おばばの冷や水発信

年に数回 思い出した時にゆるく更新しています。そろそろ〇桶に片足突っ込んでます。

日本の三大宗教の本を読んでみる

2022年08月07日 | 趣味の事

何年生きていても 全く興味のないものは人生から素通りするものです。

私にとって信仰がそれです。

が 知識を入れるという点では昔は興味がありました。

 

今になって

あれ?日本の宗教ってなんだ?

ということで 

『常識と知っておきたい日本の三大宗教 神道・儒教・日本仏教ー

ルーツから教えまで、その違いがよくわかる本

河出書房新社』

 

なるものを読みました。

おばばにもわかるように大変わかりやすく、頭の中を整理しやすいように書かれてあります。

でも すぐに忘れるので それぞれについてメモは取っています。

 

亡き父が

「日本人は面白い。生まれたら神社で 死んだら寺だ。

道徳やらなにやらは儒教から派生している。

いったいどこに信仰があるのやら云々」とよく話していて、

まだ小学校低学年の私に「読みなさい」と言って聖書を渡しました。

かといって彼がクリスチャンだったわけではありません。

「宗教を肯定も否定もしないけれど 良く知っておく必要はある。」

いつもそんな風に言っていたのです。

 

かとって、幼い私に分厚い旧約・新約聖書の一冊は重すぎ、つまらなすぎました(笑)

いつまでも続く 誰々の子供が何々 みたいな下りが嫌で嫌でたまりませんでした(笑)

ただ それがきっかけになって

若い頃はそこから派生する本をよく読んだものです。

「大学で哲学を勉強したい。」と父に言ったのですが、あっさり却下されました。

「女性がやるものではない。」

昔のことですから親の意見は絶対です。

逆らえるはずもない。

そんな時代です。

とはいえ、それまでの日々を否定されたように感じました。

 

それ以来 ずっと封印していたジャンルでした。

 

なのにも関わらず、

巡り巡って 三大宗教について話す機会が今後あるため、

またまた本を読み漁って

昔々の記憶を呼び起こそうとしているわけです。

まあ、すっかり忘れているので どれもある意味新鮮です。

 

とはいえ、

この話題は私にとって未知ではないので

先に調べ 読み漁っていた 物理や科学等の論文よりは頭に入ります。

 

 

そういえば、大分以前になりますが、

次女の大学受験の際、

複数校合格したのですが、

その一つが「哲学科」でした。

なぜ、そこを目指したのかはわかりません。

いまだに謎ではあります。

たぶん 目指したのではなく、ちょっと受けてみたのでしょう。

もちろん 結局通ったのは全く違うどちらかと言えば理系の学部でした。

 

 

今更 本を読んで すぐ忘れてしまう癖に知識を入れるフリをしてどうする?

と 自問自答すること然りなのですが、

自己満足の為だけに何かができる。

それが 年を取ることだと思います。

そう思うと 何を読んでもいいじゃないか。

と 思えるのです。

そして楽しくもあります。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。