goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ日記♪♪~母子家庭の道~

平成25年4月3日。シングルマザーとなりました。
子ども達、社会人に。日々の暮らしを大切に。

夫婦で

2007-08-19 | 隣近所
今日はお地蔵さん。
朝8時半に集合で会場の設置など。。。

珍しく夫婦で参加してきました。
旦那は地元なのでおっちゃんおばちゃん連中とも顔見知りやったりするからね。

暑い中、がんばって来ました
いよいよ2時半からお地蔵さん開始。

熱中症に注意せねば

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はお地蔵さん

2007-08-18 | 隣近所
夏の風物詩でもある地蔵盆
いよいよ明日になりました。
先ほど、寄付をする予定だった品物を町内の役員のおっちゃんが2人で取りに来てくれました
明日の子供たちの反応が一番気になるところではあります
もちろん、大人たちの反応もね

地蔵本が来ると夏休みが終わりに近いんだなぁと思いつつ。
宿題の管理をする親としてはチェックを怠れません
7月に夏休みが始まったときは非常に長く感じたけど、今はちょっと早く済んだかな?なんて思ったりして

要するに、私にとってはお盆休みが地獄やっただけやねん

家に保管していた70セットの袋物がなくなると結構寂しかったりする

きっと、また縫い始めてしまうねん

来年は寄付の予定は立てません。
毎年恒例になると値打ちが下がるって近所のおばちゃんに言われたしね。
あ、隣のばばあじゃないよ。
お茶のみ友達のおばちゃん

町内の役の中で一番忙しいお地蔵さん。
これが過ぎると町内は落ち着きます

明日、子供たちは仕方ないけど姑に面倒見てもらいます

子供たちの反応がどんな風に出るのか非常に気になる。
めっちゃ気になる

しかし今日も暑いね

娘と引きこもっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和な日々が・・・・

2007-08-09 | 隣近所
ええ。
7月末からずーっと留守だった隣のばばあと孫が戻ってきた。
あれだけ、静かで平和だった日々が・・・。
静かだった分、反動が大きくきそうやわ
ま、後3日後にはこっちが出掛けるんやけどその後がなぁ。
あのN君の高音の雄叫びと
ばばあの意味不明な発言と

昨日はね一軒隣の旦那の叔父が自分の孫と一緒にうちの子をプールに連れて行ってくれた。
朝9時半から夕方4時まで。
でもって、帰ってからも子供は元気でまた遊んでたし。

なので、隣の孫は入る隙もなく接触はありませんでしたがね。

ああ、留守だった10日程がいかに幸せだったか

という事で隣は隣、うちはうちって事で行けたら良いなと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄付は50setに決定!!

2007-07-31 | 隣近所
8月に行われる地域のお祭り。
今年は町内会の当番に当たってる私。
でもって、会長は旦那の同級生のお父さん。

なので、毎年考えつつ実行に移せなかった寄付を実行へ移すことにしました。
もちろん、ママ友の後押しもあったから

保育園で卒園対策をやったのがつい5ヶ月前。
ビンゴゲームと○×クイズに私が作った入学グッズ一式を景品として寄付した。
その後、同じ学校のお友達が活用してくれてるのは直に見れてたけど。
先日、卒園式を待たずして引っ越したお友達ママからメールが

*ちゃんママが縫ってくれた手提げとかすごく人気でさぁ。学校でも評判で**が嬉しそうに帰ってきて話したわって。

凄く嬉しいじゃない!!

で、隣の学校に行ってる子が大半で、その学校へ行っているママ友からも
Iちゃんが作ってくれたかばん。みんな大活用やで!!って直接聞けた

このことも私を後押ししてくれて、町内会長のおっちゃんとこまで行けたのよ

小学生・幼稚園児・保育園児が対象になるけどね

一応、50セットと言う話になりました

なぜ“セット”なのかと言うと・・・・

どうせなら、給食袋とナフキンとか・お弁当袋とコップ入れとか・手提げと上履き入れとか・・・。そんな方が嬉しいし値打ちあるやん。と言う私の発想です

ええ。セットにしなかったら100点以上の寄付ですよ

それと、ラッピングも私にやらせてくれとお願いしたんです

町内会の役員さんがた、おっさんばっかりやし
何かパッとせん包装とかされたら

ちゅーことで。
寄付はおっちゃんの一存では受けられないと言うこともあり。役員会で了解を取るってことです

これで、長年の思いが実現できるかな







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お名前!

2007-07-31 | 隣近所
私、近所の人からも叔父や叔母からもIちゃんと呼ばれる。

で、地蔵盆の寄付の話でさ旦那の同級生の家に行ったのさ。
おっちゃんが町内の役やから。
あんまり面識もない。
おばちゃんとは一緒に買いものへ行ったりするけどね。
普段あまり気にしてなかったけど・・・・。

おっちゃんに愛称で呼ばれると微妙に違和感があった(笑)

ま、それはええとして。

寄付の名前ですよ問題は。

私が作って私が寄付しようときめた。

旦那は一切関与していないけど。

旦那の名前で寄付するもん?
それとも
私の名前???

愛称で呼ばれてるから、私の名前ではこの人はどこの人??ってなるかな。

でも、旦那の名前で寄付することにかなりの抵抗を感じる私。

どうしようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンランチバイキング

2007-07-22 | 隣近所
今日は、お昼に予約したランチバイキングへいきます。

中国から一時帰国中のお友達母子と一緒にね。
明日、ママさんの実家へ移動してまた中国へ戻るから一緒に食事って事です

パパさんのお仕事の都合で一家で転勤して半年に一回帰国。この生活も早3年。
今度はむこうの旧正月である2月に帰国予定です

でもって、今回のお店はいつも気になりつつ、外観で見れば物凄く高そうで子供お断りって言われそうな感じ

が。
以外にも超リーズナブル。
しかも料金は年齢別設定でええ感じ。
見た目で判断したらあかんのは人間だけじゃなかったわ

パスタが一皿つくようでその他はデザート・ドリンクに至るまで1時間半食べ放題
イタリアンなんて・・・・。何年ぶりやろか

気心の知れた一家との食事。
いつもながら楽しみだ


で、昨日のお茶会も楽しかったよ。
前日の夕方から抹茶味とココア味のカップケーキを焼いておいたんだ。
子供は子供部屋で・母は居間でそれぞれお茶

専業主婦でも職業主婦でもストレス発散は大事

いっぱい喋ったな

また、長い長い夏休みでストレス溜まりそうなんでお茶会を開催しよう。





で、長くなるけどPCの調子がよい状態のときに・・・

隣の一家ですが。
7月中は学校のプールと補習授業で学校へ行くらしく、ばばあが娘宅へ通うそうです
Mちゃんが4年生でN君が1年生。
プールの時間も午前と午後で別れるらしく、結局一日向こうの家にいるらしいです
と言う事で7月は土日以外は安泰
8月もばばあの田舎に孫と行くらしく。それも1週間以上

意外とええ感じの夏休みになるかな
いや、その反動で最後に・・・・。
考えんとこ




さて、今日は楽しむぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の隣のババア

2007-07-09 | 隣近所
例のごとく、隣のババアの超非常識っプリです。

**町内会レクレーションと言うことで海遊館へ行って来ましたが。費用さえ納めれば外孫も参加オッケーと言うシステムのわが町内会。
今年は私がこの近隣組の組長と言うこともあり、参加申し込みの段階から隣のババアは
あんたとこ参加するんか?行くんやったらMとNと申し込みするしと散々言っていた。
ようするに、ババアの策略から言えば、孫を押し付けようとしている状態と言うのは直ぐにわかるじゃない?
で、MとNの母親も
今度、うちの子も参加するしよろしく。うちのばあちゃんがお隣参加するんかなって聞いてたわ。とか言ってるし。
ええ、散々聞かれたし知ってるけど?って状態。
でね。
当日の昨日の朝ですよ。
8時半に某所にバスが待機するので20分に我が家を出れば早いくらいにつく。
家でウロウロソワソワより、早く出てしまえって事で。。。

だってね、学校の日は叩き起こすのに、予定のある日曜日は異常に早起きでテンションなんやもん

で、玄関を出た時点でなぜか我が家の真ん前にN君待機。

何で???と思ったけど知らんぷりして歩き出す。
正直ね、うちの子供も最近ウンザリなんですよ。
直ぐに大声で泣き喚く。
直ぐに何でも人のせいにする。
ババアは悪いはずの孫でなく自分たち(うちの子)をやたら怒る。

親子で限界っす

で、一緒についてくるからさ
お姉ちゃんかお婆ちゃんと一緒にきなさい。おばちゃんは知らんで!
とN君に言ったけど・・・。
ええねん。と訳のわからない返事をしてさらについて来る。

結局ね、あわよくば自分たちの座席も私たちに確保させるつもりだったババア。
そうは行きませんよ

私たちは自分たちの座席を確保。
N君は自分の町内ではないので知らん顔ぶればっかり。
座席取るどころかウロウロしてえるし
Mちゃんが着てようやくバスに乗ってきたし
結局、ババアとおっさんが来たのは重役出勤並みの遅さ
ま、気を利かせた同じ町内のおばちゃんが
座席取っとかんとうるさいやろ。と一言添えて座席とってたわ。(笑)
だってな。
孫は自分たちの席だけ確保しててんで

しかしさ。
なんでああなんやろ。

まあ、町内のレクレーションなので息子も娘も学校のお友達と思いっきり楽しんで
隣の孫は蚊帳の外

何でも人を当てにするってどうなん?

ま、全く隣と関わらずに過ごせてよかったよ。

再来週には夏休みやし・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海遊館へ

2007-07-08 | 隣近所
日曜日。天気はまずまず・・・。

いざ、海遊館へGO!!

町内のレクレーションなので、観光バスに揺られ楽チンで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄叫び~。 どんだけ~~~~!

2007-06-25 | 隣近所
迂闊にも外出禁止令を発令したばばあ。
朝からN君の雄叫び・絶叫の繰り返し
1時間弱静かになったのでてっきり自宅へ帰ったのかと思いきや・・・。

も~~~。あ~そ~び~た~い~~~~。と始まり・・・・。
ば~ちゃん、言ってよ。言って来て~。外にで~た~い~~~~

遊べへんにゃったらお菓子食わせろ~

正直ね。

うざい

もうね静かだった1時間以上の雄叫びです。
普通なら声帯がやられそうですが

脳天を突き刺さる甲高い声。

聞き流そうにもダイレクトに直撃。

先日もあまりに長い雄叫びにばばあも切れて風呂場にほりこまれたらしい

夏休み・・・。あと1ヶ月もすれば始まる。

めっちゃ憂鬱なんですけど~~~。

駄目だ。
隣人に振り回せれてはいけない
明日は友達がお茶しにくる
楽しいことが待っているのさ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪傑ババア!!

2007-06-23 | 隣近所
月曜日の代休が憂鬱なんて思ってたらさ。
今日も問題勃発!!

夕方、ちょっと日も翳ったのでうちの子二人で向かいの公園へ遊びに行った

隣の孫は土曜参観で学校のはずなので思いっきり余裕で過ごして、ケーキ焼いて、かばん作ってってしてたら~。
知らぬ間に、隣に来てたんだよね、孫のMちゃんN君がさ

で、私は全く気づかなくて家で自分の事してたらさ、どうやら隣の孫がうちの子供を見つけて公園へ行ったらしい

で、6時前に公園に声をかけに行って、初めて隣の孫に気づいた
うちの娘は何を思ったかビーチサンダルで走り回ってさ、足が砂で真っ白
玄関から風呂場に直行して足を洗うように指示
で、店先のサフィニアが気になって毟ってたら。

何で公園に行ってたんや!!ドロドロになって!明日公園に行くのは禁止や。何で勝手に*****続く・・・。誘われても行ったらあかんで!と・・・。
ま、私に気づかず言いたい放題

おそらく・・・うちの子が誘ったのではないなと思ったので
長男・長女に聞いたら。

勝手に来はってんで。呼んでないもん
 
あのばばあ~~~~。

ばばあ自身が孫に外出禁止令を発令したんやし、月曜日ももちろん外出禁止よね?
都合よく、解禁するんかも知れんけど(怒)

取りあえずさ、何でも人の家の責任にして、勝手に当てにして

たまらんわ~。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする