goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

火伏の木。

2017年08月24日 06時23分09秒 | 日記
1週間ほど前から
公園の樹木で
赤い果実が
目立つようになってきた。


サンゴジュだ。


ウォーキングコースで
赤い果実と言えば
ハナミズキ
クロガネモチ
ピラカンサ
ナンテンなどあるが
まだまだ色づいていない。


一番早く赤く
色づくことで
鳥にアピール
しているのだろうか?

サンゴジュは
珊瑚樹と書く。
房状の果実が
珊瑚細工のイメージ
なのだろう。


イチョウが
防火目的で
神社などに
植えられるのと同様
サンゴジュも
水分が多く
火伏の木としても
有名です。

最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ルイコ)
2017-08-24 07:00:02
 わが家にも珊瑚樹がありますが、実をつけることはありません。
雌雄あるのでしょうか?
やはりクロガネモチの木も同じく実をつけたことがありません。
庭木選びにも実のあるなしを考慮されてるのかと・・・不思議に思ってます。
 もしや、刈り込んでしまってるとか・・・。
返信する
サンゴジュ (ヒトリシズカ)
2017-08-24 08:11:07
fukurou0731さん

散策途中で、多彩なものを観察なさっています。

赤い実の木は、ピラカンサが一番目立ちます。ご近所のお庭に何本か植えてあり、晩秋には、ヒヨドリなどが群がっています。

ヤマボウシは、晩夏になり赤い実を付け始めています。

今度から、サンゴジュの木も注意して観察してみたいと思います。
返信する
赤い実 (こいと)
2017-08-24 09:08:04
おはようございます。
綺麗な赤い実ですね。
近くの公園にも、あったように思います。
今度、じっくり見てみます。
今日も、暑いですね。
歩く時も、水分補給にお気をつけください。
いつも、本当にありがとうございます。
返信する
Unknown (はなこころ)
2017-08-24 09:42:54
>イチョウが
防火目的で
神社などに
植えられるのと同様


ひぇ~~~
そうだったんですね~
イチョウのくだりに、
妙に、感動です。
すみません。ぺこり。

・・はなこころ
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2017-08-24 11:14:41
サンゴジュの赤い実が目立ちます。イチョウは防火の役目をすると聞いたことがあります。サンゴジュもそうなのですね。
返信する
Unknown (なでしこ)
2017-08-24 14:40:12
いつも行く公園で赤い実がなってる木がありますがもしかして珊瑚樹なのかも?
>水分が多く
火伏の木としても
有名です。
そうなんですか~知りませんでした
返信する
Unknown (イケリン)
2017-08-24 15:23:59
サンゴジュは公園や生垣などでよく見かけます。
赤い実が楽しめるだけではなくて、火災の延焼防止にも役立っているのですね。
また一つ知識をつけさせてもらいました。
返信する
こんばんは (大山鹿)
2017-08-24 18:19:29
暦の上では処暑を過ぎましたから、木の実も色付き始めて色のでしょうね。
相模の木の実も週末にでも写して来てみます。
返信する
Unknown (ばらりん)
2017-08-24 19:11:50
確かに写真を見ると、固くて燃えにくそうな葉っぱですね。
<父>に話したら防火の事は知らず、とにかく
虫が付いて困る木、との印象だそうです。

目隠しに垣根にしているお宅も多い様です。
返信する
納得❢ (きぎしずく)
2017-08-24 19:53:05
いつも赤い果実をつけた樹木を見ると、これは何の木だった?と思って見ています。遠くからパッと見ただけでは、分からなくて近づいて見てしまいます。このサンゴジュの木は、祖母の家に何本かあって、子どもの頃、この赤い実を付けた木をみるのが好きでした。「火伏の木」そう言えば、祖母がそう話してくれていたなと、大いに納得しました😊
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。