今の子供は、テレビって最初からあるものですけど、
僕らの時代、やっと家に入ってきた時代ですよね。
多分、家も、東京オリンピックでやっと買ったのだと思います。
鹿児島の市内を聖火ランナーが通るので、幼稚園で旗を振りに
行きましたもの。
3ばか大将は、その当時のコメディで、
これも見ていたのですが、
どうやら記憶にあるのは、ちびっこ大将(またはちびっこギャング)の
方みたいで、センター分けの髪の子や、ブーちゃんや、黒人の子
やの印象があります。
アルファルファという名前の子が、センター分けの子だったような・・・
石鹸食べて、口から泡みたいなたわいない話でしたが、
子供心には、無茶苦茶おもしろかったですね。
僕の海外ドラマのルーツですね。
僕らの時代、やっと家に入ってきた時代ですよね。
多分、家も、東京オリンピックでやっと買ったのだと思います。
鹿児島の市内を聖火ランナーが通るので、幼稚園で旗を振りに
行きましたもの。
3ばか大将は、その当時のコメディで、
これも見ていたのですが、
どうやら記憶にあるのは、ちびっこ大将(またはちびっこギャング)の
方みたいで、センター分けの髪の子や、ブーちゃんや、黒人の子
やの印象があります。
アルファルファという名前の子が、センター分けの子だったような・・・
石鹸食べて、口から泡みたいなたわいない話でしたが、
子供心には、無茶苦茶おもしろかったですね。
僕の海外ドラマのルーツですね。