goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

福島原発、やはり「凍土遮蔽壁」は、無理?!

2014-08-21 22:23:56 | 福島原発事故

21日毎日新聞の記事。

「国の姿がまだ見えない」

 

 

むかし、「技術立国日本」と言う番組があったが、今日ではとても作れない番組だろう。

また、「技術は一流、政治は三流」と言う言葉もあった。

今日では、技術も二流か、三流と言われそうな気がします。

 

言動の一致した人物であったり、政治家を目指す人は居なくなったのだろうか?

国そのものが三流になりそうな予感・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


AV用センタースピーカー製作02-8月16日現状

2014-08-21 06:14:36 | AV(オーディオ・ビデオ)

休日になると色々と雑用が増えるこの頃。

SP作製作業の進行が遅れ気味、迷いが生じ、雑念が拍車をかける。

迷いながらも、趣味の映画鑑賞に没頭するため、「音の完成度を上げたい!」

 

本当のところは、妄想か、雑念かも判らないのですが、取り敢えず思いのままに進んできました。

 

結果は、「あと少しで、壁が取り払われ無限の景色が拡がるか?」

「更に巨大ながけが登場するのか

 

後者の様な気もしますが、兎に角目の前の壁を取り払うことに専念します。

 

2014年8月16日、壁の前での現状記録です。

 

建材用ベニヤ板と針葉樹林をタイトボンドで接着、5面の組み立てが終わりました。

左右は、材料のまま910ミリ、高さは310ミリ、奥行きは底辺が330ミリの変形。

内側に節が沢山ある針葉樹合板、外側をシナベニヤかとも思えるベニヤ板で囲う仕掛け。

 

フロントビュー(上側から撮影)

横側、上から

フロントを少し傾斜させ、試聴する時スピーカー正面で聞こえる様、考えたのですが、・・・・・。

 

そのスピ-カー用の穴開けが、17日のメイン作業。

木くずが飛び散るのを防ごうと、切れっ端の板で覆います。

隙間も仮止めテープで覆います。

 

 

位置は、左右のセンター、高さは見た目。(かなり好い加減なfumi-Gです。)

新しいドライバードリルに170ミリにセットしたホールソー、作業開始! 

(記録はここからカミさん)

不慣れなドライバーでの大仕事、一寸ぶらつきます。

少し切れ込みが深くなりまして、

木の香りが濃くなってきます。

途中何度か止まったり、休んだり、・・・・・・。

 

内側の板に届いているようです。

そして、ごそっと音がして、貫通!

見かけは薄い板だが、普通の厚みを持つセットが出来つつあります。

抜いた切れっ端を、裏板に接着剤と木ねじでがっちり取り付けます。共振の分散が狙い。

 

右側面にスピーカー端子を取り付け、ケーブルを配線して、内部作業を終了。

箱の内部前面に粗毛フェルトを貼り付け、タッカーで止めます。

内側の板にタイトボンドを塗り、ハタガネで固定すること40分。

 

さらに外側のベニヤ板にボンドを塗り付け、ハタがねで固定していきます。

裏板を圧着、固定中。

これで、箱の概要が完成、次はサンダー掛けで表面の仕上げ、コーナーの加工、

そして新しい塗装方法を試します。

色も、我が家の床板に合わせるよう一寸シックに仕上げるよう計画中。

 

とは言え、生傷が沢山出来ました。 

左薬指の擦り傷、左足くるぶしには15cm程のすり傷、右足のすねにも傷が・・・・。

安価な板は、木口が剥がれやすく、想わぬ所で「ちくっ」ときます。

 

次回へ続きます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。