goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ日記♪♪~母子家庭の道~

平成25年4月3日。シングルマザーとなりました。
子ども達、社会人に。日々の暮らしを大切に。

子供の知恵。

2013-04-28 | コドモタチ
離婚して、精神衛生上は凄く穏やかな生活を送っています。

子供達と3人での食卓も質素ながら非常に楽しい貴重な時間です。

子供達2人は、我が家の経済面での問題をよくよく理解しています。

正直、理解させてしまっている現状は申し訳ないなとも思います。

しかし、子供達には元義両親も“爺さん。婆さん。”に変わりは無く。

なので、子供達は欲しい物が有れば上手に利用しています(笑)

孫と祖父母の交流を阻止しようとは思いません。

正直、靴や衣類、部活の用品を買って貰って私も助かっているのは事実です。

昨夜、長女は**家にお泊りに行っています。ま、同じ町内ですけど(;一_一)

この子達2人を育て上げる義務は私を筆頭に父親にもありますが・・・。

子供達の成長した姿は冷静な会話にも表れています。

定職を持たず自由気ままな戸籍上の父親を“ニート”やしと言い。

何かの助けを求めても助けてはくれないだろうと言う主旨の発言を2人が繰り返して居ます。

しかし、私は子供達の前で元夫の悪口は言わない様に気を付けています。

ま、日記では書きますけど(爆)

これから先、子供達を高校にやり、もしかしたら大学に行きたいと言った時、経済的援助を元夫に求めたところでよほどの事が無い限り無理してでも援助するなんて事は期待できません。

なんとか義務教育期間で無理をしてでもお金を貯めてやらないとね。

子供たちなりに今はある知恵を使って、生活してくれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たに。

2013-04-08 | コドモタチ
今日は息子の新学期が始まりました。

私は家庭裁判所に行ってきました。

子供の氏の変更が認められました。

後は戸籍が整うのを待って、今度は母子家庭の申請に入ります。

明日は娘の中学の入学式です。

桜は散ってしまったけど、母子三人、名前も新たに新学期・新生活スタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜参観です。

2012-06-17 | コドモタチ
今日は息子の日曜参観です。

来なくていいからなと言ってましたが、他人のふりをしてでも行きます。


徐々に進路に関わる状態になってますから


最近、ますます、口の悪さに拍車が掛るアホ息子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントごと。

2012-02-12 | コドモタチ
長女の話です。

いよいよバレンタインデーが近づきました。

バレーボールを始めて、去年は友チョコを頂いたりして娘も頑張って作ったりした

けど、なかなか時間が無いのでいつも焦りが先立ち喧嘩腰だったのも事実

今年はなんと私の今日の休みと、娘のめったにないバレーの休みが重なったので、今日は娘とクッキングです。

取りあえず、先に掃除をしてから娘を起こそうと思う

今日はちょっとゆっくり寝かせてやろう。

息子は通常通り部活の朝練に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思春期か、反抗期か・・・性格が悪いのか

2011-07-31 | コドモタチ
久々に長男のことです。

中学に入ってから落ち着きがあった長男も夏休みに入り若干ダルダルモード

骨折してるもんだから思ったように部活もできず、体育の水泳は一切できず、そんな状態で迎えた夏休み

宿題も手付かず

明日から3日間は、部活動の中で、水泳と宿題の時間が作られている。

既に“いかへんし”って、誰に宣言してるんかは知らんけど言ってます。

行かないことで何か得なのか。

行かないと言った手前、行かないつもりなのか。。。


我が子ながら


一方の娘のほうは・・・。

バレーボールクラブ(学校以外のクラブ活動)に夢中。

今日も練習試合で遠征中

今年は地域の地蔵盆とバレーボールの合宿が重なってしまいました。

地蔵盆は福引もできないので申し込みはしません。

息子は・・・一体どこへ向かっているんだろう。


たぶん、本人が迷子になってるんでしょうね



振り回される私にも精神の限界はありますから・・・。

母親でも
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は…

2011-06-13 | コドモタチ
木曜日、仕事が終わり帰る時に姑が勤務先に来ていた。長男が学校て怪我をして某病院に運ばれると…。

右鎖骨骨折。

部活が終わりホッとしてミーティング待ちしていたら、無防備の状態で後ろから突き飛ばされて、手をつく暇もなく右肩から地面に…。

そして骨折。

今日は手術の日です。


突き飛ばした相手の子は私も知っている子で、小学校からずっと一緒。

親御さんは我が家の玄関先で泣き崩れて、特にお母さんの憔悴振りは怪我をしたこちらよりも酷い状態。

お父さんも顔面蒼白でひきつりながら言葉も途切れ途切れで謝られ…。

やってしまった本人も真っ青で、私達の顔をまともに見られない。


息子は言った。

「わざとやったんじゃないから、もう良いです。」

先方が帰宅された後、息子は私に言ってた。

もう○○君を怒ったりしはらへんかなぁ?もう怒らんといて欲しいなぁ。わざとじゃないもん。
翌朝、学校に電話をして、もう叱りつけないで欲しいと申し出た。息子の希望だと。
先方にもこれ以上、叱りつけないで下さいねと。
またお母さんは泣いて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式(^-^)/

2011-03-23 | コドモタチ
今日、長男の卒業式を無事に迎え、終えました。
長男の成長の喜びも勿論の事、隣の○君の成長には感慨深く…。

自立登校を始めた時も隣のおばはんは勝手に喜び。 今日の卒業式も極普通に卒業生として最後まで皆と同じ。またまた、隣のおばはんは勝手に感激して泣きましたo(^▽^)o

息子の成長の速度、○君の成長の速度、みな違って当たり前。

○君は中学から支援学校へ進みます。ママさんもかなり迷いに迷った選択だったようです。

息子は学校区の中学へ。
一緒に登校する事はなくなりますが、ずっと幼なじみで居ます。

私はずっと隣のおばはんです。


おばちゃん抱っこと飛びついて来てた○君も、大人への成長で、飛びついて来なくなった。ちと寂しい(ノ_・。)

息子にも、息子の同級生にも、○君にも。

卒業おめでとう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイナイ尽くし

2010-11-05 | コドモタチ
朝から、あれがないこれがない。

はい、例のどうにもならん長男です。

名札がないそもそも、家に持ち帰ってるのが間違い・学校で預かるのに

リコーダーがない自分で紙袋に入れてるのに見ない

給食ナフキンがない洗濯物巻き散らかすから潜り込んでるだけ


ずっと無視しました。


この子は病的にヒスを起こすんだなと。


旦那に似ている部分が増えて、鬱陶しさもかなりなもんです。


正直、給料もそこそこ貰えるし、夜勤すれば一人なら生活できそうな感じ。


もう、自分ひとりになったほうが楽だなと思います。


時々、思いませんか。


一人になりたいって。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会のお話し。

2010-10-25 | コドモタチ
10月23日土曜日に、長男は小学校生活最後の運動会に参加した。


組み体操でおおとりを飾る6年生。


5年生から担任をしてる先生とは未だそりが合わず。ま、正直なところ私もこの先生はあまりよろしくない


ま、それはさておき。


どうしてもブリッジと倒立が上手く行かなかった長男


帰宅しては1時間近く布団の上で秘密特訓していたのも知ってます。


床が抜けるんじゃないかと言う位にドタドタしてましたから。


100m走も1位でした。

障害物競走も1位でした。今年は靴が脱げなくてよかった

午前も午後も恙無く競技が終わっていく中・・・。

遂に組み体操の時間が。


応援席は指定されてしまっているので全て真正面で見れるとは限らない。


けど、運よく真正面でした。



ブリッジ・・・・成功しました

倒立・・・・成功しました


徐々に難易度の高い技、友達としっかり協力し合い信頼しあわないと出来ない大技になっていきます。


一つ一つを丁寧に・・・。


保護者の中に、グッとこみ上げるものがありました。


本当に良く頑張ったと思います。



そして、もう1つ。


5・6年生選抜リレーのときの出来事です。


アンカーで1番にバトンを受け取った男の子がカーブで転倒


一生懸命走りました。


4位になってしまった。


ゴール直後、泣きじゃくっていました。


すると6年生の男子が駆け寄り、肩を抱き、頭をなで抱きしめてました。


勝敗よりすばらしい物を見ました。


自然と拍手が沸き起こりました。


順位の発表で、一番大きな拍手をもらったのは4位のチーム。


1~3位までのチームの子供達がいっせいにその男の子のほうに向かって拍手を送っていました。


担任の先生も号泣。


保護者席も泣きました。


6年間でこれだけの成長を見られたことは保護者としても非常に良い経験です。


誰一人、責める事もなく勝敗にも拘らず、一生懸命やった友達をたたえていました。



奇跡的に、今年はなんと引き分けと言う結果。


みんなよく、頑張ったね。


ありがとう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憎い存在に・・・。

2010-10-14 | コドモタチ
長男の話。

反抗期とは違う何かを感じる。


施設へ入ったほうが良いのではないかと感じる言動が多い。


多分、このままではあのこのためにはならない。


とうに母親である私の領域は越した気がする。


育て方の問題はいつも私の責任。


もう十分でしょう。


日に日に愛情を注げなくなっている。


本気で憎いと思い始めている。


多分、この家に居ても益々関係は悪化していくでしょう。


私の母とこの子の性格の問題を話した。


今は可愛らしい、子供らしい事よりも腹立たしい憎らしいと言う感情を抑えることが出来ない私が居て。


同じとこを考え頭を悩ませている私の母がいる。


気付いていないんだろうか義両親は。




小学校最高学年としての自覚なんて持ち合わせない。



ある程度の成績が取れるだけで学校生活には問題ないって判断しているのだろう。



違う。


今気付けないなら・・・・。



社会に出たときに絶対に困る。




本当に・・・・憎い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする