名前は知っていた「青梅鉄道公園」、青梅での待ち合わせに早く着き過ぎた10日、
鉄道公園を見学に出かけました。
細い道を抜け、丘陵のテッペン、そんな場所でした。
有名なD51や東海道新幹線の車両など、駆け足で見学。
多少の余裕があり、館内見学へと進みました。
歴史コーナー
人影がないと思ったら、こちらには数名の方が銅像のようにじーっと見入っておられました。
HOゲージが走り抜けていました。
我々は流し撮りの練習
とは言え、この雰囲気に溶け込めないfumi-G
待ち合わせ場所へ向かいます。
獅子舞の写真展、オーナーさんのお気に入りで開催されている写真展。
外は強風と横殴りの雨に、人通りは殆ど無し。
会場の照明は、LED照明らしく、写真の色が全く違って見えた。
特に、黒の締りが無くなり、画像としてのコントラストも無い。
最近流行のLEDランプ、色評価用照明としてはまだまだ不十分かと感じた。
ただ、プロの方が選ばれたのだから、
それなりの思い入れはお有りなのだろう。
LED照明ランプ、私の評価は、低い商品です。
帰り道はますます厳しくなった風と雨に、車を揺らされながら帰りました。
ワイパーを最速にしても、拭き切れず、見通しは悪い。
水たまりではハンドルを取られました。
漸く自宅にたどり着いたのは、1時間後。
ちょっと疲れました。
小休止・・・・・・・
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつも、ご協力
有り難う
ございます。