ふじこーの「アレが気になる」

身の回りのちょっと気になる事や物など気ままに書き綴っていこうと思います。

リコリス

2006-09-28 | デジカメ-花、植物








彼岸花の仲間を「リコリス」(Lycoris、ギリシャ神話の海の女神の名前)と呼び、豊富な花色の園芸種、野生種を合わせると数百種類にもなると言う。
日本では、お馴染みの赤い「彼岸花」や白い花の「シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)」などが有名だが、一般的に「リコリス」と言う時はそれら以外の園芸種を指す場合が多いようだ。

なお、朝鮮朝顔と同じく、これにも球根などに毒(リコリン)がある。ただ水にさらせば毒は抜けるそうで、昔は飢饉などの非常時に食料にしていたとの事。

(2006年9月14日~9月21日撮影)


彼岸花

2006-09-28 | デジカメ-花、植物






去年、裏庭にどこからともなくやってきた2株の彼岸花。名前の通り、ほんとに彼岸の時期ぴったりに開花した。デジカメを持っていかなかったので撮ってないが、26日に墓参りに行った時も田んぼの畦道で咲き誇っていたっけ。

燃えるような赤が美しい。死人花、幽霊花など変わった別名がたくさんあるが、少々気の毒だ。

家には他に白とピンクの彼岸花(リコリス)があるが、それは次の記事で。

●ヒガンバナ(彼岸花) ヒガンバナ科
学名:Lycoris radiata var. radiata
別名:マンジュシャゲ(曼珠沙華)

(2006年9月26日撮影)