富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

ブログに届いたコメントをご紹介します。

2024年06月18日 | #あ~人生
コメント(吉川和久氏)
市庁舎建替え問題ほか雑感。

米など農作物づくりには不可欠ながら、又々鬱陶しい梅雨になりましたね。

近隣の、複数水路が雑草大繁茂・泥土溜まりっ放し・害虫だらけ状態、
幹線道路ほかが雑草茂りっ放し・ポイ捨て不法投棄ゴミだらけ、
気晴らしに行くアクアド-ムが巨樹木大繁茂のさながら
「化け物屋敷」状態なども気になっています。


市庁舎建替え問題も、なぜか市側が進捗をもの凄く焦ってバンバン
突っ走っていてすごく異様に感じています。
これって私だけなのでしょうか? 

 
市側主張では今の本庁舎は耐震上超危険な防災拠点建物
(確かに今夜にでも震度6強巨大地震が熊本市を襲うかも。)とかですが、
それなら建替え問題は置いといても、

国の耐震改修促進法や市有建築物関連の市の方針・計画に則って
今年も早急に地下巨大杭や連続壁の損傷劣化調査だけでも市はすべきですよ。


仮に頑健な市新庁舎へ移行させても実際稼働には2年位かかるでしょう。 
その間に現市庁舎付近を震度6強地震が襲ったらどうするんですかね。
  
市側も、独断・独裁的に物事を進めるんじゃなく役所都合や庁益は
最小限にし、時間が長くかかっても全市民へ直接的にあらゆる手段・

数年前に関西の国財務局の職員さんが、「自分の雇用主は国民だ。」
と言って上司からの理不尽な書類改ざん指示に抗して
ご不幸にも自ら亡くなりましたが、
あの御言葉を最近よく思い出しています。
コメント(吉川和久氏)


==========================。

=========================。

右下の「コメント」をクリックして、「コメント」を読んでください。


















赤木俊夫氏の遺書より。(下記)。
◆ 刑事罰、懲戒処分を受けるべき者。
佐川理財局長、当時の理財局次長、中村総務課長、企画課長、
田村国有財産審理室長、ほか幹部
担当窓口の杉田補佐(悪いことをぬけぬけとやる役人失格の職員)。

この事実を知り、抵抗したとはいえ関わった者としての責任を
どう取るか、ずっと考えてきました。
事実を公的な場所でしっかりと説明することができません。
・・・・・
家族(もっとも大切な家内)を泣かせ、
彼女の人生を破壊させたのは、本省理財局です。

私の大好きな義母さん、謝っても、気が狂うほどの怖さと、
辛さ こんな人生って何?
兄、甥っ子、そして実父、みんなに迷惑をおかけしました。
さようなら
赤木俊夫 54歳

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。


国が賠償を認め訴訟終結 遺族に1億700万円支払い。
== 森友文書改ざん・大阪地裁 ==
2021年12月15日 19時53分 時事ドットコム 。


学校法人森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、 
自殺した同省近畿財務局職員赤木俊夫さんの妻雅子さんが
国などに損害賠償を求めた訴訟の進行協議が2021年12月15日、
大阪地裁(中尾彰裁判長)であった。


国は原告の請求を認める「認諾」を行い、国との訴訟は終結した。
国側は同日付の準備書面で、
改ざん指示を受け業務負担が増した赤木さんの自殺について、
「国家賠償法上の責任を認めるのが相当」と説明した。


原告の追加主張などの内容を再検討した結果、
「いたずらに訴訟を長引かせるのは適切ではなく、
決裁文書の改ざんという重大な行為の重大性に鑑み、認諾する」とした。
請求額の1億700万円を支払う。

国側はこれまで請求棄却を求めて争っており、主張を一変させる形となった。
原告代理人によると、地裁側にも事前に知らされず、異例の訴訟対応だという。
=== 2021年12月15日 19時53分 時事ドットコム  ===


右下の「コメント」をクリックして、「コメント」を読んでください。




コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 熊本市本庁舎建替え「有識者... | トップ | 「責任転嫁も甚だしい」屋根... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本市庁舎建替えで容易に予測される招来重大事態 (吉川 和久)
2024-06-19 14:56:56
●「現庁舎に居ながら建替え」時には、新庁舎稼働までの2~3年間、解体による超大騒音・振動・埃禍ほか、駐車場大不足などで対本庁業務や、来庁市民・近隣事業所・近隣市民よりの苦情大殺到など想像を絶する大混乱事態の招来が容易に予測されます。
●仮の移転先施設での本庁業務に於いても、2~3年間、また別の様々な状況・場面での来庁市民を中心とした苦情大殺到ほかの想像を絶する大混乱事態の招来が容易に予測されます。
●何れにせよ、この様な長期の大混乱事態の過程で、不慣れな業務環境や市民よりの苦情激増などの激しいストレスの中で、現在でも市職員間に非常に多い身体壊し・精神疾患の長休者や退職者、頻繁有休取得者などの更なる増加(これはすごく心配しています)、ひいては行政市民サ-ビスの一層の低下劣化・危機的状況化為りも容易に予測されます。

私も以前、所属法人での本館管理棟や複数事業棟での大掛かりな建替えによる解体や新築事業を管理運営責任者として数回経験しましたが、慣れていてもその都度都度、年単位で夜もストレスでろくに寝れない様な生き地獄を味わいました。 多くの配下職員たちもさぞや苦しかっただろうと述懐しています 
。 しかもみんな日常業務もやりながらです。 病気になったり、辞めていった職員も数名いましたよ。

新しく綺麗な建物で楽しく仕事を、市民も快適に~、 そんなバラ色の夢物語の様な甘いもんではありません。 その過程では、一つ一つの次々に起こる問題のクリア-に都度都度もの凄い労力を使います。 それが長年続くんです。

但、大混乱によるいろんな不都合、不利益のとばっちりを被るのは結局最後は市民なんです。 人の話に丁寧に誠意をもって耳を貸すことなく、ただ自分たちの思いや願望だけで物事を強行したら、「因果応報」で必ず何倍ものしっぺ返しを食らいます。

それはそうと、なぜ市は最大焦点の現庁舎地下の耐震巨大杭群やその四方囲みの連続壁群の損傷劣化度を調査しないんですかね!?  問題無ければそのまま本庁舎として今後長く使えるのに。

「厭離穢土 欣求浄土」のみんながハッピ-になっていく社会に為っていかんですかね!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

#あ~人生」カテゴリの最新記事