goo blog サービス終了のお知らせ 

されど愛しき日々

他人から見たら些細な、だけど私にはなんだか愛しい平凡な日常・・・

確定申告の医療費控除で舅にイライラ

2009年01月21日 | 日記
家族中の医療費の領収書を集めて、計算して、明細も作って、一番多く税金を払ってるハズの夫父で確定申告をすることにした。金額はマジでびっくりするくらい高い。一番は夫父が入院した分。人がいると眠れないとか言って、個室にしたかららしい。その次は私の妊婦健診の分ね。

さて、夫父の入院した分については、生命保険から保険金が出てるはずで、その分は引かなあかんので、金額を聞いてみたが、「もらってない」「知らん」だとさ。夫母に確認したら、請求はしたはずで、保険金も下りてるはず。

ところが夫父は、通帳を見たら分かるはずなのに、「頭が回らん」。それなら通帳を出してくれたらいいのに、夫母曰く「プライベートだから」・・・なにそれ?私は夫の通帳なんて勝手に見るし、私のも見せる。

諦めが早いのか、夫父に何も言えないのか、手続き関係には無関心なのか、夫母は、「じゃあ入院の分は抜いて書類を作り直してよ」って。どれくらい保険金があったか分からんけど、黒字でなければ、含まないと損でしょ!

今までそういった、手続きは夫父が全てしていたみたいで、夫母は全然分からんみたい。でも今は夫父は出来ないんだから、夫母に任せたらいいのに、どうもイヤらしい。出来ないもんは出来ないってとっとと認めりゃいいのに。あ~も~うつってめんどい。

こちとら、夫で申告したら、来年度の住民税が下がるし、チビの保育園代も下がるかもしれんのに、夫父の方が還付額が高いだろうし、来年度は無給になるから住民税の支払いが減ったら助かるだろうって思ってたのに。

あ~も~イライラするわ。うつって見た目分からんから、ただ日がな一日食っちゃ寝食っちゃ寝してごろごろしてるだけで、しかも、わがまま言いたい放題の王様状態。

チビが「おじいちゃん~」と遊んでもらいに行くと、「しんどいから」って追い払うクセに、チビが遠慮して近づかへんかったら今度は「寂しい~」とか言う。どないせいっちゅーねん

まあ病気だし、本人が一番辛いんだろうけど、周りだってしんどい。しかも私はあと十日後が予定日で、夫は仕事が忙しくて、チビは鼻水垂らしてるし・・・はあぁ~何とか体重管理が順調なのに、昨日も今日も甘いものを食べ過ぎてるわ。ストレスかもしれん。
どうするよ?

さて、確定申告は5年間なら遡ってできるけど、修正?訂正?は1年間しか遡れないんだったかな。後は、調子の良さそうなときに、通帳を出してきてもらうか・・・

妊婦健診37週

2009年01月16日 | 日記
順調順調。3000gだってさ。でも先生は「誤差があるからね~」となんともいい加減な口調。ベビーの頭は下がり気味だが、子宮口はしっかり閉じてて、先週と変わりない感じ。

今までのんびりしてた分、先週の健診の後に急いで、荷物をまとめて、カットに行って、書類も書いて、部屋の片付けもして、肌着を洗濯して、といろいろと用意をしたから、予定日より早めに生まれてもいいよ~

助産士さんとバースプランについて話した。乳首をつままれて、「母乳で頑張ろうね」って。

さて、次回の予約をしようとしたら、来週の同じ曜日は都合の悪い時間しか空いてなくて、じゃあ他の曜日でって思ったら、その受付の人は、「間を空けると先生の都合が悪い」「患者さんが溜まると先生のプレッシャーになる」とかワケの分からんことばかり言って、こちらの都合は無視。

大きな病院だからってワケでもないだろうけど、なんであんなにエラそうなのよ。「無理言って済みません~」なんてなんで私が謝らなアカンのよ。



妊婦健診

2009年01月09日 | 日記
36週ってことで10ヶ月に入っちゃったよ。

推定体重2800gと順調に育っているようで安心した。ただ少し下がってきてるみたい。でも子宮口はまだ閉じてるから生まれへんけど、2人目だから早くなるかもね~

お腹にモニターをつけて、赤ちゃんの心拍とお腹の張り具合のチェック。30分間安静なのでヒマかと思ったけど、助産士さんといろいろ話が出来てよかった。あと貧血の検査で採血。いやぁ~今回も会計が1万円越えたわ~財布がカラっぽっぽ。

オールアズキ

2009年01月06日 | 日記
東ハトのオールレーズンとオールアップルは前から好きだったけど、今日初めてオールアズキを見つけて、思わず買ってしまった。前からあったのかなぁ?

レーズンの代わりに小豆が挟まっていて、もさもさ感があるけど、和菓子が好きなので、ちょっとコレははまる味だわ。

自分で作れるかな~?

材料
ホットケーキミックス 200g
茹で小豆orレーズン 100g
バター 50g
砂糖 30g
卵 1個
作り方
柔らかくしたバターに砂糖を入れて、ふわっとするまで混ぜる。
卵を少しずつ加えて混ぜ合わせる。
ホットケーキミックスを入れてゴムべらで混ぜ合わせる。粉気がなくなったら小豆やレーズンを混ぜる。
天板にクッキングペーパーを敷いて生地を置き、手で薄くのばす。
170度のオーブンで20分焼き、焼き上がったところで5cm角くらいの大きさに包丁で切る。

※溶き卵を塗ってツヤをだすとそれっぽくなる。

謹賀新年

2009年01月05日 | 日記
新年あけましておめでとうございます

オットは元旦から仕事で、私はチビとのんび~り。

2日はオットも休みで3人での~んびり。

3日は私の実家へ。上の妹は私が持参した漫画を読みまくり、下の妹は寝てるし。私は近況をしゃべりまくり。

チビちゃんは同い年の従妹と大暴れ。1歳になったばかりの従弟はほふく前進でその後を追うし・・・ウチのオットがなつかれて保育士状態。いやぁ~助かったわぁ

そうそう、実家の母の黒豆は相変わらず絶品だった。鍋でコトコト6時間煮てあるので、ふっくらツヤツヤ柔らか~い。ウチのは横着して圧力鍋なので、ここまでふっくらしないのよね~ いっぱい食べちゃった。

そうそう、関東はシワシワで固くて甘み少なめなんだってね。関東の人にしたら母の絶品豆は「何コレ?」って感じなんかな?



今年の抱負ねぇ・・・とりあえず、予定日までに無事に出産して育児を一年間頑張るぞっと。

今年の不安要素は、オット父が早期退職して無職になること。今まで半パラサイトしていたのが、逆に2人分養わないといけなくなるのよねぇ~子ども一人増えるのは覚悟してたけど、オット父の退職はまだ数年先だと思ってたから、同時に来ちゃうと、ちょっと・・・いや、かなり不安。

でもまあ、何とかなるでしょ
今年一年がいい年になりますように

おせち料理2009

2008年12月30日 | 日記
というワケで、今年も好きなものだけ作りまっせ~

数の子・・・昨日から塩抜きしておいたのを醤油たれに漬け込む。昼頃に醤油を切れば完成。

何か、そのスキに夫母がゴマメをフライパンに大量に入れようとしているので、ストップをかける。これは毎年私がしてるでしょ 「froaちゃんのが美味しいわ~なんて言うなら手を出さないで下さいませ。

田作り・・・お皿に1/3くらい広げてレンジでチン。オートでした後、フライパンで乾煎り・・・かぁ~めんどい。レンジで600Wで2分。コレでOK タッパでチンして少々煮詰めておいたタレに絡めて白ごまを振って完成。

栗きんとん・・・昨夜皮を剥いてアク抜きをしていたさつまいもを茹でて、裏ごしは力が要るので夫母がしてくれた。砂糖控えめ、味醂少々。秋に作って冷凍しておいた栗の甘露煮をシロップごと混ぜて完成。

餅が機械任せでつきあがったので、オットとチビちゃんを呼んで皆で丸める。オットがまた上手いのよ。まん丸でピカピカ。私はコツがつかめてきた頃に終了 チビちゃんは、まあ一口サイズで上手に作ってくれた。さっそくこいつを大根おろしや醤油海苔やごま餡で頂いた。

紅白なます大根と金時人参をスライサーで千切りにしたのを塩もみして、水気をよく絞って、甘酢で和える。出汁昆布を切って一緒に漬けると、味がまろやかになっておいしいの。

煮しめ・・・夫母が作ってくれる。

酢レンコン・・・明日でいいか。

黒豆・・・晩ご飯の後で圧力鍋で炊いて、一晩放置。

後は、海老を酒蒸しして、ブリを焼いて・・・重箱に出来合いのものを詰めるだけかな

掃除は今年も大掃除は出来んかったけど、オットがチビちゃんと一緒に片付けして掃除機かけてくれたから、良しとしよう。


つわりだと思っていたら、腸風邪だった

2008年12月23日 | 日記
18日(木)は職場の忘年会でカニ鍋を腹いっぱい食べた。
19日(金)の夜には親子丼を吐いた。いやチビちゃんが熱っぽいって保育園から呼び出しがあって、小児科に走ったりして、心身ともに疲れてたのねきっと。ちなみにオットは人手が足らなくて夜勤に出勤。
20日(土)はチビが食べないけど、私は食べて・・・
21日(日)の夜に盛大に吐いて、夜中には水様便も出て、もうトイレの住人と化してた。もう胃も腸もからっぽよ。

22日(月)の朝から内科に行ったら、「流行の腸風邪ですね」だってさ。妊婦に吐き気止めは処方できないらしく、ビタミン剤の点滴をしてもらって、胃薬と整腸剤をもらって帰った。結局1日中、何も食べられず、頑張って食べてもリバースしたし、アクエリだけで過ごした。おかげで体重が減ってしまった・・・

極端な話、無理に食べるよりも、絶食して、胃腸を休める方がいいらしい。水分補給だけして、脱水には注意しないといけないけど。一番気がかりな中の人も、元気に動いてるから、何とか栄養は回ってるんでしょう。
この前まで妊娠後期のつわりだと思ってたのに、いつの間に貰ってきたんかなぁ。

そんでもって、23日本日・・・昨夜は何度も目が覚めたけど、なんとか眠れて、朝からお粥が食べられて、何か元気っぽい。

明日は、クリスマスイブチキンもケーキも食べられないかもしんない。どうしよう。明後日に延ばすのって有り?やっぱりパーティするならイブ?

ちなみにチビへのプレゼントはブロックを考えていたのだが、結局買いに行く余裕がない。どうしよう・・・助けてサンタさん

    

体重管理

2008年12月20日 | 日記
現在は妊娠中の体重管理が厳しくて、昔のように「2人分食べなさい」って言わないのね。まあ医者にもよるみたいだけど、最近の体重管理がやり過ぎで低体重児が生まれる確率が高いとか、妊娠中のストレスの原因だとか言われてて、まあ適度に栄養は摂らなあかんね~って話。

私は今のところ、健診でもとくに何にも言われてないし、まあ標準的な増え方7~10kg増でいいんかなぁ~って。でも産後の体重戻しを考えると、少ない方がいいなぁ~とか、産休になってあまり動いてないしなぁ~とか、クリスマスやお正月でどうせ増えるし、ちょっと押さえ気味にしようかなぁ~とか考えつつも、子どもやジジババの分を作らないといけないので、結局、普通に食事の用意をしてる。

でも、ここ数日なんかムカムカして毎日のように吐いてる・・・ベビちゃんが大きくなってきて胃を圧迫してるからかなぁ。おかげで職場の忘年会に参加しても体重は増えず、むしろ減ってるし・・・いや、これってヤバくないの?

まあベビちゃんは元気に、いや元気すぎるくらいグニグニと動いているので、心配はいらんかな。

自分勝手なおばさん

2008年11月09日 | 日記
図書館で本を借りようと思って貸出の列に並んでいたら、前にいたおばさんがなんとも自分勝手なことを言ってた。「声が大きくてごめんね~」なんて言いながら金切り声で叫んでるし、会話が丸聞こえだった。

司書「返却期日が過ぎてる本がありますよ。予約もついているので早く返してくださいね」

おばさん「まだ読めてないから無理です」

司書「でもかなり過ぎてますので一度返して、予約しておいてまた借りてください」

おばさん「でもそしたらまた待たないといけないから、手元においておきたいのよ!返さないといけないって分かるんだけど、そうやって催促されるのも不愉快なのよ~私にはしないで頂戴!」

おいおい、おばさんの後に予約して待ってる人はどうなるんだ?

他にもなんか自分だけ特別扱いして欲しいみたいなことを言ってたなぁ
おばさん「少しくらい遅れたり、貸出データに残っていても、私が返したって言ったら図書館のミスに違いないとか、とにかく私なら大丈夫って信用して欲しい。」

司書の人もめっさ困ってた。むしろ信用できない人なんだろうなぁ。

隣のカウンターが空いたのでそっちで手続きをしている間に、奥から責任者らしき男性が出てきてそのおばさんを連れて行ったので、それ以上は分からない。

レンタルショップなら延滞料金がかかるし、あんまりたちが悪いと、お断りも出来るのにねぇ。図書館は大変だわ。

そうそう、そのおばさん「私の払った税金で買った本なんだから・・・」とかなんとか言ってたけど、そう言う人ってたいてい非課税だったり滞納してるんだよね。

やっぱり嫌われてる!

2008年11月08日 | 日記
今年の4月の日記に「もしかして嫌われてる?」なんて書いたことのある、職場のバイトの女性(Gさん)に今日もまたキツイことを言われてしまった。

他のバイトさんと話していて、Gさんにも話しかけたら「私に話しかけない下さい」だってさ。

他にもGさんの近くの棚に書類を取りに行ったら、めっさ嫌そうな顔して逃げて、「邪魔になるかと思ってどいてあげたんです」って。

仕事を頼もうとしたら「失敗したら文句言われるからイヤです。他の人に頼んでください」だって・・・

帰りの挨拶もあからさまに無視されてしまったよ。

休憩時間に他のバイトさんに「Gさんに無視されちゃったわ~」ってこぼしたら、「あ~froaさんのこと嫌ってるから仕方ないですよ(笑)」って言われてしまった。

なんか以前に私が注意した言い方がきつかったらしく、それを根に持ってるみたい。って一体いつの話なんだぁ~謝る機会すらもらえないんて、よっぽど恨まれてるだなぁ・・・

直接言えない性格なんだろうけど、Gさんの態度もかなり陰険でキツイからお互いさまって言うか、人のこと言えないじゃん。

その教えてくれたバイトさんは「お互い大人だし、相性もあるから仕方ない、まあ仕事が上手くいけばいいじゃないですか」ってアドバイスしてくれたけど、挨拶はしないし、仕事は断るし、全然大人じゃないぞ~周りから見て分かるくらいあからさまに避けるのって大人気ないとは思わんのか~

でもまあ、私の気のせいとか、誰にでもそんな言い方をする人なんだ~とか思いたかったけど、やっぱり私が嫌われてたのね。

発端は私かもしれないが、これまで気付かないフリをして話しかけてたことも逆効果だったみたいだし、ここまで引きずられたらもう今更修復は不可能だろう。悩んだり、これ以上無駄な努力をする必要はないな・・・Gさんのと接触は必要最小限にとどめておこう。

ホントは私も無視したいけど、大人気ないというか、何かあった時につっこまれるような隙は作らない方がいいだろう。ってコレは、「女性の職場は理性や効率よりも感情が優先される」ってことをよく知る我がオットからのアドバイス。

オットの職場にも「しないといけない仕事なのは分かるけど、○○さんから言われたから、やりたくない」って平気で言うおばさんたちがいるらしい。お互い大変だねぇ