goo blog サービス終了のお知らせ 

Right on!

~ Recommended "Movie" & "Music" ~
あなたの「心」、ちゃんと感じますか?

"A NIGHT IN MONTE-CARLO"(2010)

2010-06-23 02:18:48 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"A NIGHT IN MONTE-CARLO"  Marcus Miller
produced and arranged by Marcus Miller

1. BLAST!(ブラスト)(7:52)
2. SO WHAT(ソー・ホワット)(7:34)
3. STATE OF MIND(ステイト・オブ・マインド)(6:21)
4. I LOVES YOU PORGY(アイ・ラヴ・ユー・ポーギー)(7:00)
5. AMANDLA(アマンドラ)(8:34)
6. I'M GLAD THERE IS YOU(アイム・グラッド・ゼア・イズ・ユー)(5:57)
7. MEDLEY: O MIO BABBINO CARO / MAS QUE NADA(わたしのお父さん ~ マシュ・ケ・ナダ)(7:09)
8. YOUR AMAZING GRACE(ユア・アメイジング・グレイス)(6:49)
--------------------------------------------------------
9. STRANGE FRUIT(奇妙な果実)(5:49)

【musician】
Marcus Miller: bass guitar, bass clarinet / Roy Hargrove: trumpet / Raul Midon: vocals, guitar / Alex Han: alto saxophone / DJ Logic: turntables / Federico Gonzalez Pena: piano, keyboards, percussion / Poogie Bell: drums / Herbie Hancock: piano(on 9.
with【L'ORCHESTRE PHILHARMONIQUE DE MONTE-CARLO】


2008年11月29日、『モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団』と共演したジャズ・フェスティバルの模様を収録したマーカス・ミラーdiscographyfeat. ラウル・ミドン&ロイ・ハーグローヴ のライヴ・アルバム "ナイト・イン・モンテカルロ" ーーー。
基本のマーカス・バンドは、プージー・ベル、アレックス・ハン、フェデリコ・ゴンザレス・ペーニャ、DJロジックの面々。9. はハービー・ハンコック( discography )をフィチャーしてスタジオ録音したボーナス・トラックで、マーカスの "想い" が込められた一曲(cf. "Lady Sings The Blues" )。
オーケストラとの共演というのは、ともするとアーティストの自己満足に終わったり、面白味に欠けたりしがちですが、本作ではオーケストラのアレンジもマーカス自身が手がけているせいもあり、"彼らしさ" を損なわない "絶妙なバランス" と "選曲&構成" が、実に秀逸な一枚。

1. BLAST!
(Marcus Miller)
マーカスのアルバム "FREE" に収録された、オープニングに相応しい曲。

3. STATE OF MIND
(Raul S. Midon)
ラウル・ミドンの "STATE OF MIND" 収録曲。
もともとシビれる曲なのに、原曲の魅力をより引き立たせるマーカスのベース・ラインのカッコいいこと!(Coooooool!! )

7. MEDLEY: O MIO BABBINO CARO / MAS QUE NADA
(Giacomo Puccini / Jorge Ben)
マーカスのフレットレス・ベースによるしっとりと美しいメロディから、怒涛の如くご存知セルジオ・メンデスの名曲へ。アルゼンチンの血をひくラウルのヴォーカルは流石で、ロイのトランペット vs. ラウルのヴォイス・トランペットも聴きどころ。ちなみにマーカス × アル・ジャロウ ver. はこちら


現在見つけたのは上記3曲のみですが、他の曲も粒ぞろいで首筋がゾクッと寒くなります(← 感動するの意)。
ーーー ぜひともDVD化していただきたい!(願)

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"I WANNA GO THERE"(2002)

2010-06-04 00:49:40 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"I WANNA GO THERE"  Tyrese
produced by Clive Davis and Tyrese

  1. HOW YOU GONNA ACT LIKE THAT(ハウ・ユー・ゴナ・アクト・ライク・ザット)
  2. U DON'T GIVE A DAMN ABOUT ME(U・ドント・ギヴ・ア・ダム・アバウト・ミー)
  3. HOW DO YOU WANT IT(SITUATIOINS)(ハウ・ドゥ・U・ウォント・イット[シチュエーションズ])
  4. I MUST BE CRAZY(アイ・マスト・ビー・クレイジー)
  5. SHE LETS ME BE A MAN(シー・レッツ・ミー・ビー・ア・マン)
  6. SIGNS OF LOVE MAKIN'(サインズ・オブ・ラヴ・メイキン)
  7. SOMEBODY SPECIAL(サムバディ・スペシャル)
  8. GIRL I CAN'T HELP IT(feat. Jermaine Dupri)(ガール・アイ・キャント・ヘルプ・イット[feat. ジャーメイン・デュプリ])
  9. KINNA RIGHT(カインナ・ライト)
10. ALL GHETTO GIRL(オール・ゲットー・ガール)
11. I'M THE OTHER MAN(Interlude)(アイム・ジ・アザー・ウーマン[インタールード])
12. ON TOP OF ME(オン・トップ・オブ・ミー)
13. I WANNA GO THERE(アイ・ウォナ・ゴー・ゼア)
14. TAKING FOREVER(テイキング・フォーエヴァー)


J Records 移籍第1弾、'make love' をテーマにしたタイリースdiscography )の3rd アルバム "アイ・ウォナ・ゴー・ゼア" ーーー。
プロデューサーのクライヴ・デイヴィスはアリスタ・レコードでホイットニー・ヒューストン( "Whitney Houston" )を発掘し、'00年に J Recordsを創設。同年 "非演奏者" としてロックの殿堂入りを果たした人物。
ちなみに J Records には、故ルーサー・ヴァンドロス( discography )をはじめ、ディアンジェロ( "The Super Session II" )やアリシア・キーズなどが所属。

1. HOW YOU GONNA ACT LIKE THAT(music video)
(Tyrese Gibson / Harvey Mason, Jr. / Damon Thomas)
"(君は俺に)どうしたらそんな仕打ちができるんだい?" と丁寧に、切々と唄いあげるオープニング・チューン。色使いや小物使いなど実にセンスが良く、完成度の高い、美しく切ない music video も秀逸(← 歌詞がわからなくても内容が伝わってくるほど)。
ちなみに前作でも登場していましたが、ソング・ライター兼プロデューサーでもあるハーヴィー・メイソン・Jr. の父は、もちろんハーヴィー・メイソン( discography )です(笑)。

3. HOW DO YOU WANT IT(SITUATIOINS)
(Tyrese Gibson / Johnny Jackson / Harvey Mason, Jr. / Damon Thomas / Tupac Shakur / Bruce Fisher / Quincy Jones / Stanley Richardson / Leon Ware)
クインシー・ジョーンズ( discography )の "BODY HEAT" をサンプリングした、2Pac feat. K-Ci & JoJo のカヴァー。

6. SIGNS OF LOVE MAKIN'(music video)
・・・さて、あなたは "何座(星座)" のオンナ?(笑)
 
このルックス&この肉体・・・維持するだけでなく、より一層鍛え上げている本人の努力にはアタマが下がります(エライ!)。
ちなみに余談ですが、本作から "HOW YOU GONNA ACT LIKE THAT""SIGNS OF LOVE MAKIN'"、前作から "WHAT AM I GONNA DO" の3曲を収録したDVDシングルも持っていますが、もはや稀少な存在ですね。今はダウンロードすればいいハナシですもんね(笑)。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"2000 WATTS"(2001)

2010-06-02 00:34:30 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"2000 WATTS"  Tyrese
produced by Rodney Jerkins, Jermaine Dupri, Babyface, Damon Thomas ...etc.
executive producers: Tyrese, Greg Parks and Anthony Morgan

  1. I LIKE THEM GIRLS(アイ・ライク・ゼム・ガールズ)(4:24)
  2. I AIN'T THE ONE(アイ・エイント・ザ・ワン)(4:18)
  3. JUST A BABY BOY with Snoop Dogg feat. Mr. Tan(ジャスト・ア・ベイビー・ボーイ[with Snoop Dogg feat. Mr. Tan])(4:15)
  4. MAKE UP YOUR MIND(メイク・アップ・ユア・マインド)(4:23)
  5. THERE FOR ME(BABY)(ゼア・フォー・ミー[ベイビー])(3:48)
  6. INTERLUDE - Lord You Control Me(インタールード:ロード・ユー・コントロール・ミー)(1:31)
  7. I'M SORRY(アイム・ソーリー)(4:43)
  8. WHAT AM I GONNA DO(ワット・アム・アイ・ゴナ・ドゥ)(4:40)
  9. FLING(フライング)(4:08)
10. OFF THE HEEZY feat. Jermaine Dupri(オフ・ザ・ヒージー[feat. Jermaine Dupri])(3:03)
11. GET UP ON IT feat. Sole(ゲット・アップ・オン・イット[feat. Sole])(3:50)
12. HOUSEKEEPIN'(ハウスキーピン)(4:25)
13. INTERLUDE -I Wrote A Song About It(インタールード:アイ・ロート・ア・ソング・アバウト・イット)(1:24)
14. FOR ALWAYS(フォー・オールウィズ)(4:19)
15. BRING YOU BACK MY WAY(ブリング・ユー・バック・マイ・ウェイ)(5:19)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
16. HAPPY(ハッピー)(4:05)
17. SO ALONE(ソー・アローン)(4:25)


タイリースdiscography )の2nd アルバム "2000ワッツ" ーーー。
'WATTS' は彼の出身地、L.A.ワッツ地区をレペゼンして名づけたモノ。前作の成功を受けて、ロドニー・ジャーキンス、ジャーメイン・デュプリ( "CARMEN: A Hip Hopera" )、ベイビーフェイス( "MTV UNPLUGGED NYC 1997" )など、より豪華なプロデューサー陣を迎えた期待を裏切らない一枚。ちなみに、14. 15. のベースはネイサン・イースト( discography )。

3. JUST A BABY BOY with Snoop Dogg feat. Mr. Tan(music video)
(Gilliam / Tyrese / Broadus / Thompson)
主演した "BABY BOY" のジョン・シングルトン監督( filmography )や、タラジ・P・ヘンソン( filmography )も登場。

8. WHAT AM I GONNA DO
(Carter / Job / Tyrese)
Music Video にはロゼリン・サンチェス( "BOAT TRIP" "YELLOW" )が出演。・・・ロマンティックなナンバー。

9. FLING
(Carter / Job / Jordan)
コレ、お気に入りのナンバー♪

どんなに "時代" が変わろうと、あくまで "生音" にこだわるオンナですが(笑)、アルバムとして "サウンド" 的に許容範囲です(← なんかエラそう?!・苦笑)。
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"TYRESE"(1998)

2010-06-01 00:38:48 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"TYRESE"  Tyrese
executive producers: Kevin Evans & Anthony Morgan

  1. NOBODY ELES(ノーバディ・エルス)(3:53)
  2. TELL ME, TELL ME(テル・ミー・テル・ミー)(3:26)
  3. PROMISES(プロミシーズ)(4:24)
  4. SWEET LADY(スウィート・レイディ)(4:52)
  5. LATELY(レイトリー)(4:27)
  6. GIVE LOVE A TRY(ギヴ・ラヴ・ア・トライ)(4:10)
  7. AIN'T NOTHING LIKE A JONES(エイント・ナッシン・ライク・ア・ジョーンズ)(3:58)
  8. YOU GET YOURS(ユー・ゲット・ユアーズ)(3:52)
  9. DO YOU NEED(ドゥ・ユー・ニード)(4:26)
10. TASTE MY LOVE(テイスト・マイ・ラヴ)(4:30)
11. I CAN'T GO ON(アイ・キャント・ゴー・オン)(4:29)
12. STAY IN TOUCH(ステイ・イン・タッチ)(4:53)

【musicians】
Michael J. Powell: guitar, percussion / Paul D. Allen, Ron Otis: drums / Fundisha Johnson, Juanita Wynn, Karen Anderson, Marc Nelson, Stephanie Cooke, Terry Bradford, Valerie Pinkston: background vocals / Nate Love: malti instruments / Paul Riser: strings ...


タイリースdiscography ) が全米で200万枚のセールスを記録し、ゴールド・ディスクを獲得したデビュー・アルバム "タイリース" ーーー。
'97年、ウォークマンを聴きながらバスの中で熱唱するという 'コカ・コーラ' のCMをきっかけに、'トミー・ヒルフィガー' や "Guess" などのモデルを務め、アクター( filmography )としても活躍中。Hip Hop のテイストを採り入れつつも、基本はバラードもきちんと "唄える" R&Bシンガー。マイケル・J・パウエル( "Rapture" "All By Myself" )をはじめ、多彩なプロデューサー陣による構成が秀逸な一枚。

1. NOBODY ELES
洗練されたアルバムのオープニングを飾るナンバー。

5. LATELY(Music Video)
なんとも美しく切ないメロディを、情感たっぷりに唄いあげるお気に入りのバラード。

6. GIVE LOVE A TRY


7. AIN'T NOTHING LIKE A JONES
スローながら、うねりにノッて腰が動いてしまうチューン。

8. YOU GET YOURS
'Shake your body!'


生楽器が生み出す 'groove感' とは違うけれど、それでも "コーラス使い" などが秀逸な一枚 ーーー。
'sweet' で洒落た気分に浸りたいロマンティックな夜に、ぜひじっくりとどうぞ。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"upfront"(1992)

2010-05-29 00:49:51 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"UPFRONT"  David Sanborn
produced by Marcus Miller

1. Snakes(スネイクス)
2. Benny(ベニー)
3. Crossfire(クロスファイアー)
4. Full House(フル・ハウス)
5. Soul Serenade(ソウル・セレナーデ)
6. Hey(ヘイ)
7. Bang Bang(バン・バン)
8. Alcazar(アルカザー)
9. Ramblin'(ランブリン)


デイヴィッド・サンボーンdiscography )、エレクトラ第2作 "アップ・フロント" ーーー。
"泣き" のサンボーンのもう一つのトレード・マーク、"ファンキー・サックス" が炸裂する 'Cool!' な作品。
プロデューサーはマーカス・ミラー( discography )。"打ち込み" ではなく、ハモンドB-3を中心に "生の音" を重視。M・ミラーをはじめ、スティーヴ・ジョーダン、リッキー・ピーターソン、ハイラム・ブロック、リチャード・ティー( discography )らが脇を固め、エリック・クラプトンがゲスト参加。個人的にも想い入れが深い愛聴盤で、'90年代の彼の作品で真っ先に思い浮かぶ一枚(秀逸)。

1. Snakes
(Marcus Miller)
David Sanborn: alto and sopranino saxophones / Marcus Miller: bass guitar, keyboard, lead guitar, bass clarinet / Steve Jordan: drums / Ricky Peterson: hammond b-3 organ / William "Spaceman" Patterson: rhythm guitar / Don Alias: percussion / John Purcell: saxello / Jason Miles: synthesizer sound programming(← album ver.)
いきなりノセられる、オープニング・チューン!

2. Benny

(Marcus Miller)
David Sanborn: alto saxophones / Marcus Miller: bass guitar, keyboard, horn arrange / Steve Jordan: drums / Ricky Peterson: hammond b-3 organ / John Purcell: alto flute / Dave Bargeron: trombone, tuba / Jason Miles: synthesizer sound programming
本作における "泣き" の一曲。

4. Full House
(Marcus Miller / David Sanborn)
David Sanborn: alto saxophones / Marcus Miller: bass guitar, keyboard, horn arrange / Steve Jordan: drums / Ricky Peterson: hammond b-3 organ / Eric Clapton: solo guitar / Chris Bruce: rhythm and fill guitar / William "Spaceman" Patterson: rhythm guitar / Don Alias: congas / John Purcell: tenor saxophone / Randy Brecker: trumpet / Dave Bargeron: trombone / Jason Miles: synthesizer sound programming
まぁ、なんて豪華な面々だこと!

ライヴはもちろんシビれますが、アルバム ver. がなくてちょっとビックリ!(驚)
加えて、もう20年近く経った作品だなんて、ビックリ!(ガッカリ?・笑)

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"FREE"(2007)

2010-05-09 02:22:29 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"FREE"  Marcus Miller
produced by Marcus Miller

  1. Blast(ブラスト)(5:43)
  2. Funk Joint(ファンク・ジョイント)(5:42)
  3. Free(フリー)(5:38)
  4. Strum(ストラム)(5:40)
  5. Milky Way(ミルキー・ウェイ)(5:37)
  6. Pluck(プラック)(3:55)
  7. When I Fall In Love(ホェン・アイ・フォール・イン・ラヴ)(5:23)
  8. Jean Pierre(ジャン・ピエール)(7:26)
  9. Ooh(ウー)(5:37)
10. Higher Ground(ハイアー・グラウンド)(6:30)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
11. What Is Hip?(ホワット・イズ・ヒップ)(6:00)


マーカス・ミラーdiscography )の "フリー" ーーー。
アルバムのメイキング映像(← ライヴ・パフォーマンス含む)や、マーカスお馴染みのメンバー〈キース・アンダーソン、ボビー・スパークス、プージー・ベル、パッチェス・スチュワート etc.〉について言及したDVD付き(← ※字幕ナシです)の初回限定版。オリジナルとカヴァーをバランス良く配した、"マーカスならでは" の秀逸な一枚。

1. Blast
(Marcus Miller)
Marcus Miller: bass guitar, keyboards, sitar, beat programming / Keith Anderson: tenor saxophone / Andrea Braido: guitar / Julian Miller: percussion programming / Poogie Bell: hand drums / Patches Stewart: trumpet / Gregoire Maret: harmonica / Bernald Wright: additional synth / Lalah Hathaway: vocals
なんとも "エキゾチック" な魅力あふれるオープニング・チューン(← ライヴ ver. はこちら)。

3. Free
(Deniece Williams, Susaye Greene, Nathan Watts, Henry Redd)
Corinne Bailey Rae: lead vocals, background vocals / Marcus Miller: bass guitar, fender rhodes, beat, moog synth / Paul Jackson, Jr.: acoustic guitar / David Sanborn: alto saxophone / Bobby Sparks: organ, clavinet / The Ivey Sisters - Tavia, Kenya and Ulisa: additional background vocals / Lalah Hathaway: "Ba da yap" vocals / Patehes Stewart: flugelhorn
オリジナルのデニース・ウィリアムス(← "This Is Niecy" 収録曲   discography )のイメージを損なうことなく、さらに深みを増したコリーヌ・ベイリー・レイのヴォーカル&マーカス流アレンジが秀逸なカヴァー。
アコースティック・ギターはポール・ジャクソン・Jr.( discography )。

10. Higher Ground
(Stevie Wonder)
Marcus Miller: bass guitar, clavinet, organ / Keith Anderson: tenor saxophone / Gregoire Maret: harmonica / Patches Stewart: trumpet / Bobby Sparks: synths / Poogie Bell: drums
上記クレジットと同じメンバーで演奏した、
'07年 "Leverkusener Jazztage(レヴァークゼナー・ジャズターゲ)" でのライヴ ver.。
オリジナルはもちろんスティーヴィー・ワンダー("INNERVISIONS" )、ハーモニカはグレゴリー・マレット。

11. What Is Hip?(with DJ Logic - Montreux 2008 Live)
(Emilio Castillo, David John Garibldi, Stephen M. Kupka)
Marcus Miller: bass guitar, organ, bb clarinet, bass clarinet, tambourine / Chester Thompson: organ / David Sanborn: alto saxophone / Poogie Bell: drums(← Album ver.)
タワー・オブ・パワー '73年 同名作のカヴァー。しかも、オルガンはオリジナルのチェスター・トンプソン。
サックスは 3. 同様、デイヴィッド・サンボーン( discography )。
日本盤のみのボーナス・トラック=価値ありです!(嬉)
ちなみにこのシビれる映像は、DJロジックと共演した '08年のモントル−・ライヴより。
メンバーは、'09年 共に来日したアレックス・ハン(alto sax)・フェデリコ・ゴンザレス・ペーニャ(key)と、
ジェイソン・"JT"・トーマス(dr)。

その他、スタンダードの定番 7. やマイルス・デイヴィス( "TUTU" )をアイデンティファイする 8. 、お馴染みのレイラ・ハサウェイの声も聴けます。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"URBAN KNIGHTS"(1995)

2010-05-05 01:02:25 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"URBAN KNIGHTS"  Urban Knights
produced by Maurice White
executive producer: Carl Griffin

  1. On The Radio(オン・ザ・ラジオ)(4:40)
  2. Wanna Be With You(ワナ・ビー・ウィズ・ユー)(4:41)
  3. Chill(チル)(6:08)
  4. Hearts Of Longing(ハーツ・オブ・ロンギング)(7:15)
  5. Friendship(フレンドシップ)(4:12)
  6. Miracle(ミラクル)(5:09)
  7. The Rose(ザ・ローズ)(4:34)
  8. Urban Samba(アーバン・サンバ)(4:42)
  9. Forever More(フォーエヴァー・モア)(5:59)
10. Senegal(セネガル)(6:49)


ラムゼイ・ルイス( "SUN GODDESS" )とグローヴァー・ワシントン・Jr.( discography )という大御所のコラボレーション + 末期ウェザー・リポートのリズム隊であるオマー・ハキム( "TUTU" "AS WE SPEAK" )とヴィクター・ベイリーという、超シビれるメンバーのスーパー・カルテット、アーバン・ナイツ"アーバン・ナイツ" ーーー。
しかもプロデューサーはR・ルイスと縁の深いモーリス・ホワイト( discography )と、非の打ち所がない! しかし、あまりに豪華な顔ぶれゆえ、アーバン・ナイツとしての作品は他にもあるものの、このメンバーでの録音は本作のみ(・・・残念)。言うまでもなく、ハイ・クオリティなサウンドを堪能できる、秀逸な一枚。

1. On The Radio

(Maurice White - Bill Meyers)
Ramsey Lewis: piano / Grover Washington, Jr.: tenor sax / Victor Bailey: electric bass / Omar Hakim: drums / Bill Meyers: synths / Michael Logan: synths / Paulinho Da Costa: percussion / Paul Jackson, Jr.: guitar
ギターはポール・ジャクソン・Jr( discography )、パーカッションはパウリーニョ・ダ・コスタ( discography )。ノッケからグッとくるオープニング・チューン!

2. Wanna Be With You
(Wayne Vaughn - Maurice White)
Ramsey Lewis: piano / Grover Washington, Jr.: tenor sax / Victor Bailey: electric bass / Omar Hakim: drums / Bill Meyers: synths / Michael Logan: synths / Paulinho Da Costa: percussion / Paul Jackson, Jr.: guitar / Emotions: vocals
言わずと知れたEW&F(← "RAISE" の収録曲)のカヴァーで、これまたM・ホワイトが手がけたエモーションズがヴォーカル。当然、原曲のイメージを損なうことなく秀逸な仕上がりに(渋)。

3. Chill
(Maurice White - Bill Meyers)
Ramsey Lewis: piano / Grover Washington, Jr.: tenor sax / Victor Bailey: electric bass / Omar Hakim: drums / Freddie Hubbard: trumpet / Bill Meyers: synths / Paul Jackson, Jr.: guitar / Paulinho Da Costa: percussion / Sistamatik A.K.A. Tee and Bonafide X Omega: raps
フレディ・ハバードのトランペット + 粋で上品なラップのクールな一曲。

5. Friendship
(Maurice White - Bill Meyers)
Ramsey Lewis: piano / Grover Washington, Jr.: soprano sax / Victor Bailey: electric bass / Omar Hakim: drums / Bill Meyers: synths / Paul Jackson, Jr.: guitar / Paulinho Da Costa: percussion

とりあえず音質を重視して↑4曲のみ載せましたが、"捨て曲" のナイ、超おススメ盤(=愛聴盤)ですから、お好きな方はぜひどうぞ♪


関連作品 >>  "URBAN KNIGHTS II"(1997)
      〈Ramsey Lewis, Gerald Albright, Jonathan Butler, Najee, Sonny Emory〉
       produced by Maurice White & Frayne T. Lewis / executive producer: Carl Griffin
      "URBAN KNIGHTS III"(2000)
      〈Ramsey Lewis, Kevin Randolph, Sharay Reed, Calvin Rodgers, Stereo〉
       produced and arranged by Frayne T. Lewis

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"This Is Niecy"(1976)

2010-04-30 00:50:50 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"THIS IS NIECY"  Deniece Williams
produced by Maurice White and Charles Stepney

1. It's Important To Me(愛がとっても大切)(4:19)
2. That's What Friends Are For(愛の願い事)(4:26)
3. How'd I Know That Love Would Slip Away(スリップ・アウェイ)(3:49)
4. Cause You Love Me, Baby(ラヴ・ミー・ベイビー)(4:07)
5. Free(フリー)(5:58)
6. Watching Over(ウォッチング・オーヴァー)(3:50)
7. If You Don't Believe(あなたを想う夜)(7:58)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
8. Free(Single Version)(フリー)(2:50)

【musicians】
Al McKay: guitars / Jerry Peters: piano, electric piano / Freddie White: drums / Maurice White: drums / Verdine White: bass / Sydney Barnes, Maurice White, Deniece Williams: background vocals / Oscar Brashear, Steve Madaio: trumpets / George Bohanon, Randal Aldcroft: trombones / Sidney Muldrow, Gale Robinson: french horns / Plas Johnson, Ray Pizzi, Terry Harrington, Ernie Watts: woodwinds


インディアナ州ゲイリー出身、ハイ・トーン・ヴォイスの歌姫 デニース・ウィリアムスdiscography ) のデビュー・アルバム "私はデニース" ーーー。
"ワンダーラヴ" の一員として、スティーヴィー・ワンダー( discography )のバック・コーラスに参加後、モーリス・ホワイト( discography )と出逢い "カリンバ・プロダクション" 入り。そのM・ホワイト&チャールズ・ステップニー(← EW&Fを語るには欠かせない存在。知りたい方は "Shining Stars" をどうぞ)がプロデュース、EW&Fの面々が演奏。デニースの "声" をより一層引き立てつつも、ヴァーディン・ホワイトのベース・ライン、ホーンやコーラス使いなど、随所に "EW&F" サウンドを感じる一枚。

3. How'd I Know That Love Would Slip Away
(D. Williams / C. McDonald / L. Groves)

4. Cause You Love Me, Baby
(D. Williams)

5. Free(Live)
(D. Williams / H. Redd / N. Watts / S. Greene)
"すべてから自由でいたい  私らしく、ありのままの自分でいたいの" と唄う "名曲" です ーーー。
アルバムver. とシングルver. が収められていますが、↑はTVのライヴ映像。
いろいろなアーティストがカヴァーしていますが、マーカス・ミラー "FREE" ver. はお気に入りです。

6. Watching Over
(D. Williams / M. White / F. White / V. White / J. Peters / A. Mckay)
コレはもうヴォーカルがM・ホワイト&フィリップ・ベイリーならば、EW&Fの曲ですね~。


同年代の方は(笑)、デニース= "Let't Hear It For The Boy"(← "FOOTLOOSE" でお馴染み)・・・というイメージでしょうが、いえいえ(苦笑)。本作も "通し" てじっくり聴いてほしい一枚ですが、なんといっても "一聴" してわかる声がトレード・マークの実力派です。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"FOREVER, FOR ALWAYS, FOR LUTHER vol. 2"(2006)

2010-03-09 00:40:55 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"FOREVER, FOR ALWAYS, FOR LUTHER vol. 2"[compilation]
produced by Rex Rideout and Bud Harner

  1. GIVE ME THE REASON(ギヴ・ミー・ザ・リーズン)(4:05)
  featuring Kirk Whalum(カーク・ウェイラム)
  from original album "Give Me The Reason"(1986)
  2. 'TIL MY BABY COMES HOME(ティル・マイ・ベイビー・カムズ・ホーム)(4:36)
  featuring Norman Brown with Everette Harp(ノーマン・ブラウン with エヴェレット・ハープ)
  from original album "The Night I Fell In Love"(1985)
  3. THERE'S NOTHING BETTER THAN LOVE(恋ほど素敵なものはない)(5:56)
  featuring Maysa and Kevin Whalum(メイサ&ケヴィン・ウェイラム)
  from original album "Give Me The Reason"(1986)
  4. FOR YOU TO LOVE(フォー・ユー・トゥ・ラヴ)(5:25)
  featuring Jeff Lorber(ジェフ・ローバー)
  from original album "Any Love"(1988)
  5. IF THIS WORLD WERE MINE(イフ・ディス・ワールド・ワー・マイン)(5:08)
  featuring Gerald Albright(ジェラルド・アルブライト)
  from original album "Instant Love"  Cheryl Lynn(1982)
  6. THE GLOW OF LOVE(グロウ・オブ・ラブ)(3:59)
  featuring Wayman Tisdale(ウェイマン・ティスデイル)
  from original album "The Glow Of Love"  Change(1980)
  7. SO AMAZING(ソー・アメイジング)(4:29)
  featuring Patti Austin(パティ・オースティン)
  from original album "Give Me The Reason"(1986)
  8. THE NIGHT I FELL IN LOVE(ザ・ナイト・アイ・フェル・イン・ラヴ)(4:24)
  featuring Najee(ナジー)
  from original album "The Night I Fell In Love"(1985)
  9. DON'T WANT TO BE A FOOL(ドント・ウォント・トゥ・ビー・ア・フール)(4:56)
  featuring Jonathan Butler(ジョナサン・バトラー)
  from original album "Power Of Love"(1991)
10. SUPERSTAR(スーパースター)(5:38)
  featuring Will Downing(ウィル・ダウニング)
  from original album "Power Of Love"(1991)


'05年にリリースされた "ルーサー・ヴァンドロス・トリビュート" の続編、"スーパースター ~ ルーサー・ヴァンドロス・トリビュート" ーーー。

7. SO AMAZING
Patti Austin: lead vocals / Rex Rideout: keyboards / Michael White: drums / Melvin Davis: bass / Darryl Crooks: guitar / Bridgette Bryant: background vocals
ルーサー( discography )が姪の結婚式で披露し、母アイーダ(← ルーサーを含む4人の子供たちを "見送った" あと、彼女自身も '08年他界)にとって "想い入れの深い" 曲(← このエピソードはルーサー自身が "Journeys in Black: LUTHER VANDROSS" で触れています)を、パティ・オースティン( discography )が "しっとり" と唄いあげます・・・。

前作につづき本作も極めて秀逸な一枚なんですが、曲が見つからず、とても残念・・・(悲)。
ベスト・アルバムを出すには、それなりのヒット曲数とアルバムを残していなければなりません。ましてや、亡くなってからトリビュート・アルバムを出してもらえるアーティストは、限られるでしょう。しかもこれだけの面々が集まってくれるのですから、故人がいかに魅力的で才能に溢れていたか、窺い知ることができます。何度も繰り返し聴いた曲なのに、こうして第三者がインストで演奏しているのを聴くと、ルーサーがいかに優れたメロディ・メーカーだったか、改めて思い知らされます ーーー。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"FOREVER, FOR ALWAYS, FOR LUTHER"(2004)

2010-03-07 00:28:20 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"FOREVER, FOR ALWAYS, FOR LUTHER"[compilation]
produced by Rex Rideout and Bud Harner

  1. ANY LOVE(エニイ・ラヴ)(5:03)
  featuring Kirk Whalum(カーク・ウェイラム)
  from original album "Any Love"(1988)
  2. NEVER TOO MUCH(ネヴァー・トゥー・マッチ)(5:02)
  featuring Paul Jackson, Jr.(ポール・ジャクソンJr.)
  from original album "Never Too Much"(1981)
  3. WAIT FOR LOVE(ウェイト・フォー・ラヴ)(4:27)
  featuring Boney James(ボニー・ジェームス)
  from original album "The Night I Fell In Love"(1985)
  4. FOREVER, FOR ALWAYS, FOR LOVE(フォーエヴァー、フォー・オールウェイズ、フォー・ラヴ)(5:52)
  featuring Lalah Hathaway(レイラ・ハサウェイ)
  from original album "Forever, For Always, For Love"(1982)
  5. STOP TO LOVE(ストップ・トゥ・ラヴ)(4:33)
  featuring Mindi Abair(ミンディ)
  from original album "Give Me The Reason"(1986)
  6. IF ONLY FOR ONE NIGHT(イフ・オンリー・フォー・ワン・ナイト)(5:15)
  featuring Dave Koz and Brian Culbertson(デイヴ・コーズ&ブライアン・カルバートソン)
  from original album "The Night I Fell In Love"(1985)
  7. MY SENSITIVITY(センシティヴィティ)(4:25)
  featuring Ledisi(Ledisi)
  from original album "The Night I Fell In Love"(1985)
  8. YOUR SECRET LOVE(ユア・シークレット・ラヴ)(4:22)
  featuring Richard Elliot(リチャード・エリオット)
  from original album "Your Secret Love"(1996)
  9. TAKE YOU OUT(テイク・ユー・アウト)(3:54)
  featuring George Benson(ジョージ・ベンソン)
  from original album "Luther Vandross"(2001)
10. DANCE WITH MY FATHER(ダンス・ウィズ・マイ・ファーザー)(4:50)
  featuring Rick Brown(リック・ブラウン)
  from original album "Dance With My Father"(2003)


R&B、SOUL、いわゆるブラック・コンテンポラリー(ミュージック)・シーンで数々の名曲を残した故ルーサー・ヴァンドロスdiscography )に、スムース・ジャズ・シーンの豪華なメンバーたちが "愛を込めて" 贈ったトリビュート・アルバム "ルーサー・ヴァンドロス・トリビュート" ーーー。
アルバム・タイトルは、ルーサーの2nd "Forever, For Always, For Love" にちなんだもの。

2. NEVER TOO MUCH
Paul Jackson, Jr.: guitars / Rex Rideout: keyboards, programming / Sandra Manning: hammond b-3 / Michael White: drums / Sekou Bunch: bass / Lenny Castro: percussion
ルーサーの代わりに "唄う" のは、ポール・ジャクソン・Jr.( "George Duke Band - Live Tokyo, Japan" ← シビれる映像はこちら  discography )のギター。オリジナルのベースは、盟友でルーサーと組んで多くの楽曲を世に送り出したマーカス・ミラー( discography )。

4. FOREVER, FOR ALWAYS, FOR LOVE

Lalah Hathaway: lead and background vocals / Rex Rideout: keyboards, programming / Michael White: drums / Sekou Bunch: bass / Sandra Manning: hammond b-3 /Ray "The Weeper" Fuller: guitars / Lenny Castro: percussion / Nick Lane: trombone, horn arrangement / Lee Thornburg: trumpet / Brandon Fields: saxophones
ヴォーカルのレイラは、ダニー・ハサウェイ( "Roberta Flack & Donny Hathaway" )の娘で、M・ミラーのツアーなどに欠かせない実力派シンガー。"父譲り" というべきか否か・・・とにかく、この声にはシビれます(渋)。

8. YOUR SECRET LOVE
Richard Elliot: tenor saxophone / Rex Rideout: keyboards, programming / Alex Al: bass / Dwight Sills: guitars / Fonzi Thornton: vocals, vocal contractor / Lisa Fischer: vocals / Brenda White-King: vocals / Cindy Mizelle: vocals


1. 9. がなくてものすごく残念ですが、"TO GROVER, WITH LOVE" 同様、なんとも "クオリティの高い" 秀逸な一枚 ーーー。
基本的に、ベスト盤や企画モノ、コンピレーション・アルバムはあまり好みませんが、ここに登場させるトリビュート・アルバムはちょっと "別格" ーーー。故人を知らなくても一枚の "作品" として充分に成立していますし、故人の音楽観・世界観を壊すことなく、新たなリスナーの興味をひくのではないでしょうか。

>>  関連作品  "FOREVER, FOR ALWAYS, FOR LUTHER vol.2"
>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"TO GROVER, WITH LOVE"(2001)

2010-03-06 00:39:08 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"TO GROVER, WITH LOVE" [compilation]
produced and arranged by Jason Miles

  1. WINELIGHT(ワインライト)(5:52)
  featuring Gerald Albright(ジェラルド・アルブライト)
  from original album "Winelight"(1980)
  2. EAST RIVER DRIVE(イースト・リヴァー・ドライヴ)(5:00)
  featuring Russ Freeman(ラス・フリーマン)
  from original album "Come Morning"(1981)
  3. INNER CITY BLUES(インナー・シティ・ブルース)(4:54)
  featuring Ronnie Laws & Sounds Of Blackness(ロニー・ロウズ&サウンズ・オブ・ブラックネス)
  from original album "Inner City Blues"(1971)
  4. MISTER MAGIC(ミスター・マジック)(4:48)
  featuring Herbie Man, Tomshuman & Jeff Mironov(ハーヴィー・マン&ジェフ・ミロノフ)
  from original album "Mister Magic"(1974)
  5. IN THE NAME OF LOVE(イン・ザ・ネイム・オブ・ラヴ)(5:36)
  featuring Dave Koz(デイヴ・コズ)
  from original album "Winelight"(1980)
  6. BLACK FROST(ブラック・フロスト)(4:51)
  featuring Everette Harp(エヴェレット・ハープ)
  from original album "Mister Magic"(1974)
  7. JUST THE TWO OF US(ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス)(5:29)
  featuring Regina Belle, Steve Cole & George Duke(レジーナ・ベル、スティーヴ・コール&ジョージ・デューク)
  from original album "Winelight"(1980)
  8. SUMMER CHILL(サマー・チル)(4:11)
  featuring Mike Whitefield(マイク・ホイットフィールド)
  from original album "Next Exit"(1992)
  9. TAKE ME THERE(テイク・ミー・ゼア)(4:03)
  featuring Richard Elliott(リチャード・エリオット)
  from original album "Winelight"(1980)
10. LET IT FLOW(レット・イット・フロウ)(5:52)
  featuring Jay Beckenstein & Dean Brown(ジェイ・ベッケンスタイン&ディーン・ブラウン)
  from original album "Winelight"(1980)
11. COME MORNING(カム・モーニング)(4:43)
  featuring Paul Taylor & Peter White(ポール・テイラー&ピーター・ホワイト)
  from original album "Come Morning"(1981)
12. BRIGHTON BY THE SEA(ブライトン・バイ・ザ・シー)(4:27)
  featuring Paul Taylor & Peter White(ポール・テイラー&ピーター・ホワイト)
  from original album "H" by Bob James(1981)
13. LOVE ME STILL(ラヴ・ミー・スティル)(3:35)
  featuring Chaka Khan & Greg Philinganes(チャカ・カーン&グレッグ・フィリンゲインズ)
  from original album "H" by Bob James(1981)
14. LORAN'S DANCE(ローランズ・ダンス)(8:82)
  featuring Michael & Randy Brecker, Joe Sample & Joey DeFrancesco(マイケル&ランディ・ブレッカー&ジョー・サンプル)
  from original album "Reed Seed"(1979)


豪華な面々が故人( discography )に捧げたトリビュート・アルバム "トリビュート・トゥ・グローヴァー・ワシントンJr. ~ グローヴァーに、愛をこめて" ーーー。
プロデュース&アレンジは、ジェイソン・マイルズ( "TENDERNESS" )。

1. WINELIGHT
Gerald Albright: alto saxophone / Jason Miles: keyboards / Dean Brown, Nick Morosh: electric guitar / Will Lee: bass / Steve Ferrone: drums / Pablo Batista: percussion

7. JUST THE TWO OF US
Regina Belle: vocals / Steve Cole: tenor saxophone / George Duke: rhodes piano / Jason Miles: synth bass and additional keyboards / Buddy Williams: drums / Pablo Batista: percussion

10. LET IT FLOW
Dean Brown: guitar / Jay Beckenstein: alto saxophone / Jason Miles: keyboards and programming, drum and percussion programming

11. COME MORNING
Paul Taylor: soprano saxophone / Peter White: acoustic and electric guitar / Jeff Mironov: electric guitar / Jason Miles: keyboards andwave drum / Gary King: bass / Richie Morales: drums / Cyro Baptista: percussion / Pablo Batista: percussion

・・・ただじっくりとお聴きください。

 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"SCHOOL DAYS"(1976)

2010-02-27 00:36:50 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"SCHOOL DAYS"  Stanley Clarke
produced by Stanley Clarke and Ken Scott

1. SCHOOL DAYS(スクール・デイズ)(7:48)
2. QUIET AFTERNOON(クワイエット・アフタヌーン)(5:06)
3. THE DANCER(ザ・ダンサー)(5:24)
4. DESERT SONG(デザート・ソング)(6:53)
5. HOT FUN(ホット・ファン)(2:52)
6. LIFE IS JUST A GAME(ライフ・イズ・ジャスト・ア・ゲーム)(8:58)


スタンリー・クラークdiscography )4枚目のリーダー作にして、代表作の1枚にあげられる "スクール・デイズ" ーーー。
1951年 6月30日 ペンシルバニア州フィラデルフィア生まれのS・クラークは、オペラ歌手の母親の薦めで幼少時からヴァイオリンやチェロを習い、コントラバスに転向したのは14歳のとき。地元の音楽院で学びながらプロとしても活動し、19歳でN.Y.に出てスタン・ゲッツのバンドに参加。そこでチック・コリアと出逢い、"リターン・トゥ・フォーエヴァー" の初代ベーシストに。"ピッコロ・ベース" などを "ギターのように" 弾き、時には "弓" でベースを奏で(← ヴァイオリン奏法)、そして自在な "スラッピング" で、ジャズからファンキー・チューンまでこなしてしまう "異才" ーーー。なぜ "クラシック" の演奏家を断念しなければならなかった(?)のかは不明ですが、そのテクニックや知識を活かした音楽性は秀逸。

1. SCHOOL DAYS
Stanley Clarke: electric bass, handbells, vocal / David Sancious: all keyboards / Raymond Gomez: guitar / Gerry Brown: drums, handbells
ジャズ・ロックのクラシック的な一曲。ドラムはスタンリーと馴染みの深いジェリー・ブラウン。

5. HOT FUN
Stanley Clarke: electric bass / Steve Gadd: drums / Raymond Gomez: electric guitar / David Sancious: synthesizer
うねるベースにスティーヴ・ガッド( discography )のドラムが絡む、骨太ファンク。

6. LIFE IS JUST A GAME
Stanley Clarke: electric bass, piccolo bass, gong, chimes, acoustic bass, vocals / George Duke: all keyboards / Billy Cobham: drums, moog 1500 / Icarus Johnson: electric & acoustic guitar
ジョージ・デューク( discography )のキーボードにビリー・コブハムのドラム(渋)。「人生なんてゲームみたいなモノ」・・・と、笑い飛ばしてみたいもんだわ(笑)。


全曲S・クラークのオリジナルで、4. はジョン・マクラフリンと共演(美)。
彼が手がけた映画音楽( filmography )からもよくわかるように、幅広い音楽観の根底にあるのは "soul" や "funk" など、身に染み着いた "Black Music" ーーー。結局私が "惹かれる" のは、そういう "feeling" や "taste" が溢れている人ばかり(実感・笑)。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"EARTHMOVER"(1976)

2010-01-25 00:33:27 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"EARTHMOVER"  Harvey Mason
produced by Harvey Mason

1. K.Y. AND THE CURB(K.Y. アンド・ザ・カーブ)(4:58)
2. SHO NUFF GROOVE(ショー・ナフ・グルーヴ)(3:56)
3. THE MASE(ザ・メイズ)(4:11)
4. SWEET MERCY(スイート・マーシー)(5:50)
5. EARTHMOVER PRELUDE(アースムーヴァー・プレリュード)(0:58)
6. BERTHA BAPTIST(バーサ・バプティスト)(5:44)
7. FIRST SUMMER(ファースト・サマー)(6:09)
8. NO LANDS MAN(ノー・ランズ・マン)(4:22)
9. WHEN I'M WITH YOU(Live version)(4:25)

【personnel】
Harvey Mason: drums, tympani & vocal / Lee Ritenour: guitar / Jan Hammer: mini moog / Patrice Rushen: piano / Louis Johnson: guitars & bass / Anthony Jackson: bass guitar / Greg Phillinganes: electric and acoustic piano / Merry Clayton: vocals ...etc.
【Seawind horn】
Larry Williams: alto sax, flute, piccolo / Kim Hatchcroft: tenor sax, bari sax, flute / Jerry Hey: trumpet, flugel horn


ハービー・ハンコック( discography )の "HEAD HUNTERS" や、ジョージ・ベンソン( discography )の "Breezin'" など、セッション・ミュージシャンとして数々のアルバムに参加してきたハーヴィー・メイソンdiscography )が、単なるドラマーとしての力量のみならず、作曲やアレンジなど、"アーティスト" としての才能も披露してみせた2nd リーダー作 "アースムーヴァー" ーーー。
クインシー・ジョーンズ( discograpy )関連のセッションでよく共演していたルイス・ジョンソン( discography )やグレッグ・フィリンゲインズ( discograpy )、その他リー・リトナー、アンソニー・ジャクソン( discography )、パトリース・ラッシェン( discography )、アーニー・ワッツ、マイケル・センベロ( "Bossa Nova Hotel" )、10. ではモータウンの "伝説のベーシスト" ジェームス・ジェマーソン( "standing in the shadows of MOTOWN" )ら、豪華メンバーが集結。

2. SHO NUFF GROOVE
written by L. Johnson and H. Mason
ハーヴィーとルイスとの共作。ハーヴィーはリード・ヴォーカルを、ルイスはベースはもちろん、ギター&バックグラウンド・ヴォーカルも担当(← 別に珍しくもないけど・笑)。

3. THE MASE
written by H. Mason
数え切れないアルバムにクレジットされているハーヴィーですが、こういう曲をサラッとやってのけるのは流石の一言(秀逸)。ちなみにギターはレイ・パーカー・Jr.( discography )。

6. BERTHA BAPTIST
written by S. James
こちらのベースはA・ジャクソン(← この人も数え切れないアルバムに参加!)で、これまたいつもながらルイスとは違う持ち味を発揮(秀逸)。ピアノは "ハンコック少女" P・ラッシェン、ギターはリー・リトナー。

8. NO LANDS MAN
written by J. Hammer
ヤン・ハマー、A・ジャクソン、ハーヴィーの強力トリオ。"(オレらのプレイを黙って)聴け!" って感じ(圧倒・笑)。
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"STANDING TALL"(1981)

2010-01-12 01:07:40 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"STANDING TALL"  THE CRUSADERS
produced by Wilton Felder, "Stix" Hooper and Joe Sample

1. STANDING TALL(スタンディング・トール)(6:46)
2. I'M SO GLAD I'M STANDING HERE TODAY(明日への道標)(5:02)
3. SUNSHINE IN YOUR EYES(サンシャイン・イン・ユア・アイズ)(6:10)
4. THIS OLD WORLD'S TOO FUNKY FOR ME(ファンキー・ワールド)(5:25)
5. LUCKENBACH, TEXAS(Back To The Basics Of Love)(ルッケンバック・テキサス)(4:24)
6. THE LONGEST NIGHT(ロンゲスト・ナイト)(6:25)
7. REPRISE: I'M SO GLAD I'M STANDING HERE TODAY(リプリーズ[明日への道標])(3:00)

【the CRUSADERS】
Wilton Felder: saxophone and electric bass(on 5.)/ "Stix" Hooper: drums and percussion / Joe Sample: acoustic, electric and synthesizer keyboards
【Very Special Guest】
Joe Cocker: vocal
【CRUSADERS members】
Barry Finnerty(featured soloist), David T. Walker: guitar
【Guest Misicians】
Larry Carlton, Reggie Young, Steve Gibson, Jon Goin, Dean Parks: guitar / Marcus Milller, Louis Johnson(on 4.): bass / Billy Preston: organ / Paulinho da Costa: special percussion / Maxine Waters Willard, Julia Waters Tillman, Stephanie Spruill: background vocals


ウィルトン・フェルダー( "ELEMENTARY" )、スティックス・フーパー(← 彼が参加した最後のスタジオ録音盤)、ジョー・サンプル( discography )の "クルセイダーズ""STREET LIFE" )オリジナル・メンバー3人に、バリー・フィナティとデヴィッド・T・ウォーカーの新メンバーを迎えた "スタンディング・トール" ーーー。
ランディ・クロフォード、ビル・ウィザースときて、本作で起用したヴォーカリストはイギリス生まれの白人ロック・シンガーのジョー・コッカー( "An Officer And A Gentleman" ← テーマ・ソングでお馴染み)。前2作につづき、ヴォーカリストの起用という "戦略" が成功したのは紛れもない事実ですが、すべてがそこに起因するとは思わない。そもそも彼らはそこに頼らなくても充分なセンスと力量を持ちあわせていますから ーーー。
ところで私の場合、アルバム・クレジットをチェックするときイチバンはじめに目がいくのが "ベース"。これがマーカス・ミラー(← 4. 5. 以外  discography )とルイス・ジョンソン(← 4.のみ  discography )というだけで、もうたまらない&ハズせません!(笑)。これまた大好きな一枚です(秀逸)。

1. STANDING TALL(Live in L.A., 1984)
composed by "Stix" Hooper
シビれるライヴ映像(渋)。メンバーは Joe Sample(fender rhodes), Wilton Felder(saxophone), "Stix" Hooper(drums), Eddie Watkins(bass), Barry Finnerty(electric guitar), Paulinho Da Costa(percussion)。

4. THIS OLD WORLD'S TOO FUNKY FOR ME
composed by J. Sample - W. Jennings
ヴォーカルはJ・コッカー、ベースはルイス♪  Go, Louis!!

6. THE LONGEST NIGHT
composed by J. Sample


>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"THE SUN DON'T LIE"(1993)

2009-10-13 01:00:01 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"THE SUN DON'T LIE"  Marcus Miller[SHM-CD]
produced by Marcus Miller

  1. PANTHER(パンサー)(6:02)
  2. STEVELAND(スティーヴランド)(7:22)
  3. RAMPAGE(ランペイジ)(5:48)
  4. THE SUN DON'T LIE(ザ・サン・ドント・ライ)(6:29)
  5. SCOOP(スクープ)(5:58)
  6. MR. PASTORIUS(ミスター・パストリアス)(1:25)
  7. FUNNY(ALL SHE NEEDS IS LOVE)(ファニー[オール・シー・ニーズ・イズ・ラヴ])(5:25)
  8. MOONS(ムーンズ)(4:52)
  9. TEEN TOWN(ティーン・タウン)(4:55)
10. JUJU(featuring Kirk Whalum & Everette Harp)(ジュジュ)(6:02)
11. THE KING IS GONE(for Miles)(ザ・キング・イズ・ゴーン)(6:05)
12. 'ROUND MIDNIGHT(ラウンド・ミッドナイト)*(6:26)
  *Additional track not on original album

【personnel】Marcus Miller(b, bcl, kbds, ds and perc programming), 〈special guest〉Miles Davis(tp), David Sanborn(as), Wayne Shorter(ts), Kenny Garrett(as), Kirk Whalum(ts), Everette Harp(as), Sal Marquez(tp), Joe Sample(p), Philippe Saisse(p), Johnathan Butler(g, vo), Hiram Bullock(g), Vernon Reid(g), Paul Jackson Jr.(g), Tony Williams(ds), Lenny White(ds, perc), Omar Hakim(fill-ds), Andy Narell(steel-ds), Don Alias(perc), Paulinho Da Costa(perc), Maurice White(sampling, vo samples), Poogie Bell(ds), Dean Brown(g), William Calhoun(ds), Steve Ferrone(ds), Steve Thornton(per), Michael White(ds), Michael "Patches" Stewart(tp), Christian Wicht(key), Lalah Hathaway(vo)... etc.


'93年、9年ぶりにリリースされたマーカス・ミラーdiscography )の3rd "ザ・キング・イズ・ゴーン" ーーー。
'91年に他界した "キング" ことマイルス・デイヴィス( "TUTU" )に捧げたアルバムで、3. RAMPAGE は、"AMANDLA" 録音時のマイルスの未発表音源を用いた曲。"天才ベーシストの彼を、天才プロデューサーの彼自身がプロデュースすると、こうなります!" という、彼の魅力を十二分に発揮した秀逸な一枚 ーーー。

1. PANTHER(Live)
written by Marcus Miller
私はアルバム ver. の方が好きですが、リー・リトナー( "Quincy Jones: Live At Montreux 2008" )、ジョージ・デューク( discography )との豪華なステージ。

3. RAMPAGE(Live)
written by Marcus Miller
'94. 6. 6 ドイツでのライヴ。メンバーはケニー・ギャレット、パッチェス・スチュアート、バーナード・ライト、モーリス・プレジャー、プージー・ベル。

5. SCOOP
written by Marcus Miller
マーカス自身が、バンドなしで "アカペラ" のようにベースを披露している貴重映像。

7. FUNNY(ALL SHE NEEDS IS LOVE)
written by Marcus Miller and Boz Scaggs

10. JUJU
written by Marcus Miller


・・・コレ "超愛聴盤" で、キリがナイので敢えて書きません!(書きたくない!・苦笑)  とにかくシビれるカッコイイ一枚ですので、興味のある方はぜひご自身のライブラリに加えて、じっくりと聴いてください(推奨)。
ちなみに超シビれる 9. TEEN TOWN "Master of All Trades" でどうぞ。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする