ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

うれしいことです・・・

2012年11月13日 00時00分11秒 | 日記

教頭先生の「中庭を上靴でも・・・。」との発案で、本日、教頭先生、校務員の河村さんと一緒に、はるかのひまわりのところへ行くまでの、れんが?風のところの間に入り込んだ苔と土を一生懸命とっていました。

それを見つけて、まず4年生の男子2人が

「ご苦労様で~す。」「ありがとうございます。」

しばらくすると、5年生の女子2人が、

「何をされているんですか?」「ご苦労様です。」

また、しばらくすると、6年生女子が3人。

「ご苦労様です。」そして、その次に来た女子3人は

「私たちも手伝いたいです。」「でも、帰る時刻が・・・。」「いいえ、今日は、居残りで長なわとびの練習です。だし、足だけ使ったらいいので、手をつかって疲れても平気です。」と言って、カリカリ、コンコン・・・。

私は、途中からの参加でしたが、教頭先生・河村さんは、ずいぶん長く作業をされていて、もう腰が限界に

今までは、何かしていても見えているのかいないのか・・・と、思うくらい、通り過ぎる人が多かったですが、今年になって

「○○しましょうか?」「ご苦労様です。」「ありがとうございます。」・・・と、心のあふれる言葉をかけてくれる人が増えて来ました。

見回りをしていて、トイレのスリッパを揃えていると、休み時間に、わざわざ

「トイレのスリッパをそろえてくださってありがとうございました。」とお礼を言いにきてくれる人もあります。

してくださっていてありがとうございます。

こんなすてきな「心」がどんどん広がっていってほしいです。

ほんとうにうれしい今日でした。

 


あいにくの天候でしたが・・・

2012年11月11日 21時27分47秒 | 日記

「国府ふれあいまつり」が、開催されました。

本校の「金管バンドクラブ」が出演させていただきました。

「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」「Rising Sun」の3曲を演奏させていただきました。

多目的ホールに57名ですので、椅子は使用できず、立っての演奏となりましたが、みんな心をひとつにしてすばらしい音を響かせてくれました。

「いいですなあー。」「これが地域と一緒にということですねえ。」「大勢いて、すばらしいですなあ。」・・・と、口々にお褒めの言葉をいただきました。

保護者の皆様も、温かいご声援をいただきありがとうございました。

その後、国府かるたの会の皆様による、歴史探訪「豊岡入江湖から豊岡盆地へ」と題して、国府平野を含む豊岡盆地がどのようにしてできたかという「地形的成り立ち」について、スライドを用いてお話していただきました。

豊岡や国府は、大昔沼のようなところだった」ということがほんとうだったことがよくわかりました。

12:30からは、日高東中学校の吹奏楽部の皆さんによる「ご長寿番組大メドレー」の演奏がありました。水戸黄門、徹子の部屋、世界の車窓から、クイズアタック25・・・と、数え切れないくらいの曲に大拍手

最後に「川の流れのように」を皆さんで一緒に歌いましょうと。マイクが会場の方々に手渡され、大盛り上がり

そして、何と「アンコール」「アンコール

「ふるさと」の演奏に合わせて、もう一度会場の皆さんで・・・。

大変すばらしいひとときになりました。

9日の「6年生東中学校授業・部活参観」より・・・

1年生から3年生の授業・部活動(吹奏楽、卓球、美術、家庭、バレー男女、バスケット、剣道、ソフトボール、陸上、野球、テニス男女)の参観の前に、

生徒指導担当の石坪先生のお話をお聞きしました。

「3つのことをお願いします。」と・・・。

①「小学校生活残り4か月半をしっかり過ごしてほしい」

そのためには、授業をしっかり受ける→話をしっかり聞く→しっかりした姿勢を!

②「小学校から中学校へは、大きな変化がある。そのことをしっかり意識することが自分を高めていくことになる」

体は、ご飯を食べて寝て起きて・・・としていたら大きくなるが、心や気持ちはそうはいかない。自分で意識しないと変わらない。

③「部活動で、ほんとの仲間をつくってほしい」

お互いにがんばる姿を認め合う。同じ小学校の仲間でメンバーを固定しないで、あたらしい人間関係をつくることに力を注いでほしい。小学校のことを引きずらないように。お互いにやりたいなと思うこと、やってみればいいことを応援する人、できる人になってください。

しっかり小学校生活を締めくくって中学校へきてください。「待っていますよ。」

一緒に聞きながら、「こんなにも子どもたちのことを考えてお話をしてくださり、待ち受けていてくださる」ことを強く実感し、大変うれしかったです。

さあしっかりしめくくり、立派な卒業をめざしましょう。

 


咲きました・・・

2012年11月09日 10時35分30秒 | 日記

「はるかのひまわり」が咲きました。

夏休みに整備した中庭に、学校のシンボルとして、『はるかのひまわり』をペインティングしました。

「はるかのひまわり」・・・

阪神淡路大震災でなくなった加藤はるかさん(当時小学校6年生)が飼っていたハムスターのえさのひまわりの種が、その夏に花を咲かせました。はるかちゃんと同級生で、とてもなかのよかった娘さんがあった藤野さんが、「はるかちゃんのうまれかわりや」と。

神戸の町の片隅に咲いたひまわりは、震災で多くのものを失い、絶望しかけていた人々の心に一筋の光を与えました。

この「はるかのひまわり」の種が、翌年の春から、仲間と共に蒔かれ、花を咲かせました。

そして、それは、その後、日本各地へ、世界各国へと広がり、東北でも、本校でも、日高東中校区でも・・・。

阪神淡路大震災から16年。

震災で学んだことを風化させないためにも、「ひとりひとりの命の大切さ」を常に感じて生活していくことができるようにとの願いで、6年生37人全員が協力して描き上げてくれました。

後片付けも丁寧にしてくれる姿からも、最高学年としての自覚を感じ、またひとつすばらしい足跡を残してくれたなと、大変うれしく思います。

「校長先生、ひまわりの種をもらえませんか?」と6年生男子。

「来年植えたいんです。」

とてもうれしいことばです。

みんなで大切に大切にしていきましょう。

今日は、あいにくの天気となっていますが、

5・6校時に、3年生が社会見学で「マックスバリュー」に。

13:00から、6年生が日高東中学校に授業・部活見学に。

5校時は、4・5年生がプールへ投入する「EM菌」作成のご指導にご来校いただきます。


秋の火災予防週間・・・

2012年11月08日 11時52分33秒 | 日記

明日、11月9日(金)から15日(木)までの1週間は、秋の火災予防週間です。

3つのポイント

①寝たばこは、絶対やめる。

②ストーブは、燃えやすいものから離れた場所で使用する。

③ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。

4つの対策

①逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災報知器をを設置する。

②寝具や衣類からの火災を防ぐために、防炎製品を使用する。

③火災を小さいうちに消すために、住宅用消化器等を備える。

④お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

「命を守るために」この7つのポイントに気をつけながら、みんなで気をつけましょう。

明日を前に、本日、「避難訓練」を実施しました。

大休憩に、校務員室から出火の想定です。

授業中ではない中での避難でしたが、「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守って、全校生(1名風邪のため欠席)無事に避難できました。

クラスごとに整列して、人数確認をした後、引き渡し訓練もかねて、地区ごとに並び替え。

各地区のリーダーの動きも素早く、あっという間に整列完了。素晴らしかったです。

訓練が訓練におわることなく、いつ、どこで、何が起こっても、

やはり、「自分の命は自分で守ること」の大切さを話しました。

本日夜、19:30~、PTAコーラスの練習を予定しています。

お忙しい中、またお疲れのところですが、多数のご参加を心よりお待ちいたしております。

 


ひまわりが・・・

2012年11月07日 22時46分46秒 | 日記

よい子の庭にひまわりが咲きました。

夏に、立派に咲いた「はるかのひまわり」でしたが、種取りをするときにこぼれ落ちた?種から芽が出て、今また咲きました。

1輪、凛と作ひまわりは、サルビアの赤とのコントラストがすてきで、宮村ガーデンクラブ会長さんが

「今の時期にこんなに、きれいに咲いているサルビアを見たことがありませんわ

と、びっくりされるほど、きれいです。

そして、

明日、中庭にも「ひまわり」が咲きます。

草の生えた中庭もよかったのですが、芝生の運動場で、思う存分なわとびなどができず、中庭を何とか・・・と、固めていただきました。

そこに、明日、6年生が、大きなひまわりを描いてくれます。

「落書きですか?」

と尋ねてくださった保護者の方がありましたが、それは、下書きでした。

3日の6年学Pまでに、完成したかったのですが、お天気との相談がなかなかできず・・・。

それから、特別棟のカーテンにも、ひまわりが咲いています。

これは、校務員の河村さんが、カーテンを修理してくださる時に、破れたところをひまわりで・・・と。

明日は、避難訓練を予定しています。

ひまわりもそうですが、「命」について考える大切な機会にしたいです。

 


ものものしいですね・・・

2012年11月06日 21時27分45秒 | 日記

「今朝は、何だか物々しいですね。何か事件があったのかと思いました。」

転入して来られて、初めての付き添い当番をしてくださった保護者の方のお言葉でした。

「いえいえ、府中小学校は、毎朝こうなんですよ。府市場駐在所の佐藤さん、上石駐在所の後藤さんは、お休みの日以外、毎朝立って、子どもたちの安全指導をしてくださっています。」

後藤さんは、①上石の信号で ②途中の危険箇所で ③府中小学校の正門前で

と、細やかに移動しての立ち番です。その上、後藤さんは、深夜0時~1時半、2時のパトロールをしてくださっています。佐藤さんは、一方通行の通行車に、「危険、危険、スピードダウン」と、伝え続けてくださっています。

ほんとうにありがとうございます。

「オレンジリボン」をご存知ですか?

オレンジリボンには、「子ども虐待を防止する」というメッセージが込められています。

児童虐待とは・・・

①「身体的虐待」・・・殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせるなど

②「性的虐待」・・・子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど

③「ネグレクト」・・・家に閉じこめる、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の「中に放置する、思い病気のなっても病院に連れ行かないなど

④「心理的虐待」・・・言葉による脅し、無視、兄弟間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるうなど

11月は、「児童虐待防止推進月間」です。

児童虐待は、社会全体で解決すべき問題です。

「もしかして・・・。」と思われたら、すぐにご連絡をお願いいたします。

連絡は、匿名で行うことも可能です。連絡者や連絡内容関する秘密は守られます。

(児童相談所全国共通ダイヤル)0570-064-000

ここへかけたら、お住まいの地域の児童相談所に電話をつないでいただけるそうです。

『気づくのは あなたと地域の心の目』

どうか、みんな大切にされて、幸せでありますように


うれしい訪問者・・・

2012年11月05日 21時48分37秒 | 日記

「お客様です。」

様々な方が、学校へ来てくださいます。

中でも、以前に担任した子ども、担任させていただいた子どもさんの保護者者様が、来てくださった時は、まさに「教師冥利」につきます。

「がんばっています。」「お陰様で・・・。」・・・ほんとにうれしいことです。

10月にこんなことが・・・。

かわいく、とてもおいしいいみかんが、わたしたちの元へ。

持ってきてくれたのは、その昔西村先生が担任された子どもさんでした。

「技術大学に推薦で合格したで。」と、報告に来てくれたそうです。

高校に合格できずに、夜間高校に進み、在学中は、生徒会に、勉学に真面目にがんばり、県の弁論大会では優秀賞をもらわれたそうです。午前中は仕事、夜は勉強。たくさんの同級生が学校を中退する中で、がんばり続けた結果です。

もうひとり、高校に合格できない子どもさんがおられて、その子さんのことを聞かれると、

「とってもがんばっとる。漢字検定2級に挑戦しとった時の集中力はすごかった。大学をうけるらしいで。」と。

このお話を聞かれながら、涙があふれて・・・と。

困難からのスタート。たくさんの誘惑に打ち勝ちながら、自分の道を開こうとしてがんばっている子どもたちに、感動して、声が出なかったそうです。

卒業してからずいぶんいなるのに、こうして報告に来てくれる

本当に、教師冥利に尽きます。

と同時に、ご縁をいただいて、「人を育てる」というすばらしい仕事をさせていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいになります。

さあまた、明日からがんばります。

 


11月・・・

2012年11月04日 21時43分46秒 | 日記

5年の学P、ご苦労様でした。

おいしいお餅がつけたことと思います。お天気にも恵まれ、中庭で・・・。また、報告を受けるのを楽しみにしています。

11月を迎えて、早や4日目を迎えました。

11月は、もう霜が降りるということで「霜月」といわれるのが、最もポピュラーな呼称です。(24節季の霜降りは、10月23日頃とされています)

また、10月が神無月であったのに対し、11月は神々が出雲から帰って来られて、それぞれの神社に収まられるという意味で、「神帰月(かみかえりつき)」「神楽月(かむらくつき)」等とも言われています。

旧暦でいうと、10月、11月、12月は、冬なので、11月は、その真ん中という意味で、仲冬、盛冬、冬半等とも言われるそうです。

また、寒くて霜が降り雪が降るという意味で、向寒、雪見月、霜降月などとも言われています。しかし、現在の11月にはそぐわないので、あまり使われていません。

他に、暢月(のぶつき)、達月(たつげつ)」「葭月(あしづき)」等も異称もあるようです。

あすから、また1週間が始まります。みんな元気でがんばりましょう

 


今日は文化の日・・・

2012年11月03日 21時26分26秒 | 日記

「文化の日」は、「自由と平和を愛し、文化を進めること」を目的として、1948年に制定されました。

1946年に日本国憲法が公布された日でもあり、1948年に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められました。

様々な文化・歴史に親しみ、健康な心身・情緒を育む日でもあります。

父親の「今日は、何の日だ?」との問いに、

「何の日だったっけ?秋分の日か?」と息子。

その会話を聞いていた義母が、「今日は、明治節と言ってな、明治天皇の誕生日だがな。」

何とも、楽しい?我が家の文化の日でした。

6年生の学P。

ちょっと学校に立ち寄った時は、ちょうど体育館で楽しくゲームをしているところでした。

これから、いよいよ楽しみな?楽しみな!恐怖体験でーす。」と。

職員室では、5年生の勇介先生が、「明日の準備は、万端です。」と。

ほんとうにご苦労様です。


学Pが・・・

2012年11月02日 22時58分23秒 | 日記

学Pが続きます。

今日は、つくし学級が・・・。

十戸に「にじます」つり(つかまえ)に。その後、学校の家庭科室で調理して食べました。

私も便乗して、西村先生にお世話していただき、おいしいにじますを我が家の食卓に。

机上の学習ばかりではなく、様々な体験をさせていただくことに、感謝の気持ちでいっぱいです。委員の皆様、保護者の皆様、そして西村先生ご苦労様でした。

明日は6年生が、明後日は5年生が・・・。

本日、夕方暗闇迫る中、どこからかこわ~~い音楽が明日の準備です。どうやら、学校が・・・。乞うご期待です。

明後日の5年生は、収穫したもち米で「餅つき」です。

学級役員の皆様には、大変お世話になります。何卒よろしくお願いいたします。

 


11月がスタートしました・・・

2012年11月01日 15時56分18秒 | 日記

風邪・咳でお休みが2人ありましたが、みんな元気に11月をスタートしました。

今日は教頭先生をはじめ、2人の先生方がご出張でした。

私は、つくし学級で一緒に勉強したり、給食の時間は2年A組に行ったりして,充実した至福の時間をいただきました。

どこでも歓待してもらって、何よりもうれしく思いますが、やはり、担任の先生にはかないません。

先生が帰って来られて、「せんせーい」と駆け寄るうれしそうなつくし学級の子どもたちの顔、

「今井先生にがんばっていることをちゃんと伝えておいてくださーい。」・・・と、黒板に描いてくれるようにお願いする2年A組の子どもたち。

今日は、2年A組がお昼の放送で、「トイレのスリッパ揃え」も「朝のあいさつ」も、どちらも素晴らしくて、ほめていただいたので、みんなで大喜び

昼休みには、昨日に続いて2回目の代表委員会がありました。

昨日の代表委員会を受けて、クラスに持ち帰り、今日また話し合いをしました。

たいへん充実した内容で、低学年からも「高学年の皆さんもいい手本を見せてください。」

などの意見も出たようです。

「よりよい府中小学校にしよう」と、みんなで知恵を出し合う姿がほんとにすばらしいです。

明日は、「5・6年体力UP事業」で、日高高校から加藤先生ご来校いただき、ご指導いただきます。先週に続いて、2回目です。

ツクシ学級では、学Pが行われます。

ますます充実した11月になります。