goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

夕焼け雲-8月4日

2014-08-06 05:54:46 | 空や雲

仕事に追われあたふた過ごした4日月曜日。

 

夕方になって我に返ると既に薄暗い。

気分転換に休憩!  しかし、外へ出ると暑い! 熱い!

 

空には豪華な雲が何層にも積み重なっていました。

 

仕事も忘れる程の立体的な雲、くも・クモ。

左の上には月も出ています。

 

何とも言えないくっきりとした夕焼け雲に感激して居ました。

何かしらのドラマにも使えそうな雲模様?!

満足して、本日最後の仕事に取りかかります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


8月5日午前5時8分-富士遠影

2014-08-05 06:33:09 | 富士山

8月5日朝は、熱くて目覚めました。

外を見ると既に明るい!

我が家の通称「富士見窓」から、外を見ると、「見える!」 

 

身近な撮影ポイントまでチャリで・・・・・。

午前5時8分の富士山

途中までは、山頂が見えていたのに一寸残念

 

散歩中のおじさんから、

「今日もよく見えるね!昨日は夕方もキレイだったよ!」

 

心は、穏やかな朝を迎えています。

 

でも熱くなりそうです!!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


富士山が見えるぞ!!

2014-08-05 06:01:01 | 富士山

8月3日の午後、「今日あたりの雲は夕焼けだと綺麗だろうね!!」

と言いながら、日曜大工に精を出していました。

 

一段落して、夕食を考える5時半ごろ、窓から久しぶりに富士山が見えました。

カミさんに、「富士山が見えるぞ!! 大室山じゃないよ!」 と声掛け。

 

「行くっ?」

「行きたい!!」

 

と言うわけで、8月3日午後6時、我が家のホットポイントへ到着。

間違いなく富士山が見えます。

とは言え、夕日が全く当たりません。  期待した夕焼けの富士山は望み薄?!

 

サザンタワーと黄花コスモスを撮ったり、

 

スーパーとクリニックが見えると騒いだり、

 

鉄塔と夕日を撮って、

 

横目で富士山を眺め続けていました。

山中湖周辺に雲が湧き、ゆっくりと流れているようです。

 

北西の方角では、夕焼けが始まっているのに、富士山には赤味が射してくれません。

 

上空で爆音が轟き、福生基地を飛び立った飛行機が横切って飛び去ります。

 

待っても、待っても、くっきりとした太陽や夕焼けは見えてきません。

 

午後6時半過ぎ、富士山は暗く、沈んでしまいそうです。

 

北北西の空には雲がバーゲン状態で夕焼け、たなびいた雲が居座っています。

 

カラスが鳴き始め、夕闇の訪れを知らせてくれます。

とりあえず、富士山が見えたので良しとします。

 

夕闇迫る富士山、雲の動きも穏やかになっています。

墨絵っぽくなりました。

西北の空

夕日が一閃、雲間に沈んで行きました。

 

お疲れさんと言うように小型飛行機が、着陸態勢に入りました。

 

満足度60%で帰宅、汗を流して、借り物のブルーレイ「ゴリラ」を、堪能しました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


AV用フロントスピーカー製作03-8月3日

2014-08-04 06:03:19 | AV(オーディオ・ビデオ)

今回のAVスピーカーは、特に位相変移の少ないスピーカーを意識、フルレンジスピーカーを採用した。

イメージとは裏腹に時間がどんどん過ぎていきますが、制作は中々捗りません。

 

8月2日土曜日、フロントスピーカー外観概要が仕上がった。

 

3日には、ユニットの取り付け穴を開ける段取りとなりました。

 

裏板だけが無い状態のSPボックスです。

 

1976年7月購入の電動ドリルに、2014年7月購入のホールソーを取り付けます。

ユニットの取り付け穴は、170ミリ。 ±1ミリ位は許容範囲?!

 

しかしながらこの作業、正直言ってかなり危険!

周囲を板材で囲い、ぶれたり、バイトが折れても大丈夫な様に準備しました。

結果は、二本のスピーカーともトラブル無く、無事に穴開け完了!

 

念のため、現物を置いてみます。

過不足無く、ぴったり嵌まりました。

 

ホールソーの穴あけにはかなりのトルクが必要ですが、

今回使った日立製のドリルは、既に骨董品の製品。

穴あけの途中、内部で火花が飛んでいました。

一寸無理な使い方を強いてしましました。

今回でお役御免にしようかな??と相談しています。

 

そして、粗毛フェルトの貼り付け

最初にフロントパネル用のフェルトを取り付けます。

フロントパネルの大きさにカット、SP用の穴あけをした後、タッカーで浮きを極力少なく取り付け。

サイド面には、一寸大きめにカット、補強版にも回り込ませました。

 

フロントスピーカー二本とも粗毛フェルトを貼り付けて、8月3日の作業終了としました。

 

次回は、サンダーがけ、ペンキ塗り、SPターミナルの取り付け後、

簡単な試聴、フェルトやグラスウールの調整を予定、

裏板の接合をして、とりあえず完成となります。

 

そして、センタースピーカーの作成となります。

 

暑い中、汗を垂らしながらの日曜大工、ストレス発散にもなり、運動にもなり、楽しいです。

そして、仕上がりがどうなるか、それが一番です。

 

とは言え、疲れが徐々に溜まり始めているような気もしてきました・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


AV用フロントスピーカー製作03-8月2日

2014-08-03 21:40:35 | AV(オーディオ・ビデオ)

fumi-GのAV用スピーカーのイメージ。

スクリーンのほぼ中程の高さから、人の声が男性女性に関わらず、普通に聞こえること。

そして、低音も高音もそれなりに出てくれること。

特に、AVのサラウンド効果を満喫するため、位相回転の少ないフルレンジを使用。

(現在は、左右が3ウエイ4スピーカー、センターはフルレンジをダブルで使用中) 

 

フロントスピーカーは、高さ135cm、幅は23cmで作成中。

仕様は、中箱を外箱で包み込むという完全な二重箱仕様。

箱の共振を分散し、箱の共振レベルを下げることを意識。

中箱に天板と側板を貼り付けています。

こんな具合です。

さらに、より密着性を高めるため内側から、20ミリのステンレスネジで締め付けました。

後ろ側から、

でも、実はこちら側が正面になります。

コーナーの仕様

外側に貼り付けるシナベニヤ風のベニヤ板は、表面が物凄く柔らかく、取り扱いに注意しています。

二つ目のスピーカー

 

そして、今回この様な二重箱仕様を思いついたのは、

スピーカー自作マニアの方の中では常識らしい製品を知ったからです。

これが今回のキモ、タイトボンドです。

これを適当に塗りつけ、ステンレスのヘラで全体にならします。

この上に外側のベニヤ板を張り付け、圧着とネジ止めをして、一体感を高めます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


母を見舞うが、・・・・

2014-08-03 05:43:16 | 病院・介護

先週は雑事が多く、母との面会を果たせなかった。

2日土曜日は、午前中に私用を片付け、

午後食事がてら母のお世話になっている病院へ・・・・

 

八王子の滝山街道の奥の方にある病院は、地形を生かした療養型病院。

近くには大学もあります。

 

部屋で話していると、ちびちゃん家族が到着。

介護の心得のある義息に、車椅子へ乗せて貰います。

乗せ方の基本を教わり、抱き方など時々変わるので、注意が必要と聞いた。

 

食堂へ行ってしばし歓談

ちびちゃんは手持ちぶさたでウロウロ

 

義息が写真を撮ろうとすると、

レンズが出る前に、隠れます。

 

その後、我が家へ集合。

頂き物のメロンと、手製かき氷で一時を過ごしました。

 

母も次々と希望を出しますが、実現不可能なことばかり・・・・。

正直言うと、次に行くのがおっくうになります・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


AV用フロントスピーカー製作・微速前進

2014-08-02 05:33:29 | AV(オーディオ・ビデオ)

ほぼ予定通りの仕上がりと成っているAVセット。

しかし、一番気になっているのは人の声。

特に、左右に移動しながら話すと、中央で手前に来る感じが不自然に思える。

 

フロントスピーカー全ての入れ替えを画策中ですが、中々集中して作業する時間が作れません。

 

全面二重の板で囲う予定で、まず最初の五面を接着。

念のため、周囲を囲う板材を仮止めをしてみます。

なんだか棺桶でも創っているようにも見えますが、安く、頑丈に仕上げるためと割り切ります。

この建材用の合板は、非常に安く、硬い板です。

この箱を、ベニヤ板の合板で箱を創り、二重に囲います。 

 

全体のイメージ

上が仕上がりの雰囲気、

下側は蓋をする前の状態。

 

向きを変えて撮ります。

合計6枚の合板が、1万円丁度と、何時もの板に比べ五分の一程。

イメージは膨らみますが、作業は中々進みません。

 

そして、待望の粗毛フェルト到着。

グラスウールより振動の抑制効果が高いと言われる材料。

内部に、しっかり詰め込んでみます。

 

どう言う音になるのか、初めての密閉箱!

 

鉢を換えた青年の樹が見つめています。

チョイと老いたりとは言え、未だ未だ、心は青春!!

 

ボーカルの自然なスピーカー造りに挑戦中です。

そして、拍手の音が滑らかに飛び出してくるのが好きです。

 

週末には、一段と前進した姿をご覧頂ける様努力します!!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

記事一覧       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


語り部の経営者-富士フィルム 古森重隆会長-その3・4

2014-08-01 05:20:21 | 写真

日刊ゲンダイの夕刊記事。

富士フイルムホールディングス 古森重隆会長の記事が掲載されています。

 

7月30日夕刊

 

「ブレーキを踏みながら、アクセルを踏む」

踏む、踏むと頷くわけにも行かないが、経営者の人となりを感じられる言葉。

一流の人には、オーラがあるのだと痛感。

 

31日の夕刊

 

過去にこだわらず、今、これからどうすればベストか!を、即決出来る人。

そんなイメージを抱いて居ます。

 

末端までこの緊張感が行き届いているかとなると疑問にも見える。

とは言え、上層部にはしっかり浸透、体質が変わって来た気がする。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


ちびちゃんの熱

2014-08-01 05:00:00 | 今日の出来事

30日早朝電話が鳴った。

「ちびちゃんの体温が高く、保育園に預かって貰えない!」

 

相談の上、昼過ぎまで義息が、

午後1時頃からカミさんが預かることに決まった。

 

仕事が片付き次第退社、様子を伺うとかなり重症の様子。

妙な形の雲を眺めながら帰宅。

 

帰宅するが誠に元気なし!

夕食後少し元気になったが、お休みモードになったかと思えば、泣き騒ぐ・・・・。

 

午後9時半頃、ママ到着

40度以上の高熱に我々では打つ手無し・・・・・。

 

今後は、対処療法だけで無く、病気になりにくい体躯を創る必要性を感じるこの頃。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。