goo blog サービス終了のお知らせ 

Right on!

~ Recommended "Movie" & "Music" ~
あなたの「心」、ちゃんと感じますか?

"MECCA FOR MODERNS"(1981)

2012-06-16 00:36:36 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"MECCA FOR MODERNS"  The Manhattan Transfer[SHM-CD]
produced by Jay Graydon

1. ON THE BOULEVARD(オン・ザ・ブールヴァード)
2. BOY FROM NEW YORK CITY(ボーイ・フロム・N.Y. City)
3. (WANTED)DEAD OR ALIVE(おたずね者)
4. SPIES IN THE NIGHT(スパイズ・イン・ザ・ナイト)
5. SMILE AGAIN(スマイル・アゲイン)
6. "UNTIL I MET YOU"(CORNER POCKET)(コーナー・ポケット)
7. (THE WORD OF)CONFIRMATION(コンファーメーション)
8. KAFKA(カフカ)
9. A NIGHTINGALE SANG IN BERKELEY SQUARE(バークレー・スクェアのナイチンゲール)


4人組ジャズ・コーラス・グループとして一世風靡をした名盤、マンハッタン・トランスファー"EXTENSIONS" "BODIES AND SOULS" )の 7th アルバム "モダン・パラダイス" ーーー。
プロデューサーはマン・トラとは切り離せないジェイ・グレイドン。
変幻自在の職人 エイブラハム・ラボリエル( discography )の秀逸なベースが全曲で聴ける他、デヴィッド・フォスター( discography )、スティーヴ・ガッド( discography )らが参加。


1. ON THE BOULEVARD


(music: Jay Graydon & Richard Page / lyrics: Marc Jordan)
arranged by Jay Graydon
Steve Gadd: drums / Abraham Laboriel: bass / Victor Feldman: acoustic piano & fender rhodes / Jay Graydon: electric guitar solo and synthesizers / Steve Lukather: rhythm guitar
ガッドのドラムが冴える、オープニングに相応しい美メロ・ナンバー。
ギター・ソロがグレイドン、リズム・ギターがスティーヴ・ルカサー( "TOTO" "CHERYL LYNN" )。

2. BOY FROM NEW YORK CITY

(music and lyrics: John Taylor & George Davis)
rhythm and horns arranged by Jay Graydon / vocal arranged by Alan Paul
Mike Baird: drums / Abraham Laboriel: bass / David Foster: piano / Jay Graydon: electric guitar / Dean Parks: rhythm guitar / Jerry Hey: trumpet / Don Roberts: tenor sax
彼らを象徴する一曲で、この曲でグラミー賞【最優秀ポップ・グループ】に。
オリジナルはニュー・ジャージーのヴォーカル・グループ "アド・リブス" の曲 ーーー。

4. SPIES IN THE NIGHT

(music: Jay Graydon, Alan Paul and David Foster / lyrics: Alan Paul)
rhythm arranged by Jay Graydon / vocal arranged by Jay Graydon and Alan Paul
Steve Gadd: drums / Abraham Laboriel: bass / David Foster: piano / Jay Graydon: electric guitar / Steve Lukather: rhythm guitar / Mike Boddicker: synthesizers
ご存知、映画『007(ジェームズ・ボンドのテーマ)』をモチーフにしたナンバー。

5. SMILE AGAIN

[dedicated to Angela from Alan]
(music: Jay Graydon, David Foster and Bill Chumplin / lyrics: Alan Paul)
arranged by Jay Graydon / strings arranged by David Foster
Steve Gadd: drums / Abraham Laboriel: bass / David Foster: acoustic piano, fender rhodes & synthesizers / Steve Lukather: guitar
この美メロは、名曲 "After Love Has Gone" を書いたグレイドン&フォスター&チャンプリンによるナンバー(沁)。

6. "UNTIL I MET YOU"(CORNER POCKET)

(music: Freddie Green / lyrics: Don Wolf)
rhythm arranged by Jay Graydon / vocal arranged by Janis Siegel & Jay Graydon
Steve Gadd: drums / Abraham Laboriel: bass / Yaron Gershovsky: piano / Al Viola: guitar
彼ら自身がお気に入りにあげるカウント・ベイシー・オーケストラのジャズ・スタンダード・ナンバー。
ヴォーカル ver. を元にマン・トラ流にアレンジ、グラミー賞【最優秀ジャズ・ヴォーカル・グループ賞】受賞曲。


マン・トラ最大のヒット・アルバムとなった本作、なんといってもジャズのみならずポップ部門でも最優秀グループに選ばれるという快挙を成し遂げた上に、大衆性と芸術性を併せ持った一枚だというコトでしょう!

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"WATCHING YOU WATCHING ME"(1985)

2012-01-01 00:51:51 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"WATCHING YOU WATCHING ME"  Bill Withers

  1. OH, YEAH!(OH, YEAH!)
  2. SOMETHING THAT TURNS YOU ON(ターンズ・ユー・オン)
  3. DON'T MAKE ME WAIT(ドント・メイク・ミー・ウェイト)
  4. HEART IN YOUR LIFE(ハート・イン・ユア・ライフ)
  5. WATCHING YOU WATCHING ME(愛の情景 ~ウォッチング・ユー、ウォッチング・ミー~)
  6. WE COULD BE SWEET LOVERS(スイート・ラヴァー)
  7. YOU JUST CAN'T SMILE IT AWAY(愛しき人よ……)
  8. STEPPIN' RIGHT ALONG(ステッピン・ライト)
  9. WHATEVER HAPPENS(織り成す願い)
10. YOU TRY TO FIND A LOVE(愛の光芒)


前作 "'BOUT LOVE" から7年もの時を経てリリースされた、ビル・ウィザースdiscography )の "愛の情景  ~ウォッチング・ユー、ウォッチング・ミー~" ーーー。
今や "80's" と呼ばれるあの時代のサウンドの嵐の真っ只中にあって、まるで台風の目のように穏やかに、これほどまでに自らの音楽性をブレずにやってのけるビルのなんとカッコイイこと!(秀逸)
当時久々に発表されたアルバムを手に、レコードに針を落としたときの感動が未だ忘れられない、洗練されたオトナの秀逸な一枚 ーーー。

1. OH, YEAH!
(Lyrics by Bill Withers / Music by Bill Withers, David Foster and Larry Carlton)
Produced by Larry Carlton and Bill Withers
David Foster: all keyoards / Nathan East: intro-fender bass / Paul Jackson, Jr.: rhythm guitar / John Robinson: drums / Bill Withers: dx-7, simmons toms / Paulinho da Costa: percussion / Marry McCall, Myrna Matthews, Denise Decaro: background vocals
デヴィッド・フォスター( discography )&ラリー・カールトンが作曲、
イントロのみネイサン・イースト( discography )のフェンダー・ベースが登場するミディアム・ナンバー。
ギターはポール・ジャクソン, Jr.( discography )、ドラムはジョン・ロビンソン( discography )、
パーカッションはパウリーニョ・ダ・コスタ( discography )という、大好きな面ツ。

2. SOMETHING THAT TURNS YOU ON
(Lyrics and Music by Bill Withers)
Produced by Bill Withers
Bill Withers: dx-7, rhodes, strings, bass / Paul Smith: synthesizer horns, strings, clavinet / Keith Seppanen: linn drum synthesizer / M.B. Gordy: cymbals, simmons toms / Phil Perry: ad-lib vocals / Phil Perry, Edie Lehman, Kate Markowitz: background vocals
スキップ・ビートが心地好いナンバー。
ビルの心あたたまる声+フィル・ペリー( "AN EVENING OF FOURPLAY" )のコーラス!

5. WATCHING YOU WATCHING ME

(Lyrics and Music by William Eaton)
Produced by Ralph MacDonald, Denny Diante and Bill Withers
Richard Tee: fender rhodes / Marcus Miller: bass, synthesizer, brass, clavinet, strings, bells, harpsicord / Dann Huff: guitars / Ralph MacDonald: percussion / Buddy Williams: drums / Robbie Buchanan: synthesizer strings / Yvonne Lewis, Lonnie Groves, Martha Stewart: background vocals
ラルフ・マクドナルド( discography )プロデュース&パーカッショ
A面ラストを飾る、ウィリアム・イートンの美メロ・チューン。
たぶんラルフ絡みで、リチャード・ティー( discography )+マーカス・ミラー( discography )らが参加!
名盤 "WINELIGHT" で共演したグローヴァー・ワシントン, Jr.( discography )のオリジナル ver.はこちら

8. STEPPIN' RIGHT ALONG

(Lyrics and Music by Bill Withers)
Produced by Bill Withers
Bill Withers: dx-7, clavinet / Don Freeman: dx-7, strings, vibes, voices / Paul Smith: dx-7, pizzicato, horns / Joe Kelly: guitar / John Robinson: drums / M.B. Gordy: simmons, toms, tambourine, high-hat / Paulinho da Costa: percussion / Denise Routt: hots!
アフリカン・テイストのイントロが印象深い、ディープでグルーヴィーなナンバー♪

9. WHATEVER HAPPENS
(Lyrics by Bill Withers / Music by Bill Withers and Larry Carlton)
Produced by Bill Withers and Denny Diante
Greg Phillinganes: dx-1 piano / Michael Colombier: synthesizer strings, bells
邦題も美しい、美メロ・チューン ーーー。
グレッグ・フィリンゲインズ( discography )の DX-1 をバックに、ビルの声を最大限に活かした一曲。
ヴァネッサ・ウィリアムスが "The Right Stuff" でカヴァーしています。


ビルの初期作品が "高音質 or 紙ジャケ・リイシュー盤" で発売されたなか、本アルバムはまだ・・・(哀&残念)
クビを長くして待ってるんだけど・・・出ないのかなぁ・・・(不満)
とにかく、アルバム全体をじっくり通して聴いてほしい一枚です ーーー。

2012年はしっとりとしたオトナの 'mellow な groove' で幕開け ーーー みなさんにとって充実した一年でありますように♪

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Port Pleasure"(1998)

2011-12-28 05:33:00 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"Port Pleasure"  Ralph MacDonald
produced by Ralph MacDonald, William Salter & William Eaton

  1. HIGH TIDE(ハイ・タイド)(4:20)
  2. CATCH OF THE DAY(キャッチ・オブ・ザ・デイ)(6:21)
  3. CAN'T LET GO(キャント・レット・ゴー)(4:34)
  4. SEABREEZE(シーブリーズ)(7:15)
  5. THE VIBE(ヴァイブ)(5:00)
  6. SPLASH(スプラッシュ)(5:01)
  7. I WANNA HOLD YOU TONIGHT(アイ・ワナ・ホールド・ユー・トゥナイト)(6:21)
  8. RIO SUNSHINE(リオ・サンシャイン)(5:02)
  9. WATCHING YOU WATCHING ME(ウォッチング・ユー・ウォッチング・ミー)(5:29)
10. BELIEVE(ビリーヴ)(3:31)


前作 "JUST THE TWO OF US" から2年ぶりにリリースされた、ラルフ・マクドナルドdiscography )の "ポート・プレジャー" ーーー。
本アルバムは島から島をめぐる船旅を愛するラルフが、異国情緒あふれる港町を訪れたときのインスピレーションをふんだんに取り入れ、曲名は《ハイ・タイド(高潮)、スプラッシュ(水飛沫)、シーブリーズ(潮風)、キャッチ・オブ・ザ・デイ(本日採れたてのお薦め料理)》など船旅での経験に由来しており、タイトルの "ポート・プレジャー" は文字通り "港町の楽しみ(悦び)" ーーー。

肺がんとの闘病の末、12月18日にこの世を去ったR・マクドナルド ーーー また一人、才能あふれる大好きなアーティストが逝ってしまいました・・・。
L.A.エキスプレスが挫折して落ち込んでいたトム・スコット(← ラルフを "グル(導師)" と仰ぐ彼は、本アルバムにも参加)を再出発させたのも、まだまだヒヨッ子だったマーカス・ミラー(← "Master Of All Trades" では、ラルフ本人が登場して語ります。 discography )に、スタジオ・ミュージシャンとして初の仕事を世話したのもラルフ。

あるインタビューで、彼は「(自分でも)歳をとって、ずいぶんまるくなったと思うよ。きっと人生に満足しているからだろうね。素晴らしい家族や友人に恵まれ、大好きな音楽で暮らしていける。これ以上のしあわせはないと、最近心から思うんだ」ーーー と。
この言葉を胸に、哀悼の意を込めて "メロウ" & "やさしく" 躍動するリズムに身を委ね、ほとばしる "悦び(楽しみ)" を感じながらお聴きください ーーー。

 

2. CATCH OF THE DAY
(Robert Greenidge)
Robert Greenidge: steeldrums / Tom Scott: yamaha wx7 / Ralph MacDonald: conga, bongos & percussion / Steve Gadd: drums / Abraham Laboriel: bass / Rob Mounsey: keyboards / Jeff Mironov: guitar
ラルフが "スティール・ドラムのピカソ" と絶賛するロバート・グリニッジの作品。
彼のスティール・ドラム+ラルフのパーカッションがとてつもなく心地好いナンバー。
シンセとは思えないT・スコットのサウンドも印象的。
ドラムはスティーヴ・ガッド( discography )、ベースはエイブラハム・ラボリエル( discography )と、秀逸。

4. SEABREEZE

(Ralph MacDonald, William Salter & William Eaton)
Grover Washington, Jr.: alto sax / Ralph MacDonald: percussion / Steve Gadd: drums / Abraham Laboriel: bass / Rob Mounsey: keyboards & synthesizer / Jeff Mironov: guitar / Robert Greenidge: steeldrums
 ラルフ+W・ソルター+W・イートンのメロディ・メイカー・トリオによる美メロ・チューン。
一聴してわかるこのサックスは、ラルフと縁の深いグローヴァー・ワシントン, Jr.( discography )。

7. I WANNA HOLD YOU TONIGHT
(Ralph MacDonald, William Salter & William Eaton)
Nadirah Shakoor: vocal / Ralph MacDonald: conga & percussion / Steve Gadd: drums / Abraham Laboriel: bass / Rob Mounsey: keyboards & synthesizer / Jeff Mironov: guitar / Robert Greenidge: steeldrums / Frank Floyd, Bobi Floyd, Sharon Bryant & Sharon Jerry-Collins: background vocals
これはラルフが旅先で妻を想って書いたナンバー。


前作に続きメイン・ヴォーカルにはラルフお気に入りの、ナディラ・シャクール&デニス・コリンズがフィーチャーされているのんですが、残念なことに欲しい曲がナイ!
T・スコットのサックスが爽やかに心地好く唄う 1. もなければ、ヴァイヴを感じる 5. も、アンソニー・ジャクソン( discography )がベースの 8. 9. 10. も、ビル・ウィザース( discography )のカヴァーである 9. もナイ!(哀)
ぜひお聴かせしたかったんですが・・・(残念)

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"RIT"(1981)

2011-12-17 00:55:00 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"RIT"  Lee Ritenour[SHM-CD]
produced by Harvey Mason, David Foster and Lee Ritnour

  1. MR. BRIEFCASE(ミスター・ブリーフケース)
  2. (JUST)TELL ME PRETTY LIES(テル・ミー・プリティ・ライズ)
  3. NO SYMPATHY(ノー・シンパシー)
  4. IS IT YOU?(イズ・イット・ユー?)
  5. DREAMWALK(ドリームウォーク)
  6. COUNTDOWN(CAPTAIN FINGERS)(カウントダウン)
  7. GOOD QUESTION(グッド・クエスチョン)
  8. (YOU CAUGHT ME)SMILIN'(スマイリン)
  9. ON THE SLOW GLIDE(オン・ザ・スロウ・グライド)
10. NO SYMPATHY(Reprise)(ノー・シンパシー[リプリーズ])

【personnel】
Lee Ritenour: electric and acoustic guitars, vocoder vocals, guitar synthesizer / Harvey Mason: lm-1 digital drums, percussion / David Foster: keyboards / Don Grusin: keyboards / Abraham Laboriel: bass / Jeff Porcaro: drums / Alex Acuna: drums / Steve Forman: percussion / Michael Boddicker: synthesizers / Paulinho Da Costa: percussion / Louis Johnson: bass / Johnny Mandel: string arrangement / Greg Phillinganes: keyboards / Richard Tee: keyboards / Greg Mathieson: keyboards / David Hungate: bass / John Pierce: bass / Rich Shlosser: drums / Jerry Hey, Chuck Finley, Gary Grant: trumpet, flugel horns / Lou McCrary, Charles Loper, Bill Reichenback: trombones / Bill Champlin: vocals /(introducing)Eric Tagg: vocals


リー・リトナー"An Evening Of Fourplay" )28歳の、A.O.R.+ R&B テイストを大胆にとり入れた "RIT" ーーー。
ハーヴィー・メイソン( discography )、デヴィッド・フォスター( discography )&リトナーによるプロデュースと、シビれる&超豪華な面々(cf. 上記参照)が紡ぎ出すサウンドは、POPでありながらもやはり確実に巧い!(秀逸)
前半4曲は、本アルバムで初お目見えのエリック・タッグのヴォーカルをフィーチャー、5曲目以降はインスト。
しかしながらヴォーカルありでもナシでも、リトナーのギターは軽やかに優しく "唄い" ます ーーー。

1. MR. BRIEFCASE
(Eric Tagg)
ジェフ・ポーカロ&デヴィッド・ハンゲイトという、
TOTO リズムコンビ( "TOTO" )による、パワフルなオープニング・チューン。
ハンゲイトのベースが秀逸!
4曲続くタッグの唄声は、ダイナミックでありながら "のびやか"。自由自在で繊細。
ーーー そして "吐息づかい" が秀逸。

2. (JUST)TELL ME PRETTY LIES

(Lee Ritenour / Eric Tagg)
こちらH・メイソン&エイブラハム・ラボリエル( discography )の、これまた秀逸なリズム陣!

3. NO SYMPATHY
(Lee Ritenour / Eric Tagg)
・・・しっとりと。

4. IS IT YOU?
(Lee Ritenour / Eric Tagg / Bill Champlin)
コレ、大好きな美メロ・チューン。
ベースはラボリエル、コーラスはビル・チャンプリン。
シングル「全米15位」を記録したこの曲は、リトナー最大のヒット曲となった。

5. DREAMWALK
(Lee Ritenour)
・・・じっくりと。


個人的に大好きな一枚で、アルバムとしてもリトナー断トツの「全米26位」を記録した一枚 ーーー。
8. (YOU CAUGHT ME)SMILIN' は、スライ&ザ・ファミリー・ストーン( "Everyday People" )のカヴァー。
ぜひ "通し" でどうぞ♪

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"straight to the heart"(1984)

2011-09-30 00:21:21 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"STRAIGHT TO THE HEART"  David Sanborn[24bit]
produced by Marcus Miller
executive producer: Russ Titelman

1. HIDEAWAY(ハイダウェイ)
2. STRAIGHT TO THE HEART(ストレイト・トゥ・ザ・ハート)
3. RUN FOR COVER(ラン・フォー・カヴァー)
4. SMILE(スマイル)
5. LISA(リサ)
6. LOVE & HAPPINESS(ラヴ&ハピネス)
7. LOTUS BLOSSOM(ロータス・ブロッサム)
8. ONE HUNDRED WAYS(ワン・ハンドレッド・ウェイズ)
《Recorded Live at S.I.R. Studio, New York》

【The Band】
David Sanborn: alto sax / Don Grolnick: keyboards / Hiram Bullock: guitar & background vocals / Buddy Williams: drums and background vocals / Marcus Miller: bass guitar & synthesizer & background vocals
【additional musicians】
Ralph MacDonald: percussion(on 3. 5. 8.)/ Errol "Crusher" Bennett: percussion(on 2.)/ Michael Brecker, Randy Brecker and Jon Faddis: horns(on 8.)/ Michael White: percussion(on 6.)/ Hamish Stuart: lead vocals(on 6.)/ Lani Groves, Vivian Cherry, Frank Floyd, Marcus Miller: background vocals(on 8.

デイヴィッド・サンボーンdiscography )が、'84年N.Y.の S.I.R. スタジオで行ったライヴを収録した初のライヴ・アルバム "ストレイト・トゥ・ザ・ハート〈ライヴ!" ーーー。
プロデューサーでもあるマーカス・ミラー( discography )をはじめ、今は亡きドン・グロルニックやハイラム・ブロックなど、メンバーは超豪華で秀逸(cf. 上記参照)。"VOYEUR" に続き、2度めのグラミー賞受賞をもたらした、未だ色褪せない名盤 ーーー。
ちなみに 8. ONE HUNDRED WAYS(← "THE DUDE" 収録曲のカヴァー)がなくて残念・・・。





"LOVE & HAPPINESS"  David Sanborn(DVD)

1. LOVE & HAPPINESS(ラヴ&ハピネス)
2. RUN FOR COVER(ラン・フォー・カヴァー)
3. LISA(リサ)
4. STRAIGHT TO THE HEART(ストレイト・トゥ・ザ・ハート)
5. SMILE(スマイル)
6. LOVE & HAPPINESS(ラヴ&ハピネス)〈conceptual version〉
7. HIDEAWAY(ハイダウェイ)

【The Band】
David Sanborn: alto sax / Marcus Miller: bass / Don Grolnick: keyboards / Hiram Bullock: guitar / Buddy Williams: drums / Hamish Stuart: vocals

上記アルバム発表から2年後の 1986年、選曲・曲順・編集・テイク・ヴァージョンをかえて、その貴重なライヴの模様を洒落たモノクローム映像に編集した作品が、この "ラヴ&ハピネス" ーーー。
メロウかつグルーヴィーで、印象的なこの一枚をぜひご堪能ください。


1. LOVE & HAPPINESS


(Al Green - Mabon L. Hodges)
これはもう言わずと知れたアル・グリーン( "Gospel According to Al Green" )の名曲カヴァー。
アヴェレージ・ホワイト・バンド( "Live At Montreux 1977" )のヘイミッシュ・スチュアートの
ヴォーカルが "華" を添えます!(秀逸)

2. RUN FOR COVER

(Marcus Miller)
アルバム ver.( "VOYEUR" )と違って、シビれる本題に入るまで
2分ほど控えめで静かな前奏が続きます(苦笑)・・・が、やっぱカッコいい!!

5. LISA

(David Sanborn)
しっとりと唄うサックスに、ただ耳を傾けてください・・・。


当たり前ですが、それぞれ若くて活きがよくて勢いがある!(← 自分にもいえるけど・苦笑)
他界してしまった人たちの、絶頂期のプレイを観られるのは、なんとありがたいことでしょう!(感動)
ーーー いや、シビれます!!

関連記事 >>  DMS_live(2011. 9.14_Zepp Sapporo)
>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography
>>  Music(DVD/LD)- discography

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"SEAWIND"(1980)

2011-08-01 01:25:25 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"Seawind"  Seawind(SHM-CD)
produced by George Duke

1. WHAT CHA DOIN'(ホワッチャ・ドゥーイン)
2. THE TWO OF US(ふたりは風)
3. LOVE HIM, LOVE HER(ラヴ・ヒム、ラヴ・ハー)
4. EVERYTHING NEEDS LOVE(世界に愛を)
5. SHOUT(シャウト)
6. STILL IN LOVE(スティル・イン・ラヴ)
7. PRA VOSE(プラ・ヴォセ)
8. I NEED YOUR LOVE(アイ・ニード・ユア・ラヴ)
9. LONG, LONG TIME(ロング、ロング・タイム)

【personnel】
Pauline wilson: vocals / Bob Wilson: drums, percussion / Bud Nuanez: guitars / Kim Hutchcroft: woodwinds / Larry Williams: keyboards, woodwinds / Ken Wild: bass
【guest musicians】
Gary Herbig: woodwinds / Jerry Hey: trumpet, flugelhorn / Bill Reichenback: trombones / Paulinho da Costa: percussion / Airto: percussion / Roland Bautista: guitar / George Duke: keyboards / Pauline wilson, Josie James, Lynn Davis, Carl Cartwell(co-lead vocal on 2.), George Duke, Greg Walker: background vocals


シーウィンド"LIGHT THE LIGHT" )の4th アルバムにしてラスト・アルバムとなった "海鳥" ーーー。
俗に "ジェリー・ヘイ・ホーン・セクション" とも呼ばれた "シーウィンド・ホーン・セクション" の要、ジェリーは同年グループを離れ、ゲストというカタチで参加(← オリジナル・メンバーではないものの、サウンド的には遜色ナシ)。しかし本アルバムを最後に、シーウィンドは事実上解散(← 29年後の2009年に再結成アルバム "REUNION" を発表)。
プロデューサーにジョージ・デューク( discography )を迎えたことでファンキー・テイストがより深まり、FUSIONはもちろん、R&B・SOULファンにも人気の高い代表作 ーーー。


1. WHAT CHA DOIN'


(Bob Wilson / Mark Vieho)
オープニングに相応しい、心弾むナンバー。
シーウィンドといえば "ホーン・セクション" のイメージが強いでしょうが、
当然ながら "優れたリズム隊" があってこそ際立つモノ(← ココ大事!)。

2. THE TWO OF US

(Bob Wilson / Mark Vieho)
ポーリン&カール・カートウェルがヴォーカルの、キャッチーなナンバー。

5. SHOUT

(Bob Wilson / Larry Williams)
パワフルだけれど、しつこすぎないポーリンのヴォーカルとホーンの絡みが気持ちいいナンバー。

7. PRA VOSE

(Buddy Richard Nuanez)
バドのアール・クルー( discography )ばりの美しい生ギター+フルートの調べ。
加えて、ポーリンのなんとも心地好いコーラスがたまらない、美メロ・インスト・ナンバー(秀逸)。
一度聴くと、ついつい口ずさんでしまいます(笑)。


いかにもハワイを感じさせる爽やかな "海風(=seawind)" に乗って、自由気ままに羽ばたく "海鳥" を描いたジャケットのイラストは、イメージにピッタリ!

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"LIGHT THE LIGHT"(1979)

2011-07-30 03:05:00 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"Light the Light"  Seawind(SHM-CD)
produced by Tommy Lipuma

1. HOLD ON TO LOVE(ホールド・オン・トゥ・ラヴ)
2. FREE(フリー)
3. SOUND RAINBOW(サウンド・レインボウ)
4. FOLLOW YOUR ROAD(フォロウ・ユア・ロード)
5. LIGHT THE LIGHT(ライト・ザ・ライト)
6. MORNING STAR(モーニング・スター)
7. IMAGINE(イマジン)
8. ENCHANTED DANCE(エンチャンテッド・ダンス)

【personnel】
Jerry Hey: trumpet, flugelhorn, french horn / Kim Hutchcroft: alto, soprano, tenor and baritone saxophones, fluto and alto flute, wind synthesizer / Bud Nuanez: guitars / Ken Wild: electric basses / Larry Williams: keyboards, tenor saxophone, flute, piccolo / Bob Wilson: drums / Pauline wilson: vocals
【special guests】
Gary Grant: trumpet, flugelhorn / Bill Reichenback: trombones / Paulinho da Costa: percussion / Benard Ighner: background vocals / Bill Champlin: background vocals and inspiration


シーウィンド"Seawind" )の3rd アルバム "ライト・ザ・ライト" ーーー。
ボブ(← ドラマーであり、秀逸なソングライター)&ポーリンのウィルソン夫妻を中心に、ケン・ワイルド、バド・ニュアネス、ジェリー・ヘイ、ラリー・ウィリアムス、キム・ハッチクロフトの7人組で、'76年から本格的に始動。ポーリンがハワイ出身ということで、主にハワイと西海岸で活動していたところ、ハワイでハーヴィー・メイソン( discography )に見出され、彼のプロデュースによりCTIから2枚のアルバムをリリース。'78年A&M/Horizon に移籍後、トミー・リピューマ( "Breezin'" "Weekend in L.A." )のプロデュースにより本アルバムを発表。
ジェリー、ラリー、キムによる "シーウィンド・ホーン・セクション" は、あちらこちらのレコーディングにひっぱりだこの超売れっ子に。特にジェリーは、クインシー・ジョーンズ(← '81年の "Live At Budokan" で来日  discography )やデヴィッド・フォスター( discography )などがプロデュースした多くの作品でホーン・アレンジを手がけ、その手腕はアース・ウィンド&ファイアー( discography )の作品でも(← この blog でも何度も登場!)。
FUSIONはもちろん、AORファンにも根強い人気の名盤 ーーー。


2. FREE


(Bob Wilson)
サンバのリズムに誘われる、ポーリンの自由奔放なヴォーカルが心地好いメロディアスなナンバー。

3. SOUND RAINBOW

(Larry Williams)
ポーリン+ベナード・アイグナー( "BODY HEAT" )&ビル・チャンプリン( "AFTER THE LOVE HAS GONE" )の
3人による、ファンキーなヴォーカル・ナンバー。

5. LIGHT THE LIGHT

(Bob Wilson)
クチパク&カラオケな上に、画質・音質もヒドいけれど、彼らの様子がわかる貴重映像(苦笑)。
せっかく跳ねてるベース・ラインもよくわからないし、テロップも笑っちゃうけど、でも貴重な映像です!

6. MORNING STAR

(Robert Wilson)
キムのソプラノが、心地好く唄うナンバー。

8. ENCHANTED DANCE

(Robert Wilson)
ジェリーのフリューゲル・ホーンをフィーチャーした、ゴキゲンなインストゥルメンタル・ナンバー♪


このアルバムが "高音質&紙ジャケ仕様" で発売されるなんて、なんと喜ばしいコトでしょう!(嬉)
再評価されるべき一枚ですもの。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"WE LIVE HERE"(1995)

2011-07-08 00:00:00 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"WE LIVE HERE"  Pat Metheny Group
all compositions by Pat Metheny and Lyle Mays(except * by Lyle Mays)

1. HERE TO STAY(ヒア・トゥー・ステイ)(7:41)
2. AND THEN I KNEW(アンド・ゼン・アイ・ニュー)(7:53)
3. THE GIRLS NEXT DOOR(ザ・ガールズ・ネクスト・ドア)(5:30)
4. TO THE END OF THE WORLD(トゥー・ジ・エンド・オブ・ザ・ワールド)(12:14)
5. WE LIVE HERE(ウィ・リヴ・ヒア)(4:15)
6. EPISODE D'AZUR(エピソード・ダジュール)(8:46)*
7. SOMETHING TO REMIND YOU(サムシング・トゥー・リマインド・ユー)(7:03)
8. RED SKY(レッド・スカイ)(7:36)
9. STRANGER IN TOWN(ストレンジャー・イン・タウン)(6:11)

【personnel】
Pat Metheny: guitars, guitar synths / Lyle Mays: piano, keyboards / Steve Rodby: acoustic and electric basses / Paul Wertico: drums / David Blamires: vocals / Mark Ledford: vocals, whistling, flugelhorn, trumpet / Luis Conte: percussion
Sammy Merendino: drum programming / Dave Samuels: additional cymbal rolls


パット・メセニー・グループ の作品中、R&Bサウンドを積極的にとりいれ、最もポップでダンサブルな一枚であろう "ウィ・リヴ・ヒア" ーーー。
とはいえ、決して軽くて薄っぺらな作品という意味ではなく、どこを切ってもハイ・レベル&ハイ・クオリティなサウンドは、彼らだからこそ表現できる "独自の音世界" であり、グラミー賞では【ベスト・コンテンポラリー・ジャズ・アルバム】を受賞。なんとも高度なバランスを保ったサウンドでありながら、肩肘張らず心地好く耳に響く秀逸な一枚 ーーー。


1. HERE TO STAY


"このアルバム=この曲" というくらい、大好きなナンバー。
キャッチーで、なおかつ癒されるメロディがたまりません!(沁)

2. AND THEN I KNEW

パット自身が「長い付き合いのライル・メイズとのコラボレーションの中で最も気に入っている1曲で、
自信作のひとつ」
と語っているナンバー。

7. SOMETHING TO REMIND YOU

しっとりとしたバラード・・・と思いきや、終盤、グッと盛り上がります♪

9. STRANGER IN TOWN(TV live)

お気に入りだった『タモリの音楽は世界だ』という番組にパットが出演したときの映像。
曲は番組用にグッと短く凝縮していますが、ワクワクしながら観た覚えがあります。
演奏はもちろん、18歳で "バークリー音楽大学" の講師を務めた人ですから、
どんなトークが聞けるのかと、興味津々。
とても気さく&丁寧な話しぶりと、音楽 or 番組に対して真剣に取り組む姿勢が好印象でした。


じっくり聴き込むも良し、リラックス・タイムのBGMにも良し・・・それぞれの楽しみ方でどうぞ。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"RETURN OF THE BRECKER BROTHERS"(1992)

2011-07-04 01:04:15 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"RETURN OF THE BRECKER BROTHERS"  The Brecker Brothers
produced by The Brecker Brothers
co-produced by Max Risenhoover & George Whitty
executive producers: Dave Grusin & Larry Rosen

  1. SONG FOR BARRY(ソング・フォー・バリー)(5:08)*
  2. KING OF THE LOBBY(キング・オブ・ザ・ロビー)(5:19)*
  3. BIG IDEA(ビッグ・アイディア)(4:20)
  4. ABOVE & BELOW(アバヴ・アンド・ビロウ)(7:05)**
  5. THAT'S ALL THERE IS TO IT(ザッツ・オール・ゼア・イズ・トゥ・イット)(5:26)**
  6. WAKARIA(WHAT'S UP?)(ワカリア[ホワッツ・アップ?])(5:27)*
  7. ON THE BACKSIDE(オン・ザ・バックサイド)(6:25)
  8. SOZINHO(ALONE)(ソズィーニョ[アローン])(7:34)**
  9. SPHERICAL(スフィリカル)(5:58)*
10. GOOD GRACIOUS(グッド・グレイシャス)(5:13)**
11. ROPPONGI(ROPPONGI)(4:58)**
* written by Michael Brecker / ** written by Randy Brecker

【personnel】
Randy Brecker(tp, flh)/ Michael Brecker(ts, keys, synth)/ Mike Stern, Dean Brown(g)/ James Genus(b)/ George Whitty(keys)/ Max Risenhoover(synth)/ Dennis Chambers(ds)/ Don Alias(per)
【special guest】
David Sanborn(as)/ Will Lee (b, vo) ...


1975年に結成・6枚のアルバムを残した ブレッカー・ブラザーズ"Chaka Khan  The Signature Diva LIVE" "straight to the heart" )が 11年ぶりにリユニオンを果たした名盤 "リターン・オブ・ザ・ブレッカー・ブラザーズ" ーーー。
ランディ&マイケル(← 残念ながら '07. 1.13、57歳で他界  "STEPS AHEAD" )のブレッカー兄弟を中心に、新旧超豪華な面々+オリジナル・メンバーのデイヴィッド・サンボーン( discography )&ウィル・リーもゲスト参加。
リユニオンするにあたってランディ曰く「70年代の僕たちのサウンドをよく知ってくれているファンを大切にしながら、僕の曲が昔ながらのブレッカーズの印象を大切にしたもの、マイケルのはまったく新しい方向を目指す結果になった」とのこと。
いずれにせよ、間違いなく秀逸な一枚です ーーー。


3. BIG IDEA


(Randy Brecker, Michael Brecker, M. Kessler & R. Kilgore)
Michael Brecker: tenor saxophone / Randy Brecker: trumpet / Robby Kilgore: rhodes & bass / Maz: keyboards & drum programming / George Whitty: additional rhodes / Veera: voices
共作になっているものの、実質ランディの曲らしい! コレ、大好きなナンバー。

4. ABOVE & BELOW (live, 1992)
Randy Brecker: trumpet / Michael Brecker: tenor saxophone / Mike Stern: guitar / George Whitty: keyboards / James Genus: bass / Dennis Chambers: drums / Bashiri Johnson: percussion(← Album ver.)
本アルバムが発表された '92年にドイツで収録されたライヴ映像で、メンバーもほぼアルバム・クレジットと同じ。
まぁ、なんて秀逸な面々なんでしょう!

選曲に困るほど秀逸なアルバムにもかかわらず、あまりにも YouTube に欲しい映像がなくてビックリ!
2. KING OF THE LOBBY は、サンボーンとの3管アンサンブルがシビれるお気に入りなのに!(残念)
・・・なので、興味のある方はまずこちらで試聴をどうぞ(笑)。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"HITS!"(1980)

2011-05-01 01:00:00 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"HITS!"  Boz Scaggs

  1. LOWDOWN(ロウダウン)(4:27)
  2. YOU MAKE IT SO HARD(TO SAY NO)(つのる想い)(3:32)
  3. MISS SUN(ミス・サン)(5:33)
  4. LIDO SHUFFLE(リド・シャッフル)(3:41)
  5. WE'RE ALL ALONE(ウィア・オール・アローン)(4:11)
  6. BREAKDOWN DEAD AHEAD(ブレイクダウン・デッド・アヘッド)(4:01)
  7. LOOK WHAT YOU'VE DONE TO ME(燃えつきて)(5:17)
  8. JOJO(ジョジョ)(4:06)
  9. DINAH FLO(ダイナ・フロー)(3:03)
10. YOU CAN HAVE ME ANYTIME(トワイライト・ハイウェイ)(4:56)
(※上記は手元にある輸入盤CDの曲目なので、リンクとは内容が異なります)




"HITS!"  Boz Scaggs(Blu-spec)

  1. WHAT CAN I SAY(何て言えばいいんだろう)(3:00)
  2. JOJO(ジョジョ)(5:52)
  3. MISS SUN(ミス・サン)(5:32)
  4. HARD TIMES(ハード・タイムス)(4:31)
  5. SLOW DANCER(スロー・ダンサー)(3:13)
  6. HARBOR LIGHTS(ハーバー・ライト)(5:56)
  7. DINAH FLO(ダイナ・フロー)(3:02)
  8. LOOK WHAT YOU'VE DONE TO ME(燃えつきて)(5:17)
  9. BREAKDOWN DEAD AHEAD(ブレイクダウン・デッド・アヘッド)(4:35)
10. YOU MAKE IT SO HARD(TO SAY NO)(つのる想い)(3:33)
11. IT'S OVER(イッツ・オーヴァー)(2:49)
12. WE'RE ALL ALONE(ウィア・オール・アローン)(4:12)
13. HEART OF MINE(ハート・オブ・マイン)(4:12)
14. LOWDOWN(ロウダウン)(5:15)
15. LIDO SHUFFLE(リド・シャッフル)(3:43)


ボズ・スキャッグス
discography )初心者 or 入門にも最適なベスト盤 "ヒッツ!" ーーー。
個人的に思い浮かべる "ヒッツ!" は前者のオリジナル盤(1980)ですが、"MIDDLE man" 発表後、ボズが "8年間のリタイア(隠居)生活" を送っている間にLPはCD化され、その後もボーナス・トラックや未発表ヴァージョンの追加などを経て登場したのが、後者のオリジナル盤に新たに5曲をプラスしたエクスパンディッド・エディション。


3. MISS SUN


(words & music: D. Paich)
Jeff Porcaro: drums & percussion / David Paich: keyboards, moog bass & synthesizers / Steve Lukather: guitar / Steve Porcaro: synthesizers / Lisa Dal Bello: backup vocal
本アルバムに "未発表新曲" として収録された、D・ペイチの大好きな一曲。
リサ・ダル・ベロのソウルフル&パワフルなヴォーカルが印象的。
しかもS・ルカサー + ポーカロ兄弟という TOTO の面々にヤラれます ーーー。ライヴ ver. はこちら

7. LOOK WHAT YOU'VE DONE TO ME

(words: B. Scaggs / music: B. Scaggs - D. Foster)
David Foster: keyboards / Steve Lukather: guitar / Mike Porcaro: bass / Jeff Porcaro: drums / Don Felder: guitar / Glenn Frey, Don Henley, Timothy B. Schmit: backup vocals
映画 "URBAN COWBOY" のある場面にあわせて曲を書いて欲しいとの依頼を受けて、
ボズとデヴィッド・フォスター( discography )が書き上げた、ピアノが印象的で情感あふれる美メロ・チューン。
しかもバック・ヴォーカルはG・フライ、D・ヘンリー、T・シュミットという、イーグルスの面々。
サントラには収録されていますが、ボズのアルバムでは本作が初収録。


あくまでオリジナル盤にこだわる私はベストは好きじゃナイんですが、本アルバムにしか収録されていない曲があるため、コレは別モノ(苦笑)。しかもその2曲が秀逸なので、仕方なく・・・(苦笑)
で、後者はそれらを[Blu-spec]で聴きたかったので、これまた仕方なくゲット!・・・という次第です(泣)。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Galaxian"(1981)

2010-12-20 01:02:18 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"GALAXIAN"  Jeff Lorber Fusion
produced by Jeff Lorber and Rik Pekkonen

1. MONSTER MAN(モンスター・マン)(3:30)
2. SEVENTH MOUNTAIN(セヴンス・マウンテン)(5:20)
3. MAGIC LADY(マジック・レディ)(4:48)
4. NIGHT LOVE(ナイト・ラヴ)(5:10)
5. SPUR OF THE MOMENT(時のはずみ)(4:14)
6. THINK BACK AND REMEMBER(シンク・バック・アンド・リメンバー)(4:17)
7. BRIGHT SKY(ブライト・スカイ)(4:16)
8. GALAXIAN(ギャラクシアン)(4:25)

【musicians】
Jeff Lorber: acoustic piano, fender rhodes, yamaha electric grand, prophet 10, obx 8 voice, moog modular system, mini moog / Dennis Bradford: drums(roger drums)/ Kenny Gorelick: saxes and flute / Danny Wilson: bass(oaks bros, bass)
Stanley Clarke: bass solo(on 1. )/ Marlon McClain: guitar(on 6. 5. 1. and solo on 8. )/ Dean Parks: guitar(on 7. 8. 3. 4. and solo on 2. )/ Paulinho Da Costa: percussion / Donnie Gerrard: vocal(on 1. 6. )/ George Johnson: vocal arrangement and improvisation(on 6. )/ Jerry Hey, Larry Wiliams, Kim Hutchcroft: horns


'77年以来活動を続けてきたジェフ・ローバー・フュージョン"WATER SIGN" "WIZARD ISLAND" )名義での、最後の一枚となった(← この後JLFは活動を休止。翌 '82年、ジェフ・ローバーはソロ・アーティストとしての活動を始め "IT'S A FACT" を発表)5th アルバム "ギャラクシアン" ーーー。
当時の流れだった "ヴォーカル曲" を2曲導入、それまでの彼らのフュージョン・サウンドに "よりファンキーなアプローチ" を加え、進化したJLFを展開した一枚。

1. MONSTER MAN
いきなりスタンリー・クラーク( discography )のスラップ・ベースがうなり、続いてドニー・ギャラードのラップが飛び出すファンキー・チューン!

 

2. SEVENTH MOUNTAIN
ケニー・G( "IT'S A FACT" )の、ちょっと尺八のような "和テイスト" を感じさせるフルート・ソロからはじまるこの曲は、ディーン・パークスのアコギ + パウリーニョ・ダ・コスタ( discography )のタンバリンが "効いて" います。

 

3. MAGIC LADY
秀逸な "リズム隊" あってこその、ジェフのシンセ + ケニーのサックスが切れ味鋭く絡んだダンサブルなインスト。
この時代にはよくあった "ブレイク"(← 実は大好き・笑)使いがたまらない!


6. ではブラ・ジョン( discography )兄のジョージ・ジョンソンがコーラス、その他マーロン・マクレイン(← "IT'S A FACT" に参加)やジェリー・ヘイ( "Live at Budokan '81" )率いる "シーウィンド・ホーン・セクション" が参加。
ご存知の通り、ジェフやケニー・G(← クレジットは "ケニー・ゴーレリック" )は20年以上の長きに渡り現在も活動し続けていますが、JLFのメイン・メンバーであるデニス・ブラッドフォード&ダニー・ウィルソンは活動していないようで、なんとも勿体なく残念・・・(惜)。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"WIZARD ISLAND"(1980)

2010-12-19 00:30:30 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"WIZARD ISLAND"  The Jeff Lorber Fusion
produced by Jeff Lorber

1. Wizard Island(ウィザード・アイランド)(4:06)
2. Sweet(スウィート)(3:54)
3. Can't Get Enough(キャント・ゲット・イナフ)(3:40)
4. Reflections(リフレクションズ)(5:16)
5. Fusion Juice(フュージョン・ジュース)(4:11)
6. Lava Lands(ラヴァ・ランズ)(4:00)
7. Shadows(シャドウズ)(3:57)
8. City(シティ)(3:59)
9. Rooftops(ルーフトップス)(3:53)

【The Jeff Lorber Fusion】
Jeff Lorber: acoustic piano, yamaha electric grand, fender rhodes, moog modular system, prophet synthesizer, obx sinthesizer, mini moog / Dennis Bradford: drums / Kenny Gorelick: flute, tenor and soprano saxes / Danny Wilson: electric bass guitar
【Guest Artist】
Chick Corea: mini moog(on 9. )/ Paulinho Da Costa: percussion / Joy Koder: guitars


ジェフ・ローバー・フュージョン"WATER SIGN" "Galaxian" )の4th アルバム "ウィザード・アイランド" ーーー。
ジェフとはデビュー以来の付き合いとなるデニス・ブラッドフォード、前作から参加したダニー・ウィルソンに加えて、ケニー・G(← クレジットは本名の "ケニー・ゴーレリック" )が加入。現在の彼のイメージよりもパワフルかつエネルギッシュなブロウを聴かせ、本格的なプロ・デビュー作となった。ゲストにはジェフが大ファンであるチック・コリア(← 彼もJ・ローバーがシーンに登場した際、超テク・キーボード・プレイヤーとして認めている)や、パウリーニョ・ダ・コスタ( discography )、ジェイ・コーダーがゲスト参加。

1. Wizard Island

 

2. Sweet

 

3. Can't Get Enough

 

5. Fusion Juice
ケニー・Gが書いた曲で、ソプラノ・サックス・ソロももちろんケニー。

 

6. Lava Lands


キライな曲がナイので選曲に困りましたが、なるべく音質重視で(苦笑)。
お好きな方 or 興味を持った方は、ぜひアルバムを "通し" で聴いてみてください(薦)。
歯切れのイイ&ファンキーなリズムと "フュージョン・ジュース" をたっぷり浴びて、ぜひ元気で楽しい気分になってください♪

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"WATER SIGN"(1979)

2010-12-18 01:03:41 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"WATER SIGN"  The Jeff Lorber Fusion
produced by Jeff Lorber

1. Toad's Place(トーズ・プレイス)(5:38)
2. Country(カントリー)(5:42)
3. Tune 88(チューン 88)(4:29)
4. Sparkle(スパークル)(4:25)
5. Water Sign(ウォーター・サイン)(5:23)
6. Rain Dance(レイン・ダンス)(4:41)
7. Right Here(ライト・ヒア)(5:24)
8. Lights Out(ライツ・アウト)(6:43)

【The Jeff Lorber Fusion】
Jeff Lorber: prophet synthesizer, fender rhodes piano, oberheim 4 voice, yamaha electric grand, arp 2600 and mini moog / Dennis Bradford: drums / Danny Wilson: electric bass
【Guest Artist】
Dennis Springer: tenor and soprano saxophone / Freddie Hubbard: flugelhorn / Joe Farrell: flute / Bruce Smith: percussion / Doug Lewis: funky guitar / Joy Koder: jazz guitar, acoustic guitar, solo on 7.


ジェフ・ローバー( "IT'S A FACT" "MAURICE WHITE" )率いるジェフ・ローバー・フュージョン"WIZARD ISLAND" "Galaxian" )の3rd アルバム "ウォーター・サイン" ーーー。
'77年、ジェフが25歳のときにインナー・シティからアルバム・デビューした彼らの、アリスタ・レーベル移籍第一弾で、曲は全てジェフのオリジナル。リズム・セクションは、デニス・ブラッドフォード&ダニー・ウィルソン(← 秀逸)。フレディ・ハバード、ジョー・ファレルなど、豪華なゲストも参加した一枚。

1. Toad's Place


3. Tune 88


4. Sparkle


5. Water Sign


6. Rain Dance


'76年 ジョージ・ベンソン( discography )の "Breezin'" が大ヒットし、まだ "クロスオーバー" という呼び方が主流だった頃、"フュージョン" という名称の音楽ジャンルを自ら名乗った彼らのサウンドを、どうカテゴライズするかは "リスナーの自由" ! ーーー 要は "好きかキライか" だけ。
私にとって "キャッチーで美しいメロディ" + "秀逸なリズム隊" は甲乙つけがたい比重で、耳が勝手に求めてしまう重要なポイント。よって彼らのサウンドは、耳に "馴染み" がよく、心地よく響きます(← ついでに "ブレイク" 大好き!・笑)。・・・というワケで、お好きな方はじっくりどうぞ。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"IT'S A FACT"(1982)

2010-11-27 02:13:00 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"IT'S A FACT"  Jeff Lorber
produced by Jeff Lorber

1. TIERRA VERDE(ティエラ・ヴェルデ[緑の土地])(4:35)
2. FULL MOON(フル・ムーン)(4:51)
3. WARM SPRINGS(ウォーム・スプリングス)(4:25)
4. IT'S A FACT(イッツ・ア・ファクト)(4:17)
5. THE MAGICIAN(マジシャン)(4:00)
6. YOUR LOVE HAS GOT ME(恋に夢中)(3:59)
7. DELEVANS(デリヴァンス)(4:05)
8. ALWAYS THERE(オールウェイズ・ゼア)(4:27)
9. ABOVE THE CLOUDS(アバヴ・ザ・クラウズ)(2:59)

【Rythm section】
Jeff Lorber; keyboards / Marlon McClain: guitars(solos on 8. 5. )/ Nathan East: electric bass / John Robinson: drums(except on 1. )
【Vocals】
Greg Walker: lead vocals(on 4. & 2. )/ Arnold McCuller: lead vocals(on 2. & 6. )/ Sylvia St. James: lead vocals(on 6. )/ Lynne Davis and Sylvia St. James: background vocals
【Additional Musicians】
Kenny Gorelick: all tenor and soprano sax solos and flutes / Paulinho Da Costa: percussion / Tom Browne: trumpet and flugelhorn(on 2. & 5. )/ Pat Kelly: guitar solo(on 7. )


ジェフ・ローバー"MAURICE WHITE" )が、'77年から活動してきた自身のグループ "ジェフ・ローバー・フュージョン"(← 以後JLF  "WATER SIGN" )を解散し、ソロ・アーティストとして発表した1st アルバム "イッツ・ア・ファクト" ーーー。
リズム隊は、元ダズ・バンドなどで活躍し、以降ジェフ・プロジェクトの常連となっていくマーロン・マクレイン + ネイサン・イースト( discography )+ 当時ルーファスのメンバーで、クインシー・ジョーンズ( discography )の常連だったジョン・ロビンソン( discography )。その他JLFのメンバーで、翌 '83年にジェフのプロデュースでソロ・デビューを果たしたケニー・G、同じくJLFに参加していたパウリーニョ・ダ・コスタ( discography )、トム・ブラウン( "LOVE APPROACH" )、パット・ケリー、加えて本格的にヴォーカルを導入し "極上&ポップ" に仕上げた、捨て曲のないフュージョン・アルバム(秀逸)。

1. TIERRA VERDE
(Jeff Lorber / Kenny Gorelick)
ジェフとケニー・Gの共作。スムース&スウィートなソプラノが、いかにもケニー・Gらしいナンバー。

2. FULL MOON
(Jeff Lorber / Tom Browne / Marlon McClain)
一転して、ジェフ、T・ブラウン、M・マクレイン共作のファンキー・ナンバー。
ヴォーカルは '70年中頃からサンタナのメンバーとして活躍してきたグレッグ・ウォーカーと、アーノルド・マッカラー。バックにはリン・デイヴィス( "GEORGE DUKE BAND - LIVE TOKYO, JAPAN" )。

4. IT'S A FACT
(Jeff Lorber / Joseph Ericksen)
ジェフのキャッチーなメロディに詞を書いたのはジョー・エリクセン。ヴォーカルはG・ウォーカー。
ネイサン&ジョンという秀逸な "リズム隊" があってこその、AORテイストが溢れる、なんとも耳に心地よいタイトル・ナンバー。

6. YOUR LOVE HAS GOT ME
(Jeff Lorber / Joseph Ericksen)
再びジェフ × エリクソンによるヴォーカル・ナンバー。
A・マッカラーとデュエットしているのは、レニー・ホワイト率いるトゥエニィナイン( "BEST OF FRIENDS" )にも参加していたシルヴィア・セント・ジェイムス。

7. DELEVANS
(Jeff Lorber)
ジェフのオリジナルで、いかにも "彼らしい" インストゥルメンタル・ナンバー。
ここでもやはり秀逸な "リズム隊" が紡ぎだす "グルーヴ感 "が、たまらなく心地イイ!

8. ALWAYS THERE
(William Jeffrey / Ronnie Laws)
オリジナルはロニー・ロウズの "PRESSURE SENSITIVE" 収録曲で、後にインコグニートが歌詞をつけて "INSIDE LIFE" でカヴァー。


ーーー という具合に、"飽きさせず捨て曲がない" お気に入りの一枚。
このJ・ローバーという人、残念ながら日本ではあまり人気がナイような気がしますが(?)、キーボード・プレイヤーとして、ソングライター兼アレンジャーとして、実に才能溢れる人だと思いますよ。おまけに新しい才能を発掘する能力にも長けていると思うんですよ!・・・ただ私なら、絶対こんなジャケット・デザインはしないけど(苦笑)。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"SONGS AND STORIES"(2009)

2010-08-17 00:28:00 | Music 'mellow_ groovy' (CD/LP)



"SONGS AND STORIES"  George Benson
produced by John Burk and Marcus Miller

  1. DON'T LET ME BE LONELY TONIGHT(ドント・レット・ミー・ビー・ロンリー・トゥナイト)(3:48)
  2. FAMILY REUNION(ファミリー・リユニオン)(4:18)
  3. SHOW ME THE LOVE(ショー・ミー・ザ・ラヴ)(4:16)
  4. A TELEPHONE CALL AWAY(ア・テレホン・コール・アウェイ)(5:54)
  5. SOMEDAY WE'LL ALL BE FREE(いつか自由に)(6:19)
  6. NUTHIN' BUT A PARTY(ナッシン・バット・ア・パーティ)(5:28)
  7. COME IN FROM THE COLD(カム・イン・フロム・ザ・コールド)(4:31)
  8. EXOTICA(エキゾチカ)(5:28)
  9. RAINY NIGHT IN GEORGIA(レイニー・ナイト・イン・ジョージア)(4:49)
10. ONE LIKE YOU(ワン・ライク・ユー)(4:41)
11. LIVING IN HIGH DEFINITION(リヴィン・イン・ハイ・ディフィニション)(7:14)
12. SAILING(セイリング)(5:15)
--------------------------------------------------------------------------------
13. IT AIN'T OVER(イット・エイント・オーヴァー)(4:06)


ジョージ・ベンソンdiscography )の "ソングス・アンド・ストーリーズ" ーーー。
アルバム・タイトルの "songs = melodies(メロディ)"、"stories = lyrics(歌詞)" を指し、彼が1964年のアルバム・デビュー以来長きにわたり音楽活動を続けてこられたのは「美しいメロディと歌詞」が彼の創作意欲をそそるからであり、彼の音楽によってリスナーを「別世界」に誘える(いざなえる)ようなシンガーでありたいとのベンソン自身の "想い" を込めたもの。
本アルバムのプロデューサーでもあるマーカス・ミラー( discography )をはじめ、グレッグ・フィリンゲインズ( discography )、ジュブ、ジョン・ロビンソン( discography )のリズム・ユニットを中心に超豪華なミュージシャン&ソングライターで創りあげた、素敵な "Songs and Stories" の世界をどうぞ ーーー。

1. DON'T LET ME BE LONELY TONIGHT
(James Taylor)
George Benson: vocals, guitar / Toninho Horta: acoustic guitar / Bruno Cardozo: hammond b3 organ / William Magalhaes: rhodes / Marcus Miller: bass / Butterscotch: beat box / Paulinho Da Costa: percussion / Victor Vanacore: string arrangement, conductor
ブラジルのサンパウロで、現地のセッション・プレイヤーを起用したソフトなラテン・テイスト溢れる、ジェームス・テイラーのカヴァー。イントロでベンソンのギターにグッとくる上に、トニーニョ・オルタのアコギが沁みるオープニング・チューン。

3. SHOW ME THE LOVE
(David Paich / Steve Lukather)
George Benson: vocals, guitar / Ray Parker, Jr., Jubu: guitars / David Paich: keyboards, programming / Steve Lukather: guitar / Steve Porcaro: synthesizer / Greg Phillinganes: piano / Marcus Miller: bass / John "JR" Robinson: drums / David Paich: string arrangement, conductor / Jerry Hey, David Paich: horn arrangement
TOTO( "TOTO" )のデヴィット・ペイチ&スティーヴ・ルカサーらしい曲で、80's テイストを彷彿とさせる "ベンソン節" がうれしい一曲。

5. SOMEDAY WE'LL ALL BE FREE


(Donny Hathaway / Ed Howard)
George Benson: vocals, guitar / Jubu: guitar / Greg Phillinganes: keyboards / Marcus Miller: bass, arranging / John "JR" Robinson: drums / Paulinho Da Costa: percussion / Victor Vanacore: string arrangement, conductor
4. でデュエットを披露したレイラ・ハサウエイ( "Forever, For Always, For Luther" )の父であり、伝説の "ソウルの伝道師" ダニー・ハサウェイ( discography )の名盤 "EXTENSION OF A MAN" に収められたカヴァー。映画 "Malcolm X" で印象的に流れるのも、忘れられません。

6. NUTHIN' BUT A PARTY feat. Norman Brown

(Roger Troutman / Larry Troutman / Marlon McClain / Robert Harris / Christopher Lamax)
George Benson: vocals, guitar / Norman Brown: vocals, guitar / Greg Phillinganes: rhodes / Bobby Sparks II: hammond b3 organ, keyboards / Marcus Miller: bass, drum loop programming, arranging / John "JR" Robinson: drums
80's ファンク・グループ、"ZAPP" と "DAZZ BAND" それぞれの曲をミックスしたカヴァーで、彼ら流の "味つけ" がなんとも秀逸。マーカスのベースにノって楽しんでいるかのような、ベンソン&ノーマンのギター&ヴォーカルが聴きどころ!

8. EXOTICA

(Marcus Miller)
George Benson: vocals, guitar / Wah Wah Watson, Jubu: guitars / Greg Phillinganes: keyboards / Marcus Miller: bass, percussion, vocals, arranging / John "JR" Robinson: drums / Paulinho Da Costa: percussion / Patti austin: vocals
パティ・オースティン(← 他の曲でもコーラス参加  discography )、ベンソン、マーカスのスキャット&コーラスが心地良いインストゥルメンタル。ワー・ワー・ワトソン( discography )も参加。

11. LIVING IN HIGH DEFINITION

(Lamont Dozier)
George Benson: vocals, guitar / Wah Wah Watson, Jubu: guitars / Greg Phillinganes: piano / Marcus Miller: bass, vibes, programming / John "JR" Robinson: drums / Marcus Miller: string and horn arrangements, conductor
モータウンの偉大なソングライター、ラモント・ドジャーの新曲。
ベンソンのギター&スキャットを堪能+マーカスの器用さが光るポップな曲。


上記他、リー・リトナー( "AN EVENING OF FOURPLAY" )、パウリーニョ・ダ・コスタ( discography )、トム・スコット、ジェラルド・アルブライトなどのゲスト・ミュージシャン陣に加え、すでに引退しているにもかかわらず新曲を提供したビル・ウィザース( discography )や、ロッド・テンパートン( discography )、スモーキー・ロビンソンらのソングライター陣も見逃せない!・・・といった感じでキリがなく、じっくり聴いて良し、さらりと聴いて良しの秀逸な一枚ですので、つづきはご自身で(苦笑)。
ちなみに、ベンソン親子+マーカスによる日本盤ボーナス・トラックの 13. もファンキーでシビれるんですが、YouTube にはありませんでした(残念)。

>>  'mellow_groovy'(CD/LP)- discography

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする