goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

7日草むらの蝶と虫

2017-09-09 04:56:53 | 昆虫

 梅雨のような空を見上げながら9月7日の朝、浅川堤防道路を歩きました。

ぼうぼうに生えた草むらでは、小さな命が一生懸命に生きていました。

 

ルリシジミ

 

セセリも

ネオ一を持ってきた為、虫たちの撮影には一寸無理がある。

花モードで頑張る

氏名不詳の蛾

 

ベニシジミ

 

 

似たような蝶ですが、羽根を閉じて、

すぐに開きます。

ミドリヒョウモン 

こちらは一寸大きいです。

 

蜘蛛

 

ヤホシホリマダラ

 

カノコガ

 

ハッキリした模様の蛾です。

超望遠レンズでの撮影のため、ピントが今一つです。

 

こんなにも沢山の蝶や蛾が居たので、8日マクロレンズを付けて再挑戦!

しかし、全部の草が刈り取られ、蝶も蛾も全てが居なくなりました。

残念!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

8日の歩数は、7、425歩でした。


9月2日(土)ヒメアカタテハとコスモス

2017-09-05 04:44:39 | 昆虫

 とても気持ちよく晴れ上がった2日の昼

会社のガラケーが起動しなくなった。

充電用ケーブルを繋いでも数秒後には充電ランプが消える!

 

この頃家の電話も外線が受けられず、試行錯誤。

配電盤から直接電話線を引っ張ると使える!!

 

頭も体も衰えてくるのに、機器はフォローをはしてくれず、混乱が深まるこの頃。

 

ガラケーの対策は、

「近くの対応店へ持ち込んで修理して下さい。請求は会社へ、・・・。」

ショルダーバックにガラケーを入れて散策開始

こんな雲は久し振り

ぽっかり浮かんが雲と青空

 

道路端でコスモスが揺れている

妙に揺れていると思うと蝶が花に入り込んでいる!?

かと思うと、一寸飛び出しては、又戻って来る。

蜜を吸ってる。

風に揺れる花の上で愉しんでます。

ショッピングセンターへ向かいます。

 

店へ到着するも、若い店員さん、

「今受け付けますと、お話は二時間後に伺えます。」

 

えーっ、帰れって事か???

又来ますと来た道を帰ってきたfumi-G

待つのが嫌いです。

携帯電話は、空くだろう平日、月曜日に再度出向きます。

結果は後日

 

9月4日行ってきました

電池が完全に無くなっていた状態で、充電開始、

そして、フル充電になっていたのに、電源ボタンを押していなかった。

充電できないと思い込んでいたが、既にフル充電して、電源が切れていただけだった。

 

恥ずかしい!! 

自分が自分で無いような現実に凹みます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

4日の歩数は、11、627歩でした。


8月27日朝-小さな命

2017-08-29 04:17:20 | 昆虫

27日の朝は曇り空

これを見て、何時ものネオ一では無く、マクロレンズを持ち出しました。

ヘクソカズラ

 

先日テレビで、「幾ら牧野氏でも、ヘクソカズラは、・・・・。」

と嘆いて居られる御仁もあった。

とは言え、独特の臭気は、仕方ないのか?と思うfumi-G

元気な緑を撮ります。

と思いきやさほど元気ではありませんでした、・・・・。

葉の裏に居るのを見付けたくも?

忍者が天井に張り付いて居るみたい?!

素早く逃げられました。

堂々としたセセリ

 

カブトムシみたいな形の、

いやーっ、イモムシとの掛け合わせ??みたいな見た事がない虫君

ヤブカラシに留まる???

 

又知らない虫が、・・・・・。

一寸臭いそうな気も?!?

殆ど移動しませんでした。

 

そして、ゴミかと思ったアオバハゴロモ

きれいな気もするが、

一寸不気味!?

或いは愛嬌がある?!

 

夏の草むら、虫の宝庫。

虫達の世界が広がっていました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

                一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

28日の歩数は、12、123歩でした。


あっ! カマキリ!!

2016-10-17 05:55:28 | 昆虫

買い物に行った帰り道、

「あっ! カマキリ!!」 

とカミさんが突然大声で叫んだ

 

足元を見ると、右足の少し先に、「カマキリ君」が、こちらを睨んでいました。

 

以前真っ正面に回って撮ったところ、飛びかかられて事を想い出した。

 

しかし、そーーーーと近付いて、

あれーっ、真っ正面では無い!?!?

 

もう一度だけチャレンジ!!

こちらを見ています。

 

後ろへ引きながら、引き上げました。

 

怖かった・・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 16日の歩数は、12,819歩でした。


浅川堤防を下りながら、蝶と対話

2016-09-01 05:04:49 | 昆虫

28日日曜日の朝は曇り空

思いの外虫たちが多く、撮影に時間を取られ前へ進みません。

 

 ようやく歩こうとすると、カミさんから声が掛かる。

「ねえ、見て、見て!!」

おーっ、アゲハチョウだ!!

上から撮って、

↓ 横へ回ります。

更に近寄って ↓

再び上方へ戻ります。

いやーっ、標本のような写真が撮れました!  

 

少し進むと、

ツバメシジミ

 

一寸遠くに、ミスジチョウ

 

おまけに、モンキチョウ

こんなに沢山の蝶が捕れたのは初めて!

仕上げはモンシロチョウ

曇り空で、多少水滴が落ちるのを嫌々散策をしてきましたが、びっくりです!!

 

更に下ります。

蜘蛛

蜘蛛だと思いますが、・・・・。

チョイとグロテスク!?

 

一寸異彩

虫?

 

堤防道路を戻ります。

戻ります。

少し暗くなってきました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 31日の午後1時半、歩数は6,833歩です。


蝶と虫、浅川堤防を下る。

2016-08-30 05:01:16 | 昆虫

8月28日(日)の朝も、午前5時半過ぎ、元気に散策開始!! 

 

えんどうの花に止まる虫(ハチか?)を発見

雨上がりの草木に多くの虫が居ました。

 

足元には蝶が、

モンキチョウ?

 

目の前には、得体の知れない虫??

 

草に化けたつもりの幼虫

いつもは見かけない昆虫が次々目に飛び込みます。

あっ、蜘蛛は不在でした、・・・・。

 

一寸おしゃれな虫発見!

アオクサカメムシ

少し先にも居ました。

小さすぎて、甲羅にピントを合わせると触角がぼける。

触角がハッキリしたカットをアップしました。

 

オオチャバネセセリ

 

又しても、カメムシ

アオクサカメムシ

幼虫はとても可愛く見えました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 29日の歩数は、5,852歩でした。


飛んで火に入る夏の虫-では無く、飛んでない虫

2016-08-09 05:17:12 | 昆虫

先週で二年が過ぎた早朝散策、

これからも健康寿命を意識して、出来るだけ歩きたいfumi-Gです。

 

8月6日(土)薄曇りの朝、緑色に輝くコガネムシを発見!!

虫探しが始まりました。

日射しが鋭い日には出て来ないムシたちですが、この日は違いました。

とても元気が良かった!!

 

小さな虫はアブ。  マガリケムシヒキ

 

ショウリョウバッタ

巧み色に変わる物です!!

こちらは赤ちゃん??

 

??

アブ?

 

ハラビロヘリカメムシ

 

脱皮して??

色が微妙に違うのですが、幼虫か、脱皮後か不明、・・・・。

近くに居た幼虫

小さすぎて、等倍マクロレンズでは間に合いません。

これも小さい虫でした。

ハエみたいですが、・・・・

最後は一寸臭いそうで、遠くから一枚撮って終わり。

 

おまけは道路に墜落したトンボ。 ???サナエ(サナエの種類が微妙で、解明出来ず

飛ぶ元気がありません。

何処かの国の軍用ヘリにも見えます。

 

暑い夏、ムシたちも工夫を凝らして、懸命に生きていました。

 

私も、今日は最高気温が予想される中、仕事です、・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 8日の歩数は、10,269歩でした。


8月6日(土) 働き蟻

2016-08-07 05:17:04 | 昆虫

8月6日(土)は群の町とも言われた広島市に、原子力爆弾が投下された日。

(悲惨な出来事だったはずなのに、落とした国に反発することなく、基地を受け入れている日本、・・・。) 

 

そんな事って有り!?

地面を眺めると、セミ!?

違いました。

蟻君がセミの羽を引っ張って移動中!!

後ろを向いて引いて行ってます。

どこへ行くんだろう??

しかし、此所は人も車も通ります。

特に車道は避けた方が良いですよ!

急遽歩道側へ移動、未だ未だ頑張って引いて行っています。

 

車に気を付けてね!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 6日の歩数は、10,499歩でした。


7月27日(水)早朝散策とムシたち

2016-07-28 20:01:35 | 昆虫

 7月ももう終わり、7月の27日の朝も散策を復活。

とは言え相変わらずどんよりとした空には、気が重い!

透明傘を小脇に散策を続けます。

 

小さな虫を発見

穏やかそうな写真になってしまいました。

もっと凄さ出したくて、内蔵ストロボにティッシュを貼り付け、光量減と拡散を期待します。

オートでは、オーバーになりすぎたので、マニュアルとしました。

ISO200、1/60sec  F13  EOS KissX4 CANON EF-S60mm F2.8

被写界深度が増し、虫全体にピントが合います。

とは言え、一寸きつい写真になりました。

 

橋の上から下流を眺める

 

上流を眺める

 

垣根の雑草に止まっていた虫

付属ストロボは光量が弱く、近接撮影に向いているようです。

 

元気のないセミも餌食です。

近寄りすぎると、光源のセンターがづれます。

生々しい写真が撮れます。

リングストロボや、キヤノンの新しいストロボには仕掛けがありそうで、虫撮影に使えるのでは?

色々な撮り方を工夫して、被写体をしっかり記録出来るよう努力しなくちゃ!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 28日の歩数は、5,276歩でした。


7月18日(月)散策途中のムシたち

2016-07-19 05:09:18 | 昆虫

17日は一寸頑張って16,751歩も歩いた。

お陰で、夕方からダウン気味。

18日成っても一寸元気が出ず、近場をチラッと歩きました。

 

空を覆い尽くすのは雲、晴れて暑いよりも良いだろう。

マクロレンズを持って、雑草を探しました。

 

良ーく見ないと、見逃しそうな虫

 

ちょろちょろ走り回る蟻君

 

ゴミのようにも見えた赤い点、

 

今にも飛び立ちそうな

羽根が輝いていましたが、名前は、・・・・・。

 

帰り道、通路に草が伸びていかれなくなっている椅子が、キレイでした。

 

そして、虫みたいな草が伸びてきています。

19日も暑くなりそうです。

水分補給と、無理を控えて、安寧な一日を目指します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。


7月2日(土)朝の散策-カマキリ

2016-07-03 05:24:49 | 昆虫

今年も早7月、しかし暑さが一段と身に染みます。

とは言え、歩くことの重要性は充分認識しているfumi-G

 

午前6時20分頃出発、ひたすら歩きます。 

傘とカメラを持って、

途中セブンイレブンでホットコーヒーをゲット

小休止して歩き始めると、地面にカマキリ君!!

威嚇してきます。

一寸離れて、

 

しかし、注意して真っ正面から、

飛びかかってこられたことも有り、怖いです。

真上から、

あードキドキした。

月見草とカミさんがテーマにしている用水樋管をバックに

こちらでも、

そして、曇り空、ひたすら歩いて高幡不動到着

軽食を戴いて帰ります。

帰りは電車、

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

2日の歩数は、11886歩でした。


6月29日 蜘蛛の裏表と、雑草あちこち

2016-06-30 14:34:54 | 昆虫

6月29日の朝、傘を持って早朝散策開始。 

花が咲いていないか探していると、

蜘蛛君が、獲物を待ち構えて居る様子。

一寸アップに!

裏側へ回って見ます。

ちょこちょこと動き、ピントが合いません。

更に近寄ると、

一瞬にして、巣を離れ、木陰に隠れて行きました。

 

近くの花壇で、アガパンサス

 

更に歩いて、小さな花壇の芙蓉

 

浅川へ出ました。

雨で霞んで見通しが良くありません。

帰ります。

植え込みで見かけた、雑草!?

 

先日問い合わせのあった雑草の画像はこちら。

ぎしぎしか、毛蕊花か、詳しい方に問い合わせしたところ、

外来種の「毛蕊花」でしょうとのお墨付きを戴いた。

すぐに、LINEで返信を入れた。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 30日午後2時半の歩数は、8,956歩です。


5月26日(木)の花と虫

2016-05-27 05:52:46 | 昆虫

 子供宅へ立ち寄る途中、一枚だけ水を張った田んぼがあった。

その水の上を素早く移動する物体がある!

足も体も全て水の上に浮いている!!

 

足元の花とハエ?!

 

やや上から、

空きスペースの雑草

ハエのような大きさの飛行物体

蝶のようですが、名称不明

空き地では、猫の食事時間か?

一寸太めの猫たち、7匹は居ました。

 

更に空き地

 

団地内はドクダミが物凄くはびこっています。

しかし、一箇所だけ八重ドクダミを発見!!

いつも見かける叔父さんが、「気に入っているんだったら持って行ったら!!」

 

でもねーっ!!

色づき始めた紫陽花は、黙っていました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 26日の歩数は、4,200歩でした。


テントウ虫の軌跡

2016-05-10 05:47:08 | 昆虫

テントウ虫の軌跡と言うほどのものでは無いのですが、

三匹のテントウ虫が一つの草に同居していました。 

 

それが撮れたことと、晴れた子供の日を記録しました。

散策の途中、虫食いの多い葉っぱにうごめく何かが、・・・・・

テントウ虫です。

小さいのですが、移動が素早く、ピントが中々合いません。

しかし、こんなにテントウ虫に来られると草の存亡にも関わりそうです。

↑ この二つ星のテントウ虫は珍しいのでは??

おしりの部分から羽根を出しています。

しかし、直ぐさま葉の裏へ待避されちゃいました。

近くに居た黒いムシ、テントウ虫では無いのかも?!

狭い通路を通り抜け、帰ります。

晴れるのは有り難いのですが、急に暑くなってきました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 9日の歩数は、早出朝礼が有り朝の散策は無し。 トータルでも6,607歩と極少でした。


ツマグロオオヨコバイ-初見参

2016-03-08 05:50:41 | 昆虫

虫クラブに入会しているカミさん、

「未だ撮れていないの!」 

息せき切って庭に出て行きました。

 

 

ややあって、

「居たよ! 居ました!!  良かった、これで参加できる!!!」

と上機嫌!!

 

私もツマグロオオヨコバイと言う虫を見たくて庭に出て見ました。

 

しかし、

居ない!!

見つからない!!!

 

気配を察したカミさん、

庭に出てきて、

「ほら、此処に居るわよ!」

炭火焼きでやけどしたバッタみたいで痛々しい!?

別名をバナナ虫と言われているそうです。

葉の裏側に逃げ込みますが、葉っぱをひらっとひっくり返す!

焼けているのに動きが素早い!

(葉の裏に回ったので、ひっくり返して撮影していると、私の指に向かってきています。)

 

しかし、くるりと向きを変えて、

また表に回りました!!

向かってきたかと思えば、引き返します。

随分変わった虫です。

触角がピンと伸びていて、気配を感知しているのでしょうか。

 

生焼けの様は配色に、鋭いとげのある足、触りたくない虫でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 7日の歩数は、8,364歩でした。