食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

赤貝の偽ネタはサルボウガイや着色されたアメリカイタヤガイ/回転寿司・偽装魚の実態

2019年04月28日 | 貝類・他魚・川魚
Ngisougyojittaitp

偽装魚の実態シリーズ 貝類の偽装 赤貝(あかがい)
偽装貝類名 サルボウガイ・アメリカイタヤガイ
赤貝の偽ネタはサルボウガイや着色されたアメリカイタヤガイ
回転寿司用に中国で養殖・着色を施した冷凍加工品を輸入

Akagai

■回転寿司の赤貝は真っ赤に染められたニセモノ着色貝
Bk_blackminip 多くの回転寿司店の赤貝は、中国・韓国・ベトナムなど近隣アジアからのサルボウガイ、あるいは日本の回転寿司向けに中国で養殖したアメリカイタヤガイです。サルボウガイは赤みが薄く、味もかなり落ち形も小さいのです。赤貝ネタと同じような独特のカットが施され、冷凍加工したものが輸入されます。

Bk_blackminip 赤貝は稀少品で、赤貝として売られていても実際はサルボウガイに置き換わっています。佃煮や「赤貝の缶詰」が、よい例です。でもサルボウガイなら良いほうで、回転寿司で出される多くは前述の中国のアメリカイタヤガイです。

Bk_blackminip 問題は色が白いために、中国で着色料によって赤く染める加工がされているのです。着色料は日本で指定されているものでも、発ガン性などの危険度は最上位です。ましてや中国での着色料使用は、種類や成分が分からず怖いとしか言いようがありません。回転寿司店では、ほとんどが“ニセモノ着色貝”と思っても間違いないでしょう。

■本物・赤貝のミニ情報/苦みと甘みのクセのある味わい
Mgtotomonip 本物の赤貝は、北海道南部から朝鮮半島の内湾に生息し、かつては千葉・検見(けみ)川産が最上とされました。しかし現在では、東京湾・陸奥湾・仙台湾・伊勢湾・瀬戸内海・有明海などが産地です。

Mgtotomonip 殻長は12cm・殻高7cmもの大型種で、殻には40本以上の放射状にスジがあるのが特徴です。旬は冬で、赤橙色のネタは美しくヒモも重要な寿司ネタです。独特の苦みと甘みのクセのある味わいが魅力で、江戸前握りには欠かせないネタの1つです。

Linekai Pointmining
回転寿司店を始め激安居酒屋・弁当チェーン・ファストフード店・惣菜店など
の安さの秘密は、こういう魚やネタを使っているからです。
偽装魚とは、本物魚の味や食感に似た外国の別種魚や深海魚のことです。


Nzretop400b

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 味噌汁の浅蜊は国産と思って... | トップ | 青柳はサハリンや中国産が主... »
最新の画像もっと見る

貝類・他魚・川魚」カテゴリの最新記事