goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

10月9日 京王線新型車両「5000系」に、ようやく出会えた。

2017-10-11 04:33:31 | 鉄道

8日子供達と会食をした時、

「今度の新しい電車見た??」と聞かれた。

 

しかし、遠目に見ただけで、写真は無いに等しい状態。

気にはなっていたのですが、出会いが無かった。

 

しかしながら、10月9日ようやく出会えました。

しかも複数回!!!

 

山の中の散策に向かって歩いていると、

「あの電車色が違う!」 

 

急いで電車の方向を狙う

確かに何かしら違う!

5731と有るから、京王線新型車両5000系に間違いなさそう!?

後ろ姿も狙う

行き先表示機はフルカラーに変わったらしいが、相変わらず点滅サイクルが少ない。

シャッター速度を落とせば写るのでしょうが、ぶらしたくないし、・・・・・。

 

そして、高幡不動駅近くで昼食、

 

駅へ着いてみると上り車線に、午前中に見かけた色の車両が、・・・・・。

階段を急いで上り下り、最後尾へ行ってみる。

5781

先程の車両のようだ。

この電車大層な人気、回りには10名程、向かい側のホームからも6~7名の方が、カメラやスマホを向けて居られた。

 

もう一つ向こうの線路には、

スタンプラリーのヘッドマーク

 

新型車両は、固定型の三人掛けと、

回転する椅子部分があるらしい。

スモークガラスの中を撮りたい!

此所は回転部分のように見える。

後方を人が通り過ぎる気配があり運転席へ人が入っている

運転席へ入って、

更にもう一人‼️

動く気配が無いので、

先頭車両の写真も撮りたい!!

早足で、先頭迄向かう!

こちらも家族連れ、マニアックな若者など多数が順番に撮影中。

運転手さんの雰囲気が妙なので伺うと、

「こちらが最後尾です。まもなく発車致します!!」

 

高幡不動と八王子の往復運転のようだ。

 

見送って帰ります。

 

 

しかし、9日は何とも奇妙な一日

南平駅で電車を降りて歩いていると、

一日に三度も遭遇!!

 

京王線新型車両5000系、単独でブログアップをしちゃいます。

 

こんな事もあるんですね、・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

10日の歩数は、8、131歩でした。


6月30日(木)JR豊田操車場

2016-07-01 05:25:57 | 鉄道

6月最後の日は一寸遠出、JRの豊田操車場へ向かいました。

道すがらのツユクサ

 

水滴があると更に良かったのですが、・・・・。

中央分離帯の花壇

かなりわざとらしいので、あまり好きではありません。

更に遠回りをして、橋の上から下を見る。

 

団地の中庭にある巨大な木

芝生の植え込みにネジバナがないか懸命に探しますが、・・・・・・・。

 

途中で道に迷い、

iPhoneを引っ張り出して、

到着!

 

珍しい車両が勢揃い!?

 

近寄ると電柱などが邪魔で上手く撮れません。

 

金網の穴が大きめの穴にレンズを突っ込んで、

貴重な表示の付いた車両

 

随分懐かしい車両

 

新型車両?

折角の操車場、ファンを増やすためにも撮影ポイントを準備したり、

邪魔な標識や電柱を排除して貰いたい!

 

勝手な想いを呟きながら帰ります。

巨大な配送センターへ回ります。

(又しても、送信エラーが出ちゃいました!!)

画面の下側にグレーの箇所、デジタルが始まった頃に時々見かけたエラーですね。

多分、サーバーのデフラグが極端で、収給付かなくなっているのでしょう。

もう少しすると、「メンテナンスのお知らせ」等が届きそうです。

 

あまりにも巨大な物流センターなので、ご近所では反対運動の上りが多数上がっていました。

↓ 4枚を合成してました。

円形の部分を、大きなトラックが登って行っていました。

正式稼働は何時なんだろう??

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 30日の歩数は、10,556歩でした。


京王線は、K.O.線?!

2016-04-14 21:52:05 | 鉄道

14日の朝のテレビを見ていて、びっくり!!

 

全国で特に危険な踏み切りを公表したらしい。

気になる東京都では、27箇所!!

そして、京王線が25箇所とダントツの一位とか!!

 

現場にテレビカメラが行っていた。

都内で危険な場所が27箇所で、京王線が25箇所とダントツ一位!!

怠慢以外の何物でも無いと想像出来る現実。

今まで事故が起きなかったモノだと思う。

時期遅れの言い訳にしか思えない図面が出てきた。

これで一挙に解決かと思えば、未だ6年先のことらしい。

 

もう少し早くしないと、事故が起きるのではなかろうか?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 14日の歩数は、13,296歩でした。


ラッピング車両に、一日三回も遭遇!

2016-02-07 15:48:21 | 鉄道

2月6日(土)ちびちゃんの発表会がありました。

行きは、二駅先なのですが、一駅だけ歩いて、

 

時間的な都合で一駅は電車。 

最近見ることが少ないラッピング車両が入線してきました。

通過車両なので、流し撮り風に、・・・・。

 

帰り道。

向かい側の下り線にラッピング車両を発見!

 

待ち合わせの様子

一度は撮りたかったイラストを一挙に狙おう!!

 

中央車両まで早足で歩き、季節のイラストを撮りました。

新緑

 

 

秋(紅葉)

 

 

 

ラッピング車両のイラストを、一挙に撮ることが出来ました。 

気持ちいい!!

 

最後尾

この後すぐに発車、感謝の気持ちを込めて見送りました。

 

(京王八王子行きだから撮れた。)

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 7日の歩数は、16,802歩でした。


京王線ラッピング車両、高幡不動検車区で発見!!

2016-01-27 05:52:24 | 鉄道

 1月23日の朝、京王線高幡不動駅に入場、下りホームの待合室で入線車両を待っていた。

 

向かい側の車両が発車、待合線に居た車両が居なくなると、

ガラス越しに、「緑のラッピング車両」が見えた。

 

電車が入線してきたが、向かい側のホームへ移動、ラッピング車両を狙います。

階段の途中から、入線してきた車両の上から、

ホームに降りて、前方へ進みます。

いつもはゼブラマークの車両などが入っている場所へ、緑のラッピング車両が停まっています。

 

ややアップで、

 

更にアップで、

 

もう少しアップで、

 

思い切って、ヘッドマークだけを狙います。

 

退場して上から撮ろうかとも考えましたが、後の予定があり、諦めます。

 

乗車ホームに戻っても気になります。

ホーム越しに、車両を狙います。

 

 

 

車両が入線してきました。

 

ドアが開きまして、

未だ未だ未練を残している処へ、乗車する車両が入線。

帰りました。

 

数日間見ていなかったラッピング車両ですが、突然に現れ、驚きました。

取り敢えず満足して帰宅出来ます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 26日の歩数は、11,021歩でした。


1月15日(金)中央線は二度も運休!!-ラッピング車両に乗れました!!

2016-01-15 22:00:00 | 鉄道

fumi-Gが使っているKO線、

 

15日の朝は大混雑!!

 

聞けば、豊田駅と八王子駅の間で人身事故が発生、振り替え輸送をするという!

おかげで、いつもはのんびりと新聞が読めるのに、立つ場所が無いほどの混雑!

次々と乗る人に腹筋まで疲れちゃいました。

 

 

 

疲労困憊しての帰り道、新宿駅です。

 

こんな珍しい色の電車に乗って帰りました!

 

本当に久し振りです。

 

車内にはのれんが掛かっています。

 

本物の布を使っているようです!!

 

動き始めるとかなりの振動!!

この車両、かなり古そうで乗り心地が悪すぎる。

(吊革に掴まっていないと飛ばされます。)

運転手は乱暴でした。

 

乗り換え駅で見送ります。

とは言え、他人の目が気になり、

一枚撮ってお終い。

 

年明けても未だ未だ走っているんだ!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 15日の歩数は、10,425歩でした。


久し振りのラッピング車両-1月8日

2016-01-09 05:40:54 | 鉄道

未だ明けやらぬ空を見上げながら歩いていると、遮断機が下りた。

 

ひょっとして?!

慌ててシャッターを押すが、久し振りのラッピング車両にぶれた!!

以前の時間帯に戻ってきたような?!?

 

あっという間に走り去ったラッピング車両

目が覚めました。

 

早足で帰宅、出掛ける準備をして、仕事です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 8日の歩数は、11,270歩でした。


1月3日多摩川鉄橋を走る「かいじ」 「あずさ」

2016-01-05 05:32:29 | 鉄道

電車とモノレールを乗り継いで、降車駅から歩くこと15分強。

到着したのは、ダイヤモンド富士狙いが主目的の多摩川鉄橋傍。

しかし、予想に反して40名近いカメラマンさんが鉄橋にレンズを向けて待機中。

私は小高い場所で、列車と富士山両方を狙いました。

 

今回は、鉄道をご紹介。

通常の中央線

鉄道写真は全くの素人のfumi-G、適当な気持ちでシャッターを押します。

 

皆さんの声の張りが高いのを聞き取り、遠くに見えた車両を超望遠でパチリ!

 

 

中望遠にして、もう一カット

 

一番短い150ミリ

かいじの特別車両だそうです。

(東海道新幹線初期のこだま号に似ている位の知識しか無いfumi-G)

 

 

富士山を狙い、時折走り抜ける列車を撮ります。

あずさ

 

変わった連結の列車

電気機関車でしょうか?!

 

見慣れた形の「あずさ」ですが、52の数字が輝いている。

全くの素人が、兎に角シャッターを押しました。

 

鉄橋を潜り抜けている途中、電車が走りぬけて行きました。

富士山の影をちらっと入れました。

こんな場所でのダイヤモンド富士も面白そうです。

勿論、ワイヤレスリモコンで連写が効率的でしょう。

 

多くのカメラマンさんは特別車両が走り抜けると、三脚とカメラをしまい込み、帰って行かれました。

ダイヤモンド富士より、5倍くらい人気がありそうな鉄道写真でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 4日の歩数は、早出のため早朝散策は無し。

その為わずか6,825歩でした。


12月2日(水)早朝散策-暗闇からラッピング車両登場!

2015-12-03 05:21:25 | 鉄道

12月の声を聞くようになってから早朝散策の出発時間を遅らせている我が家。

しかし、それでも未だ暗いこの頃。

出社の都合もあり、もうこれ以上遅くすることは厳しい、・・・・。

 

街路灯と月明かりだけの下、散策を開始。

音がして電車が近づいている。

暗闇で取り敢えず流し撮り、

 

あれーっ?! 

何となく緑色だった???

 

河川敷へ出て、工事の進行具合をチェック?!

 

橋を渡りながら、西の空を見る。

大室山の向こうに富士山が見えますが、棚引く雲に隠されているような、・・・・・。

 

東南の空

富士山を諦めて、緑の電車を狙います。

 

 

カミさんの予言道り、「上り各駅停車」で到着!!

出発します。

 

再び流し撮りの練習

偶然に期待するしかないfumi-Gのレベル・・・・・。

 

帰る頃に、ようやく空に赤みが射してきました。

自宅ベランダより、東の空

午前中は晴れるそうですが、午後には崩れるとの予報。

ダイヤモンド富士はどうなんだろう?

 

空模様を見て撮りに行けるようになりたいものです・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 2日の歩数は、11,045歩でした。


11月10日(火)流し撮り練習

2015-11-11 05:55:55 | 鉄道

 11月10日の朝は曇り空。

晴れ間など全く見えず、時々雨が降る環境。

 

そんな10日も歩きました。

信号の脇を通り抜ける車両

摩訶不思議な写真が撮れたので、鉄道写真の流し撮り日とする。

一寸高い陸橋から、

信号の前でカシャリ‼️

信号を渡って逆側から、・・・・。

先頭にスポットライトを浴びながら走る様子

 

10日の朝は小雨模様、出掛けないで家に居たいけど、・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

10 日の歩数は、11,538歩でした。


10月22日(木)朝は曇り空-ラッピング車両を追うしかない!

2015-10-23 05:30:58 | 鉄道

10月22日の朝は曇り空。

確かに空は晴れているのですが、東の空も、西の空も霞みがかった朝。

 

その内晴れてくるだろうと標準ズームを持って外へ出た。

 

どんよりした空は変わらず、時間が来て帰ります。

 

電車が近づいて来たので、流し撮り!!

此所でラッピング車両が撮れると良かったのですが、・・・・。

 

各駅を見送って、もう一本待ちます。

駄目でした。

 

諦めて帰りながら見ていると、カミさん、「あれーっ、来ちゃった!!」

フェンス越しにめくら撮りをしてみました。

珍しいことにこのラッピング車両、「各駅停車の普通電車」でした。

 

運行スケジュールが日々変わり、計画していても写真が中々撮れません。

でも、結果的には写っていました。

これはこれで良しとします。 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

22 日の歩数は、10,789歩でした。


10月14日(水)は、京王線緑のラッピング車両に大当り

2015-10-16 05:24:13 | 鉄道

 10月14日(水)は曇り空でしたが、駄目もと散歩に出掛けました。

何となく写真を撮っていると、たっている陸橋の下を緑色の車両が走り抜けました。

剰り期待しないで、上り車両を待っていると、各駅しか停まらない駅に緑色の電車が止まりました。

間違いなく、「各駅停車 新宿行き」です。

待ち構えて撮ります。

とは言え、ネオ一眼しか持ってきていないfumi-G

急いでシャッターを押しますが、無茶苦茶・・・・・。

各駅停車の車両ですが、随分早く移動出来るものですね。

 

後ろ姿を撮って、

帰ります。

 

仕事の準備をして、出発。

乗換駅で待っていると、なんと緑色の車両が入線してきます。

折角のタイミングですが、ピントが来ていません!!  残念!!!

四季を現す高尾山の絵らしいのですが、

雪山か、春の芽吹きの頃か??  多分、若草‼️

 

降車駅で下りてみる。

乗換駅です。

側面を一枚

 

移動している画像

色とありますが、信念と情熱だけは忘れない様、努力します。

 

大当たりでしたが帰宅時には、二本前の電車が人身事故。

途中からお門違いの方角へ乗り換え、

JR線を利用して、動いている路線まで戻り、帰宅しました。

 

疲れた!!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 15日の歩数は、10,040歩でした。


10月6日(火)到着した車両が、ラッピング!!

2015-10-07 05:08:11 | 鉄道

色々考えながら電車を待っていた。  (本当は、ぼーっとしていた、・・・・。) 

 

目の前に現れた電車が、緑色!!

ラッピング電車で通勤することになりました。

 

乗換駅で、写真を撮りました。

乗客の皆さん、一寸下がって、眺める人が居ます。

絵柄も気になるようです。

 

左へ移動して、違う絵柄を撮ろうとしましたが、電車が動き始めました。

一寸愉しい瞬間を過ごせました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 6日の歩数は、10,943歩でした。


10月3日ちびちゃんの運動会の途中でも緑の電車が、・・・・。

2015-10-05 20:51:03 | 鉄道

ちびちゃんの運動会へ出かける前、緑のラッピング車両が気になって仕方ないfumi-G

 

先日遭遇した中学生は、車両の運行時刻を把握していた様に見えた。

にわか鉄道オタクのfumi-Gにはチンプンカンプン?!?!

 

電車に乗って保育園へ向かいますが、気になります。

乗った車両とこちらへ向かってくる車両を見るが、違います。

 

今回は、一寸古い組み合わせで撮ってみます。

キヤノンEOS KissX4 + Sigma50-500mm F4.5-6.3

ネオ一眼との違いはこの様な撮影時には充分体感できます。

良い、悪いという見方もありますが、

どの位愛情を持って使い込んでいるかと言うことも大切に思えます。

 

あっ、これは完全な自己満足ですね、・・・・・・。

 

ちびちゃんの運動会の途中、ようやく見つけることが出来ました。

 

側面の絵柄も、

 

すっかりお気に入りになった緑の車両!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 5日の歩数は、6,284歩でした。


青梅線・軍畑陸橋と沢井駅

2015-07-07 05:22:55 | 鉄道

7月5日(日)は朝から雨模様、散策は中止して、車で青梅を目指しました。

 

午前9時過ぎ、青梅を通り越し、まずは軍畑駅手前の陸橋へ

 

カメラを持って歩き始めると、

ゴーッと言う音がして、

 

広角レンズだったので、望遠側に動かすが、大きすぎました。

まさか到着してすぐに来るとは、・・・・・。

 

数分後、又音が聞こえます。

休日には本数が多いようです。

かなり珍しい鉄橋だと想うのですが、何時も我々だけで撮ります。

 

先を急ぐ旅なので、更に奥へ進みます。

 

到着したのは、こちら。

沢井駅を探索します。

かなり急な坂道を上っていくと、以外に広い平地が拡がり、線路が伸びて来ています。

雨上がりの蒸気が昇る山々

駅舎の鉄骨は錆びていて一寸怖い。

しかし、その上にある屋根飾りは珍しい!?!?

この駅は、小澤酒造さんと寒山寺が有名。

その寒山寺の屋根を模した屋根らしい。

 

駅は、こんな造り

駅前広場の回りは花で覆われていました。

駅前の通りから、

駅を見上げる感じ、

駅の階段を上ってみます。

 

音がして、下り車両が到着。

先程は通り過ぎた車両もありましたが、

今度は停まりました。

発車を見送って、

駅前へ戻ります。

駅前広場

青梅街道へ戻ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 6日の歩数は、8,956歩でした。