goo blog サービス終了のお知らせ 

『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

❝中国の不動産バブル崩壊❞中国の若者が背負わされる「習近平の経済大失政」

2024-08-11 04:45:32 | 日記
習近平国家主席が、これまでの批判され続けた経済政策の方針を変更する構えを見せている。 中国経済がいまのように複雑な問題をはらんでしまったのは、習政権の示す政策がいつもスローガンばかりで、具体的な施策が一向に示されていないことだ。 「習氏は相変わらず『新たな質の生産力』にこだわっている」との指摘もあり、中国政府が問題解決に向け一歩前進したとはまったく言えない状況だ。 バブル崩壊後の日本が示しているように、需要不足に悩む中国経済に求められているのは大規模な財政出動だ。中央政府がこの問題に真剣に取り組まない限り、中国経済が再び浮上することがないと言っても過言ではない。 こうした中で、中国国内では若者たちを中心に異変が起こりはじめている。 ひとつはこれまでもさんざん指摘されてきた「若者の寝そべり化」だ。こうした若者たちに、いま深刻な薬物の問題が広がる可能性が出ているのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする