LED照明ランプ、私の評価は、低い商品です。

 

帰り道はますます厳しくなった風と雨に、車を揺らされながら帰りました。

ワイパーを最速にしても、拭き切れず、見通しは悪い。

水たまりではハンドルを取られました。

 

漸く自宅にたどり着いたのは、1時間後。

ちょっと疲れました。

小休止・・・・・・・

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、ご協力  有り難う  ございます。


お土産がいっぱい!

2014-08-13 21:15:19 | 今日の出来事

交代で夏休みを取る勤務先。

あちこちに出かけた人から、嬉しいことにお土産の数々を戴く事があります。

 

我が家の定番、「フクロウ」グッズ!

 

漆塗りの箸、三つ。 ちびちゃんへと言うご指名ですが、未だ使えないので暫くお預かり。

 

全体はこちら、

末永く使わせて貰います。

容器も立派

 

北の国からも頂きました。

どれから頂こうか迷います。

これが一番最初という声もあります。

そして、差し上げるものもあります。

家を新築されたYさん、猫ちゃんと一緒に住んでいる!位の猫好き。

カミさん作のカーテンクリップ!!  猫なんです!!

 

相手の好みに嵌まる贈り物は嬉しいですね。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


初めての、青梅鉄道公園

2014-08-13 05:35:33 | 鉄道

噂にも聞いていた青梅鉄道公園、青梅での待ち合わせが有り出かけたのですが、

早く着きすぎてしまいました。

 

約1時間の余裕が有り、青梅鉄道公園へ寄ってみました。

ナビの指示通り進むと青梅線の踏切

 

 

小高い丘に登り、青梅鉄道公園へ到着

入り口には、同年齢のおじさん4人がたむろ(?)、入場券は一人100円と割安。

まず、屋外にある機関車等を右回りで見学。

古い蒸気機関車

左側の蒸気機関車は、3号機とか。

カットモデル仕様になっており、仕組みが判ります。

(でも、私には難しすぎて理解出来ませんでした・・・・・。)

一寸離れたところにある東海道新幹線

 

そして、今なお人気の高いD51

巨大な機関車ですが、自重も有り坂道が大の苦手だったらしい。

やや斜めから、

そして、運転席

意外に単純な仕掛けにビックリ

電気モーターで動く今日の電車が優れているか?

便利だが、故障したり、細やかな発進や停止が出来そうも無く、事故時の対応にも疑問が残るSL

 

淘汰されるのは運命と言わざるを得ません。

手作りの良さもあるが、コストパフォーマンスも重要だ!

 

時折降る雨に追いかけられる様に、建物の中に入ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリック。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


弘法も筆の誤り、講師も踏みの誤り

2014-08-13 01:04:24 | 今日の出来事

11日の午前2時半、トイレに目覚めたfumi-G

(4時半や5時頃が多いのですが、この日は何故か2時半でした・・・・。) 

 

寝室に戻ろうとすると、階段の踊り場で人の声が!?!?

 

「階段から落ちて、動けないの!」

 

うめく様な声でカミさんがうずくまっている。

 

踊り場へ下り、持ち上げようとするが動かせない・・・・・。

どうして階段を下りようとしたのか不明だが、「講師も踏みの誤り」が有ることを知った。

 

 

暫くして、起き上がりベッドへ戻れた。

 

タオルを濡らし、中へ氷を巻き込んで、冷やそうとした処、

「氷じゃ無く、アイスノンか保冷剤にして!」とカミさん。

 

階下へ下りて、アイスノンを準備、冷やした状態で一休み。

 

いつも通り起きて、食事の準備をしてくれたのですが、身なりは一寸・・・・。 

私は、メンバーが夏休み、休むことが出来ず・・・・。

かみさんは一人で、タクシーを呼んで通院、脳波や外傷の検査を受けた。

 

 

二三日は痛んだり、腫れるかも知れないが自然に待つしか無いとの診断。

大事には至らず、自宅で通常の生活ができることとなりました。

 

 

階段の踊り場と言えば、壁面の僅かの凹みが気になり、先月修理して貰ったばかり・・・・。

その壁が、丸く、大きく凹んでしまいました。

(どうせなら、修理前に落ちてくれれば良かったのに・・・。)

 

修理するには、階段室ほぼ半分は壁紙を剥がし、2日がかりになりそう。

従ってこのまま使うしか無さそうですが、

此所を1日何度も通るカミさんの心情を察すると迷います。

 

外は快晴なのに、・・・・

とは言え、骨折や大怪我が無くて良かった!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


早朝ウォーキング三日目-8月9日

2014-08-12 05:38:18 | 秘密の趣味

体重の増減を気にする我々、

しかし「現実」には、

暑い最中の運動は少なく、数値は増加傾向。

 

カミさん、一番の目標は、「一日一万歩!!」、

 8月2週から早朝ウォーキングを始めました。

 

9日は、浅川堤防の散策を決行!(私も随行)

 

 民家の植木

このお宅、丁寧に手入れされてきたのですが、最近は日曜大工風の切り方に変わった?!

(何となくユーモラス、フクロウにも見える気がして、まずは一枚!)

 

浅川に到着、二本の鉄塔と二つの照明に、

本日のお題は、「二つ」にします。

午前5時半、雲が多いせいか、気温もやや低め、静かです。

 

とは言え、行き交う人は意外に多く、この堤防の人気の高さを感じます。

 

私にとって、対岸にまで足を伸ばすのは初めて・・・・。

 

堤防沿いの道路脇の自販機

が、二つです。

 

堤防に咲く花、2輪

 

下流の橋まで歩き、欄干からシラサギを二羽

アオサギが積極的でしたが、

段々距離が開いていきました・・・・・・・・。

 

橋を渡り、上流に向かいます。

二本の木

(河川敷には大きな木が育ち、まるで雑木林です。)

 

途中、「ブロック二列」に、重ねられ水の取り入れ口が有り。

(こんなブロックの意味があるのか? 数百年先に資産として認知される仕事なのか? 疑問に感じるfumi-Gです・・・・・・。)

 

その取水口、「二段」の流れ・・・、

下へ下りられなくて、右往左往しているカルガモ家族が居ました。

 

様子を眺めていると、突然飛び立ちまして、

対岸近くの水面に移動。

 

直ぐ傍の橋、「二羽」の鳩が様子を見ていました。

 

そして、護岸工事が終わってから、「全く見えなくなったカワセミ」のまがい物

こんな偽物を観るより、以前の様な自然の中に飛び交う、

「本物のカワセミ」を、観たい!

 

橋の上のでっぱりは、休憩所の意味だろうか??

橋の上に休息所、人が休んでいるのを見たことが無い。

 

自然が大事と言いながら、自然を破壊してお金の無駄遣いと、業者には有り難い公共事業!?

 

「政治家の、政治家による、政治家のための政治」

を、

「国民の、国民による、国民のための政治」

 に、換える時はいつ来るのだろう?

 

第五福竜丸の事件、これ以外にも被災をした漁船はあったようですが、

日本国民には、「無かった。」と言い、

アメリカには詳細な状況を報告した有ったことが判明。

 

レベルの低い話です、にっぽん国。

怒りながらも早朝散策をした8日の歩数は、11000歩と目標達成!

二つの足で踏ん張るぞ!

 

そしてブログを見ていて、驚異的な数値を発見。

トータルの閲覧数が、二百万!!

めでたく、「2」で締めくくる事が出来ました。

 

何たる偶然、何たるこじつけ。

犬も歩けば棒にあたる! いろいろ有って人生!

ではまた明日!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


旭化成から封書が届いた!?

2014-08-11 05:20:59 | 住宅

7日帰宅すると、旭化成ホームズ株式会社より封書が届いていた。

 

ひっそり開けて見ると、 アンケートの様な、クレーム対策の様な?

手紙と返信用封筒などが入っていた。

 

アンケートの様な一枚

我が家の窓枠の内、LIXEL分のパッキンに不良品が混じっている可能性がある?!

そんな意味合いの文書も入っています。

 

到着した当日と、9日午前、慎重にチェック!

 

一度も開いたことの無い二重窓の一部にそれらしき部所を発見。

早速、ファックスで返信を入れておきました。

 

色々な問題があるのか、慎重に物事を進めている様子が見て取れます。

 

ちなみに我が家の、自己判断で「問題あり!」と思っている部分。

二重窓の内側、締め切り側の窓枠の黒っぽい部材、長さが少し短め、

内部の素材が白っぽく見えています。

 

私が観た範囲では、此所かな??

と思うのですが、どうだろう??

 

来て頂いて、「これは正常です!」と言われると、恥ずかしいのですが・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


台風が四国へ上陸

2014-08-10 08:12:21 | 今日の出来事

 自転車の様な速度の台風がほぼ予想通り四国へ上陸したようです。

多摩地方の我が家でも、時折雨が激しく降る瞬間があります。

 

高校野球の中止は仕方ないと思いますが、あちこちでの土砂崩れ、崖崩れ、浸水と

被害が拡がっています。

車程度の早さで移動してくれれば、被害も少なくなるのでは無かろうか?

等と、外を眺めています。

 

我が家の「夏の守り神」・杏の木も久し振りの雨を喜んでいるのでしょう。

降りすぎには困りますが・・・・。

 

出来れば早めに日本海へ抜けて、穏やかな空模様に戻ることを期待。

とは言え、この後、青梅まで写真展の見学です。

剰り降らない! でと祈りながら・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


8月8日-早朝散歩・空と雲と

2014-08-09 05:15:20 | 空や雲

仕事が忙しく、帰宅が遅いこの頃。

 

8月8日の朝、声をかけられ早朝散歩に出かけることになった。

片手に、CANON EOS KissX4 + Tamron 17-50mm F2.8は何時もの組み合わせ。

 

気温はいつになく低め、流石に 「秋」 だからでしょうか?? 

そして、凄い雲が居ました。

 

見事で、豪華!! 雲に見惚れてしまいました。

花と一緒に、

 

オシロイバナも、

 

年老いたアベックも、

 

空を見上げていました。

 

fumi-Gさんと一緒だと、中々前へ進めない!  と言う声に、

早足で歩きます!!!

その前にもう一枚

 

少ーし歩いて、橋の傍

 

陸橋を渡り、裏道へ回ります。

 

そして、塾の経営をされているSさん宅の脇を抜ける・・・・。

トウモロコシは、ご主人の汗の結晶が実を結んだのだろう?!  多分。

 

早足で家に戻り、午前6時過ぎ、出社の準備です。

 

本日も、ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      今日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝散歩を始めようか?

2014-08-08 05:49:55 | 富士山

暑くなるに連れ、万歩計の数字が上がらなくなってきたカミさん。

「朝は五時に起きて、近所を歩く! 写真も撮れるかも知れないし!!」 

 

暑くなる前の散歩は良いかもしれないと、私もその気になった7日の朝。

とは言え、カミさんは夢の中 ・・・・・・・

 

私だけ一人で早朝散策へ出向きました。

 

毎度おなじみワンパターン! 富士遠影です。

上空には雲がたなびき、日差しも期待薄!?

富士山は紅富士っぽい雰囲気があります。

 

上空の雲は独特

 

東の空は、日の出直前

 

何時もの様に、山中湖界隈の雲が微妙に動いて居ます。

 

多摩地方の空は、

左下に見える富士山を、最大ズームで撮ると、

紅富士っぽい富士山がばっちり!

 

東と言うより、北東方向から日が昇ります。

大きな変化は無さそうなので戻ります。

途中一寸寝坊のカミさんとすれ違い。

私は家に戻り、カミさんは散策開始のようでした。

 

8日早朝はどうなるか?!?!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


耳が聞こえない!

2014-08-07 05:08:48 | 今日の出来事

5日昼頃から右耳に違和感があった。

はれぼったい感じで、外耳周辺が腫れている様な気がしていた。

 

6日朝起きてみると、「右耳が全く聞こえない!!」

夜には例会参加予定が有ったが、大事を取って丁寧にお断り・・・・・・。

 

熱い、熱い中を、

耳鼻咽喉科へ向かいます。 

 

この空き地、お役人さんの宿舎があったところですが、今は空き地。

雑草がお住まいです。

あっ、朝顔さんも居られます・・・・。

 

耳鼻咽喉科では、待ち時間ゼロ。

申込書を書いて、呼ばれるままに診察室へ・・・・。

 

右の耳が聞こえないのですね。

では、左の耳を拝見!

次いで右の耳を・・・・・。

 

結論は、「耳垢が剥がれ、鼓膜に張り付いています。しかも奥の方が傷ついています!」

(実は聞こえにくかったので、耳かきで一生懸命掃除をしました。それが傷の原因!多分)

鼓膜には剥がれた影響で、傷も多少付いているが放置すれば、その内直るでしょう。

二日ほど様子を見て、具合が悪ければ8日に来て下さい。

 

帰宅して様子を見ていますが、

内耳辺りで、ジクッと聞こえることも有り、二日間はこのまま。

 

右耳は聞こえる様になりました。

 

健康って、良いですね!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


最高気温が、35℃!?

2014-08-06 06:08:19 | 今日の出来事

午前5時から既に、29℃もあった多摩地方。

 

テレビの予報では、最高気温が37℃とか?!

 

都心でも朝から顔が痛い程の日差し。

 

日中は、更に鋭さを増した日差し!

空には雲の一欠片もありません。

 

時折吹く風も、熱風に近い熱さ。

出来るだけ木陰を選び、ゆっくりと歩きます。

やはり熱いからと言って、エアコンに頼る生活は、自滅に向かうのだろうか?

 

エアコンは所詮熱交換器でしか無いのだから・・・・・。

何時までも目先の出来事や、自分のことだけを考えて居ては、

墓穴を掘っていることになりはしないだろうか?

熱さで回らない頭を懸命に回そうとはしますが、難しいです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。