goo blog サービス終了のお知らせ 

『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

「1日3勝」藤井聡太五冠 NHK杯 朝日杯1、2回戦連続勝ち

2023-01-15 12:17:35 | 日記
第16回朝日杯将棋オープン戦2日目1回戦。藤井聡太五冠が阿久津主税八段に逆転勝ちしました。午後からは2回戦に臨みます。収録済みの「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は今期で72回目を迎える。1年間の長く厳しいトーナメントを勝ち抜いた勝者に、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は豊島将之NHK杯。3回戦第6局は藤井聡太五冠と佐藤天彦九段の対戦でしたが藤井聡太五冠が勝利。
第16回朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント2回戦 ▲藤井聡太竜王△増田康宏六段 藤井聡太竜王が勝ち準決勝進出を決めました。 豊島将之九段との準決勝は2月23日(木)に東京・有楽町朝日ホールで行われます。 (持ち時間:40分)窮地からの逆転勝ち、藤井五冠強すぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年大学入試 きょうから共通テスト

2023-01-14 06:16:00 | 日記
大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)が、2023年1月14日(土)・15日(日)に実施される。
 大学入試センターの発表によると、2023年度の大学入学テストの志願者数は51万2,581人で、前年度(2022年度)より1万7,786人減少。一方、大学入学共通テストの利用大学・専門職大学・短期大学数は870校と過去最多となった。

大学入試センターは2023年1月12日、大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)が1月14日と15日に行われるのに関して、試験当日は雪・事故等により交通機関に遅延・運休が生じることがあることから「時間に余裕をもって試験場に向かってください」との注意喚起を掲載した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝未来の藤井聡太は女性?❞400年間女性棋士が誕生しない理由は?

2023-01-13 11:24:25 | 日記
里見香奈女流五冠が、女性で初めて「棋士編入試験」に挑戦した。2022年は将棋界にとって歴史的な1年である。
 将棋界において、「棋士」と「女流棋士」は別の存在を指す。奨励会(正式名称は新進棋士奨励会)という棋士の養成機関を経て、四段というラインに辿り着いた者が棋士となる。一方女流棋士は、かつては女流育成会という養成機関があり、それを卒業した者。
 そして現在は研修会という機関で、B2クラスに該当する者が日本将棋連盟に申請をすると女流棋士と認められる。女流棋士は女性にしかなれないが、棋士は男女で区別はしていない。
しかし、初代の「名人」が誕生した1612年から400年以上が経った現在も、女性の棋士は1人も誕生していない。研修会のB2は奨励会の6級(多くの人はここから入会する)と、棋力はほぼ変わらない。つまり棋士と女流棋士は棋力に差があるのだが、近年の女流棋士の棋力向上は著しく、2020年には西山朋佳女流二冠が三段リーグで次点を取った。
 また、里見女流五冠は棋士編入試験の資格と同時に8大タイトル戦への本戦進出を決めており、特にこの2人の活躍は「女流棋士が棋士に勝つ」のを珍しくない事にした。
「なぜ女性の棋士はいないのか」というテーマは、今回の里見女流五冠の挑戦で多くの関心を集めた。体力では差があるけど、頭脳には男女の差がないのに、どうして?というのが見ている側の純粋な疑問だろう。この疑問の9割9分を解決するのは「将棋の競技人口の男女比」である。
 私が小学生の大会によく出場していた20年程前、100人規模の大会でも会場にいた女子は私1人だった事は少なくない。当時の男女比率は9:1にも満たない程、将棋を指す女子は少なかった。現在は8:2か7:3程だろうか、アマ棋界では確実に女性比率が上がってきている。
しかし一方で、奨励会に入る男女比は大きな変化が見られない。東西合わせて約200人が所属する奨励会の中で戦う女子は、どの時代も多くて3~4人。8割の人が棋士になれずに退会すると言われている奨励会で、数える程しかいない女子が棋士になるのは、単純な確率論から考えても厳しい道だ。もし男女比率が5:5であれば女性棋士は100%誕生する。いずれにしても閉鎖された将棋界は終わりを告げ、未来の天才女性棋士が誕生する日は近いのかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝ 著名人を常習的に脅迫❞ガーシー議員関係先に家宅捜索

2023-01-12 09:09:40 | 日記
NHK党のガーシー参議院議員が複数の著名人らを脅迫したなどの疑いがあるとして、警視庁が、ガーシー議員の関係先に家宅捜索を行ったことがわかりました。
ガーシー議員をめぐっては、芸能界の裏話などと称して動画投稿サイトに発信した内容について、複数の著名人らが脅迫や名誉毀損(きそん)にあたるとして告訴状を提出し、警視庁が受理して捜査を進めています。
その後の捜査関係者への取材で、警視庁は11日、ガーシー議員が著名人らを常習的に脅迫したとして、暴力行為等処罰法違反や威力業務妨害などの疑いで、ガーシー議員の関係者の自宅など数か所に家宅捜索を行ったことがわかりました。家宅捜索を受けたのは、ガーシー議員の動画投稿サイトの収益を管理している会社の前の代表と今の代表の関係先だということです。
警視庁は容疑を裏付けるため、すでに関係者から広く聴取を進めていて、中東のドバイに滞在中のガーシー議員に対しても任意の事情聴取を求めています。


NHK党の党首、立花孝志氏も自身のYouTubeチャンネルで「明らかに脅迫であり、名誉毀損(きそん)だろうと思うところは多々あります」「日本に戻ってきて、償うべき罪があるのであれば、司法の判断を受けた上で、国会議員としての仕事もできると思うのでやってほしい」とガーシー議員について語っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太五冠、今月末までの6局に全勝すれば歴代最高勝率・857

2023-01-11 08:56:59 | 日記
 第72期ALSOK杯王将戦7番勝負第1局で羽生善治九段(52)に先勝した藤井聡太 王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠 は第1局で羽生用意の一手損角換わりを打破した。「激しい変化の多い将棋で長考したところも多く、判断に悩むところはあった」と回想した。それでも持ち時間は羽生のほぼ倍、45分残しての勝利。連勝を7に伸ばした。
 今年度成績は36勝7敗に。中原の歴代最高・855が視界に入った。2月からは渡辺明棋王(38)=名人との2冠=に挑む棋王戦5番勝負も加わりダブルタイトル戦となるが、その前に、まず15日に朝日杯。1回戦に勝てば2回戦も同日にある。
NHK杯の勝利を加えると 「1日3勝」の可能性があり、18日は名人挑戦権争いの単独首位を走るA級順位戦。王将戦第2、3局と続く。今月末までの6局に全勝すれば42勝7敗となり、・857で67年度の中原を超える。
 当時の中原とは共通点がある。同じ20歳。ただ、中原はまだ五段で初タイトルは翌年度の前期棋聖戦。今年度、強者ぞろいの序列1位で重ねた白星と価値が違う異次元の強さです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝10日のパウエルFRB議長の発言や魔の13日金曜日からの米企業第4四半期決算焦点❞

2023-01-10 08:40:38 | 日記
9日のNY株式相場は高安まちまち。インフレのピークアウト期待が続き、グロース株が上昇した一方、ディフェンシブ株が下落した。ダウ平均は304ドル高まで上昇したものの、112.96ドル安(-0.34%)と反落して終了。
 先週は週末発表の米12月雇用統計で賃金の伸びが鈍化したことや、米12月ISM非製造業PMIが予想以上に悪化したことで米連邦準備理事会(FRB)による積極的な利上げへの警戒感が和らいだ。この日も米10年債利回りの低下を追い風にテスラや半導体株などのハイテク・グロース株の上昇が続いたものの、足もとで堅調に推移したヘルスケアなどのディフェンシブ株が利益確定売りに押された。今週はFRBによる金融引き締めの見通しを巡り、10日に予定されるパウエルFRB議長の発言や12日に発表される米12月消費者物価指数(CPI)が注目されるほか、13日金曜日からスタートする米企業の第4四半期決算が焦点となりそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第72期王将戦七番勝負第1局』藤井聡太五冠が羽生善治九段に快勝

2023-01-09 04:47:10 | 日記
将棋の藤井聡太王将=竜王・王位・叡王・棋聖と合わせ五冠=に羽生善治九段が挑戦する第72期王将戦七番勝負の第1局が8日、静岡県掛川市で始まった。 振り駒の結果、藤井王将が先手になり、午前9時に対局が始まった。後手の羽生九段の誘導で、非主流の戦型である「一手損角換わり」になった。羽生九段が最後に採用したのは昨年4月で、とっておきの作戦と言える。中盤戦の局面、羽生九段が1時間41分考えて44手目を「封じ手」にして1日目が終わった。本日9日午前9時に再開する。
 羽生九段は2017年以来のタイトル獲得を目指す。藤井王将は出場したタイトル戦全てを制しており、獲得は通算11期に達する。両者の公式戦対戦成績は藤井王将の7勝1敗。
一進一退の互角勝負
昼食は 藤井聡太王将が「しあわせの青い玉子のオムライス」
    羽生善治九段が「うな重浜名湖産」
昼食では羽生九段が選んだ食事が旨そうですね。

20歳の藤井五冠に挑んだ52歳の羽生九段は、初戦を落とす結果となった。
第2局は1月21日、22日と大阪で行われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1/8・9歴史的対決」第72期王将戦七番勝負第1局、藤井聡太王将VS羽生善治九段

2023-01-08 05:08:45 | 日記
将棋の藤井聡太王将(竜王・王位・叡王・棋聖との五冠)が羽生善治九段の挑戦を受ける第72期王将戦七番勝負が本日8日、静岡県掛川市「掛川城二の丸茶室」で開幕する。 新旧のスター棋士が頂上対決で激突するのは初めて。藤井がタイトル戦の連勝を「12」に伸ばすのか。タイトル獲得通算99期の羽生が大台の100期に乗せるのか。目が離せないゴールデンカードが始まる。 
羽生善治九段 は藤井王将への挑戦権を争うリーグは6連勝で、7期ぶりに挑戦権を獲得した。昨年の新人王戦を制した服部慎一郎五段(23)、永瀬拓矢王座(30)、渡辺明名人(38)、糸谷哲郎八段(35)、近藤誠也七段(26)、豊島将之九段(32)と、年下の手ごわい相手ばかりだった。

藤井聡太王将の勝負メシは掛川牛の麻婆豆腐、羽生善治九段は遠州黒豚と掛川野菜のトマト煮込み。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の侍ジャパン結成へ、12選手を先行発表

2023-01-07 01:56:18 | スポーツ
 最強の侍ジャパン結成へ、まずは中心選手が発表された。メジャーリーガーは3人。優勝した06年の第1回大会は大塚、イチローの2人、09年の第2回大会は松坂、城島、岩村、福留と5人のメジャーリーガーが出場した。だが、13年の第3回大会は出場選手がおらず、17年の第4回大会も青木のみ。開幕直前に行われる大会とあって多くのメジャーリーガーは出場を見合わせ、2大会連続準決勝敗退と頂点を逃してきたが、今大会は3大会ぶりの制覇へまずは実績ある3人のメジャーリーガーが名を連ねた。オリックスからレッドソックスに移籍する吉田正尚外野手(29)、母が日本人で出場資格を持つカージナルスのラース・ヌートバー外野手(25)も今後選出見込み。強力な布陣となる。  エンゼルス・大谷は言わずと知れた二刀流男。初のWBCへ向けて投打でフル回転することが期待される。ダルビッシュは日本ハム時代の09年第2回大会で胴上げ投手。WBCの頂点を知るベテラン右腕だ。カブス・鈴木は、19年プレミア12と21年東京五輪で4番を務めて金メダル獲得に貢献した優勝請負人。充実のメンバーがそろった。  国内組も戦力は充実。投手では2年連続投手3冠(勝利、防御率、奪三振)でMVPと沢村賞に輝いているオリックス・山本や、昨季完全試合を達成した剛腕のロッテ・佐々木朗らが名を連ねた。巨人からは戸郷が唯一メンバー入り。打者では昨季3冠王で日本選手史上最多56本塁打を放ったヤクルト・村上、国際大会の経験も豊富なソフトバンク・甲斐拓也捕手(30)らを選出した。栗山ジャパンの屋台骨が明らかになった。  侍ジャパンは今月下旬に全30選手が発表される見込み。2月17~27日には宮崎で強化合宿が行われ、25、26日にはソフトバンクとの強化試合も予定される。さらに3、4日はバンテリンドームで中日と2試合を戦い、6、7日には京セラドームで阪神、オリックスと対戦。9日にWBC1次ラウンド初戦の中国戦を迎え、10日に韓国、11日にチェコ、12日にオーストラリアと東京ドームで対戦する。16日には東京ドームで準々決勝が行われ、日本時間20日からは米マイアミで準決勝、決勝が行われる。 
 発表された【侍ジャパン】
  ▽投手  ・ダルビッシュ有(パドレス) ・大谷翔平(エンゼルス) ・山本由伸(オリックス) ・佐々木朗希(ロッテ) ・今永昇太(DeNA) ・戸郷翔征(巨人)  
 ▽   捕手  ・甲斐拓也(ソフトバンク)  
     ▽内野手  ・源田壮亮(西武) ・村上宗隆(ヤクルト)・牧秀悟(DeNA) 
  ▽外野手  ・鈴木誠也(カブス) ・近藤健介(ソフトバンク)

カージナルスのラース・ヌートバー外野手(25)とは
 カージナルスでは昨季メジャー昇格2年目を迎え、108試合に出場し打率2割2分8厘、14本塁打、40打点、出塁率3割4分。リードオフマンの座をつかみ取り、本拠地ブッシュ・スタジアムでは打席に立つ際、スタンドから一斉に「ヌーーーート!」と愛称の声援が送られるなど人気も絶大だ。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋の第72期王将戦七番勝負第1局は1月8、9日

2023-01-06 07:00:00 | 日記
王位、叡王、王将、棋聖と合わせて五冠を保持する藤井竜王が圧倒的な強さを見せている近年の将棋界。そうした状況の中
 藤井竜王は、8日開幕の第72期王将戦七番勝負(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)で羽生善治九段(52)の挑戦を受ける。羽生九段にとっては、史上初のタイトル獲得100期がかかる。
 両者がタイトル戦で当たるのは初めて。藤井竜王は「大舞台で対戦できるので楽しみにしている。第1局まですぐなので、いい状態で迎えられたら」と語った。
第1局は1月8、9日に掛川城二の丸茶室で行われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「FOMCの議事録」2023年にFF金利の引き下げ開始無い

2023-01-05 04:54:10 | 日記
FOMCの議事録が公表され、2023年年中のFF金利の引き下げが適切だと予想する当局者はいないことが判明。それを受け円安が一気に2円以上進んでいます。

米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨 「当局者は利上げ減速により、インフレと雇用の進捗状況を評価できるようになると認識」 「当局者はインフレが持続的な下降経路にあると確信するには、大幅に進展した証拠が必要であると強調」 「2023年にFF金利の引き下げ開始が適切になると予想する当局者はいなかった」 「当局者は引き続き、FF金利の継続的な引き上げが適切であると認識」 「当局者はインフレ率を委員会の目標である2%に戻すことへの強いコミットメントを再確認」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝大八木弘明氏駒大総監督へ❞常勝軍団の監督一筋19年で幕

2023-01-04 10:02:25 | スポーツ
<第99回箱根駅伝>◇23年1月3日◇復路◇箱根-東京(5区間109・6キロ)
駒澤大(駒大)が2年ぶり8度目の総合優勝を果たした。
駒大のエース田沢廉(4年)が「3冠」に貢献し、3月で監督を勇退する恩師・大八木弘明監督(64)を男にして送り出した。往路を制した駒大が復路も制し、2年ぶり8度目の総合優勝。胴上げの輪に加わった田沢は卒業後、トヨタ自動車で競技を続けるが、4月以降も駒大を拠点に大八木氏のサポートを受ける。 
大八木弘明監督(64)は優勝会見の最後に「監督を退きます。3月で終わりです。藤田と交代します」と勇退することを明かした。教え子でマラソンの元日本記録保持者・藤田敦史コーチが後任となる。

▽大八木監督の名言集
★「何がガッツポーズだ! バカヤロー! ガッツなんかやってる場合か、トップで走ってるわけじゃない」(06年1月2日、5連覇を狙っていたが3区まで5位。4区でタスキを受けた田中宏樹が、右手でガッツポーズをつくってスタートして)
★「区間賞だぞ! いいか、あきらめるな! 追え、追え、追えだぞ!」(06年1月3日、8区で2位に浮上した堺晃一に対して。堺は首位に立つも区間2位に)
★「そこで男だぞ! そこからだぞ!」(10年1月3日、9区で高林祐介が中大をかわし、山梨学院大も抜いて2位に浮上して)
★「跳べ、跳べ、跳べ、跳べ! 最後の最後だ! 頭から突っ込め!」(14年1月2日、5区で1位東洋大を追い2位を走る馬場翔大が山を登り終え、最後の下りに差しかかった瞬間)
★「白バイを抜け!」(16年1月3日 6区の宮下紘一のペースが上がらず思わず)
★「おい、浦野! 人の後ろばかり行ってちゃだめだ。引っ張っていかないと。いいか2人で行けば浦野が区間賞、お前(伊東)は区間3、4番だから」(19年1月2日、5区で伊東颯汰の後方を走っていた国学院大のエース浦野雄平に対して。結果は浦野が区間賞、伊東は区間5位)
★「倒れてもいいから、それぐらいの覚悟で最後まで走り切れ! 男だったら行くぞ!」(21年1月2日、2区の田沢廉のラストスパートで)
★「早く前に行けって言ってんだろ、テレビカメラ!」(21年1月3日、7区の花尾恭輔を撮影していたテレビカメラに「前に行って下さい」と優しく注意しても状況変わらず激怒)
★「やったね、やったよ、お前男だ!」(21年1月3日、10区で区間賞の走りを見せた石川拓慎に20キロ付近で)
▽大八木監督アラカルト
★選手時代 会津工業高校卒業後、実業団の小森印刷に就職も、24歳で駒大の2部(夜間)に入学。川崎市役所で働きながら競技を続け、箱根駅伝は1~3年まで3度出場。5区と2区で区間賞。
★指導歴 95年4月に低迷していた母校の駒大のコーチ就任。2年目の96年度の箱根駅伝で復路優勝、総合6位に押し上げる。助監督をへて04年4月に監督に就任した。
★3大駅伝27勝 コーチ、助監督時代を含めて、出雲、全日本、箱根の3大駅伝優勝27度を誇る。
★箱根4連覇 01年度~04年度まで箱根駅伝総合4連覇を達成。03年度の3連覇は往路・復路の完全制覇を成し遂げる。
★全日本3連覇 06年度~08年度まで全日本を3連覇。07年度は箱根との2冠を達成。
★駅伝3冠 22年度は出雲、全日本、箱根と3大駅伝を制して、史上5校目の3冠達成。箱根は往路・復路ともに制する完全優勝。
◆大八木弘明(おおやぎ・ひろあき)1958年(昭33)7月30日、福島県生まれ。会津工卒後、川崎市役所などを経て83年に24歳で駒大夜間部に入学。1年で5区区間賞、2年は2区5位、3年で2区区間賞を獲得。4年は年齢制限で出場できず。卒業後はヤクルトで活躍。95年に母校のコーチとなり、助監督を経て04年に監督に就任。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝ウクライナ戦争予備役戦死急増❞ロシア国内でプーチン政権に対する批判が噴出か?大八木監督が退任

2023-01-03 09:13:55 | 日記
日本では正月気分の中、ロシアが一方的に併合したウクライナ東部ドネツク州の州都ドネツク郊外にある露軍の拠点をウクライナ軍が攻撃 し、昨年12月31日に露軍兵士約400人が死亡し、約300人が負傷したとウクライナ軍の情報機関は、この拠点で昨年12月31日に露軍兵士約400人が死亡したと、SNSで明らかにした。昨年2月24日のロシアの侵略開始以降、一度の攻撃による露軍兵士の被害としては最大規模との見方が出ている。
 露国防省は、ウクライナ軍が、米軍から供与された高機動ロケット砲システム(HIMARS)で兵舎として使用している建物に6発発射し、露軍は2発を迎撃したと発表した。標的になったのは専門学校という。
 露軍兵士の死傷者には昨年秋にプーチン露政権が実施した予備役の部分的動員で招集された動員兵が多く含まれていたとの情報がある。露国内で今後、プーチン政権に対する批判が噴出するとの見方もある。

往路優勝の駒大が復路は一度も首位を譲ることなく逃げ切って、完全優勝で2年ぶりの総合優勝、出雲駅伝、全日本大学駅伝を含め、史上5校目の学生駅伝3冠を達成した。タイムは10時間47分10秒だった。駒大は復路も優勝。完全優勝での3冠は、16年度の青学大に続く史上2校目の快挙となった。
 レース後の会見で大八木監督が退任を表明した。会見終わりにマイクを握ると「私事なんですが、今年で監督を退きますのでよろしくお願いします」と語り、現在コーチを務めている藤田敦史氏(46)が後任となることを明かした。「明日ぐらいから藤田に任せようかなと思っています」と、した。
 3冠を手土産として、名伯楽が大きな決断を下した。名将の潔い退任に箱根駅伝優勝以上の衝撃を受けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早歩きの人はIQが高く、若さを保つ傾向

2023-01-02 09:59:21 | 日記
ノースカロライナ州(米国)の最近の研究によると、歩行速度は、これまで考えられていたよりも多くのことを明らかにすることができるそうです。健康に関する記述に加え、IQの評価も可能なはずです。
具体的には、以下の通りです。 調査 は、分子生物学者のLine Jee Hartmann Rasmussen氏のチームリーダーシップのもと、デューク大学にて研究を行っています。この実験の出発点は、医学界で古くから知られていたある現象だったと、共著者のライン・ジー・ハートマン・ラスムセンは説明する。 テリー・E・モフィット „70代や80代の遅いランナーは、同じ年齢の速いランナーより早く死ぬ傾向があることを医師は知っている“
そこで、「同じことを若い世代にも適用できないか」という疑問が生まれました。そのために、研究者たちは900人もの人々をサンプルに加えた。テスト参加者は全員、1972年か1973年にニュージーランドのダニーデンで生まれた45歳という若さである。第3回目から 年 これらの人々は、すでに歩行分析や脳スキャンなどの医療検査に定期的に参加していました。
例えば、ある課題は、まず通常の歩行速度で歩きながら、3つの課題を解決し、最後にできるだけ速く歩くというものでした。このテストによって、研究者たちはいわゆる生物学的年齢を知りたいと考えたのです。生物学的年齢は暦年齢と異なり、人の体の状態を反映するものである。予想通り、生物学的に45歳より若い人もいれば、それ以上の人もいました。しかし、驚くべきことに、特に歩くのが速い人は、若さを保つ傾向があった。一方、最も遅い20%の人は、26歳から45歳までの間に生物学的に5年分も年を取っていたのです。 より速く を高齢化させた。研究者によると、8人の審査員による評価で、歩くのが遅い人は外見上も実年齢より老けて見えるという。
幼少期のテスト
しかし、当時まだ3歳だったテストパーソンの古いテスト結果からも、すでにテストが行われていたことがわかる。 幼少期 が明らかになることがあります。
「誰がより良い人生を送れるかを見るチャンスかもしれない」とHartmann Rasmussenはコメントしています。これによって、後のリスクをよりよく防ぐことができるかもしれません。これらの知見から、歩行速度による新たな好ましい検査方法を見出したと期待できる。しかし、他の専門家はまだこのことに疑問を抱いており、子供の認知テストをあまり重要視しないように警告しています。
ところで、健康面だけでなく、頭の回転の速い人と遅い人では、思考力に違いがあることも示唆されています。最も遅い人は、最も速い人に比べてIQが16ポイントも低かったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年広島カープ十大ニュース、ベスト3は?

2023-01-01 05:37:11 | スポーツ
新年あけましておめでとうございます。

今年は広島カープ巻き返しの年です。では、2022年を広島カープ3大ニュースで振り返りましょう。
2022年、プロ野球の広島は4年連続Bクラスの5位に終わった。開幕6連勝を飾ったが、交流戦で失速し浮上できなかった。来季は新井新監督の下、5年ぶりのV奪還へ向け、巻き返しを図る。
(1)新井新監督、誕生  新井貴浩氏が第20代監督(18人目)に就任した。18年の引退以来、5年ぶりの復帰で、背番号は現役時代と同じ「25」。明るい人柄と、16~18年のリーグ3連覇に貢献したリーダーシップに期待がかかる。コーチ陣には藤井彰人氏、石原慶幸氏、福地寿樹氏ら同世代の新顔が加わり、ともにチームの再建を期す。 (2)佐々岡監督が辞任  3年間指揮を執った佐々岡監督が辞任した。先発投手に長いイニングを託す起用法が機能せず、ベンチの動きが少ない攻撃もつながりを欠いた。26盗塁は球団史上最少。故障者続出や新型コロナウイルス感染による主力の離脱も響いた。3年間の通算成績は181勝198敗27分けだった。 (3)大リーガー秋山、電撃入団  米大リーグに挑戦していた秋山が西武、ソフトバンクとの争奪戦の末、6月に電撃入団した。15年にシーズン216安打のプロ野球記録を樹立した好打者で、加入1年目は44試合で打率2割6分5厘、5本塁打。勝負強い打撃に加え、若手に助言する姿も目立った。
監督が代わっただけでどれだけ成績が上昇するのか見るのも楽しみの一つですね。無 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする