goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

AV用フロント&センタースピーカー製作05-8月23~24日

2014-08-25 05:25:25 | AV(オーディオ・ビデオ)

暑さに負けて、中々進まないAV用SPセットの製作。

23日こそは!! と、早朝散歩の後、早めの作業を開始。

 

16日組み上げたセンタースピーカーの箱に、SPユニットを取り付けます。

実物を載せて、アナ位置をマーキング、

呼び穴を2ミリのドリルで開けます。 

 

フロント用3チャンネルに同一ユニットが、今回の主眼。

とは言え、このセンター用ユニットだけ、カバーが剥がれています。

後で調べて、問題ある様であれば返品交換、

問題なければ、自己責任で接着して使用予定。

 

取り付け後、セットを入れ替え、

7チャンネルで音場測定、0.2チャンネルを加えて視聴。

画面の高さのほぼ中央の高さを想定した左右SPは、ほぼ予定通り。

(スクリーンの高さを。後5cmほど下げる予定。)

 

結果は、やや甲高い声質に感じたが、効果音やドキドキ感は優れもの!!

人が左右へ移動しながら話す自然さは、予想通り、希望通り!!

 

昼間と夜、二本の映画を見て、十分納得!!

このまま使いこめば馴染んでくるだろうと予想。

 

ここで、23日の予定は完了。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

24日、子供家族と朝食の後、作業開始。

ケーブルを外し、ユニットを外し、1階ベランダ下の犬走りへ下ろします。

(階段では、こけぬよう、傷つけないよう、大いに注意!)

 

長袖のシャツ、長ズボンに長靴、ジャンパーに帽子をかぶって、マスクを付けると言う重装備。

ナイロンジャンバーは一寸慎重すぎたか?

回転するサンダーは初めての使用、音が静かで助かる!!

センタースピーカー・フロント部分は一番目に付くところ。

特に丁寧に・・・・。

 

フロントスピーカーの天板部分のサンダーがけ。

ほこりの様なゴミが沢山飛びます。 マスクは必須!!

 

私が外で、ほうきで大凡のほこりをはたき落とし、

上がり口ではカミさんが掃除機で吸い取ってくれました。

 

工事部屋へ持ち込み、

塗装の準備をしてから、母の様子を見に出掛けました。

 

 

午後5時帰宅、塗りを開始。

3本の塗りが完了は午後6時10分

意外に、腰に来て、汗びっしょり! 疲れました・・・・・。

 

一日程乾燥後、400番でサンダーがけ。 

再度、WATCOを塗ります。

 

仕上げは「蜜蝋クリーム」の予定。

 

映画鑑賞時には全く目立たなくなる様、ダークウォールナットですが、一寸お洒落な仕上げを目指します。

 

とは言え、所詮素人、仕上がりは不明です。

 

相変わらず、心だけ青春の週末を過ごしました。

見守ってくれた青年の木、一寸臭うけど我慢してね!! 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 

 いつも、  有り難う  ございます。