風雅庵の日々

園芸、屋上、近所の散策を中心に記録します

初詣(大阪)

2013-01-01 10:49:59 | 旅行
その1:生国魂神社、初詣は昔からここ、今年は列が長かったです。


創建は初代天皇の神武天皇、2700年の歴史を持つ、大阪最古の神社です。
神武天皇が東征して難波津に上陸したとき、
国魂である生島・足島神を祀ったのが由来と伝わります


創建時には難波津があった石山、現在の大阪城に鎮座してたのですが、
豊臣秀吉が大阪城築城のため、現在地に移したとのことです



その2:三光神社、天照大神・月読尊・素戔嗚尊を祀っています
これも由来が古く、第18代の反正天皇の時代の創建以来、
神職は武内宿禰の末裔の武川氏が86代にわたって奉仕してるとのこと


神社のある真田山には、真田の抜け穴があります。
真田幸村が大阪の陣で当地に出城を築いた時、
大坂城までの抜け穴を掘ったとかいう講談話があるようです



その3:玉造稲荷神社、第11代の垂仁天皇の時代の創建、
聖徳太子が仏教受容問題で物部守屋と争った時、戦勝祈願したとか

古代は勾玉を作っていた玉造部の居住地だったり、
豊臣時代には、大坂城の守護神として信仰されたり、
江戸時代は、お伊勢参りの起点だったり、いろいろあるようです



その4:高津神社、落語「高津の富」の舞台です。
高津宮に遷都した第16代の仁徳天皇を祀っています


仁徳天皇は、高殿に登って人家の炊煙の乏しいのを見て窮乏に気づき、
3太陽年(6春秋年)の租税免除したという、高殿の感じが出てますね

でもこの地は、平安時代の清和天皇が866年に社地を定めたのが由来であり、
実際の高津宮は、前・後期難波宮が発掘されてる
法円坂周辺にあったという説が有力なようです

大阪って、意外と古墳時代からの歴史を持つ神社が多いんだよなぁ~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弓と松脂 | トップ | 初詣(京都) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事