先日お米と一緒に葉ワサビやイタドリ、桜の木が届いた~!

今朝は蕾が開いて綺麗


コロナ騒ぎで疲れ気味なので癒される・・・
小野君いつもいつもありがとうございます
ここから小野自然農園4月号です
この冬は今までになく積雪が少ない年でした。平年ならば4月10日には除雪機で種蒔きをするビニールハウスの中の雪を除雪して、20日から種蒔きを始めるのですが、ここ3年ほどは4月の除雪が必要なくなりました。
種蒔きの4月下旬が夏のような暑さの年がここ2年続き、発芽した芽を高温で焼いて失敗する人も出るほどでしたが、今年は低温で雹が降りました。
稲の種は、農協から届けられ、4月5日より水に漬けます。そして17日と18日に風呂に入れます。40度の風呂に入れてから毛布を掛けて保温していると胚芽の部分が膨らんで芽が出てきます。少し芽の出た種もみをビニールハウスの中で20、21日に種蒔きをして土をかけ、その上に保温シートをかけて土から芽が出てくるまで待ちます。霜注意報が出ると、何とか頑張ってと祈るばかりです。
二人の子供の小学校と高校の入学式が終わりましたが、始まるのは5月7日からの連休明けからの予定です。毎日日曜日状態の小学生の遊び相手も結構楽しくもあり、仕事もしないといけないので大変です。
ダンボールを切り抜いて、まるいメンコを作り、マジックで絵を描いて子供のころ遊んだメンコ遊びをしました。投げ方のコツをつかめない息子は負け続けて悔し泣き。
ここまで
最後の
>息子は負け続けて悔し泣き
の部分が( ̄m ̄〃)ぷぷっ!ときました。
いつも楽しいお話をありがとうございます

今朝は蕾が開いて綺麗


コロナ騒ぎで疲れ気味なので癒される・・・
小野君いつもいつもありがとうございます


この冬は今までになく積雪が少ない年でした。平年ならば4月10日には除雪機で種蒔きをするビニールハウスの中の雪を除雪して、20日から種蒔きを始めるのですが、ここ3年ほどは4月の除雪が必要なくなりました。
種蒔きの4月下旬が夏のような暑さの年がここ2年続き、発芽した芽を高温で焼いて失敗する人も出るほどでしたが、今年は低温で雹が降りました。
稲の種は、農協から届けられ、4月5日より水に漬けます。そして17日と18日に風呂に入れます。40度の風呂に入れてから毛布を掛けて保温していると胚芽の部分が膨らんで芽が出てきます。少し芽の出た種もみをビニールハウスの中で20、21日に種蒔きをして土をかけ、その上に保温シートをかけて土から芽が出てくるまで待ちます。霜注意報が出ると、何とか頑張ってと祈るばかりです。
二人の子供の小学校と高校の入学式が終わりましたが、始まるのは5月7日からの連休明けからの予定です。毎日日曜日状態の小学生の遊び相手も結構楽しくもあり、仕事もしないといけないので大変です。
ダンボールを切り抜いて、まるいメンコを作り、マジックで絵を描いて子供のころ遊んだメンコ遊びをしました。投げ方のコツをつかめない息子は負け続けて悔し泣き。

最後の
>息子は負け続けて悔し泣き
の部分が( ̄m ̄〃)ぷぷっ!ときました。
いつも楽しいお話をありがとうございます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます