goo blog サービス終了のお知らせ 

はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

持たないも者は搾取され続ける

2018-12-20 08:56:32 | 日記
みなさんこんにちは。

北海道の爆発事故。

一報を聞いたときは飲食店がガス爆発起こしたのかと思ったのですよ。

隣の不動産屋さんはとんだとばっちりだな…なんて思っていました。

ところが蓋を開けてみると不動産屋さんが爆発の原因

スプレー缶の在庫を処分していたそうですね。

あのスプレー缶、私も不動産の仕事してるので知ってはいたのですが、原価1000円ほどで1万~2万取るのですよ

当社はそんなもの入居者に要求も請求もしないのですが、私も部屋を借りてる身、あのスプレーを結構強く勧められました。

で、今回の在庫処分、新しい店舗に持っていって使えばいいのに…と思ったのですが、どうやら注文だけ受けて施工しなかった缶のようですね。

お金だけいただいていたということです

そして…やってもやらなくても体感できない代物ということも露呈しました。

行き過ぎた清潔志向が招いた弊害です。

多分普通に部屋を借りる人はなんの疑いも持たず、薦められるがまま(半ば強制)こんな意味のない(あるのでしょうが体感できないほどの差)除菌消臭施工に何万円も払います。

入居するときも出るときも

二重だ

私は部屋を借りるのに連帯保証人をつけています。

もし私が家賃を滞納したり、火事などで損害を与えて私が賠償しきれないときは連帯保証人に支払いの催促が行きます。

通常連帯保証人をつけているので保証会社は必要ないはずなのですが、なぜか保証会社の保証も必須となっています。

保証料21,600円/年、保証会社が家賃集金代行しているので手数料が540円/月だったかな?

一度も家賃滞納してないのに、火災保険も入っているのに、ご近所トラブル起こしたこともないのに、ただ決まりですからというだけで年2万円近く保証会社に払っています。

これで連帯保証人付けろというのがどうにも解せません。

当社は連帯保証人付けば保証会社の保証は免除しています。

このニュースを見たときに、忘れていた怒りがふつふつと湧き上がってきました。

それでも自分の住まいを持たない以上、ただただ無駄金になるであろうこういった経費を払い続けなくてはいけないのでした。