体調不良! 2018-11-29 22:38:04 | Weblog 2018年11月30日(金) 自分の体調もさることながら チビ の腹具合が良くないようです。 毛玉か虫か? もっとなついてくれれば病院へ連れて行けるのですが! 様子を見ながら治療法を考えます。
でかい猫だけど! 2018-11-23 07:17:30 | Weblog 2018年11月23日(金) トラ と呼んでもいつも無反応でした。 今朝、何気なく チビ と読んだら目を閉じました。 もしかしてと思って トラ と呼んだら相変わらず無反応。 そしてまた チビ と呼んだら目を閉じました。 野良の名前は チビ に決定です。 図体はでかいけど チビ です。
だいぶ慣れてきました! 2018-11-12 12:55:09 | Weblog 2018年11月13日(火) 僕が近付くと、相変わらず遠ざかります。 それでも以前ほどは離れません。 お腹がすくと、近寄って催促するようになりました。 手の平に乗せてやると、直接食べるようになりました。
ニューフェイス! 2018-10-31 14:24:51 | Weblog 2018年11月1日(木) 半年くらい前から食事をしに出入りするようになりました。 僕を見ると一目散で逃げ出します。 当初はハルといがみ合っておりました。 どう見てもハルより強そうです。 ハルもそれを察したようです。 近頃は居眠りこいて気にもしてないようです。 名前はとりあえずトラと呼んでます。 数日前、そのトラが僕を見ても逃げずに餌を待ってます。 食事がすむと礼もいわずにどこかへ消えていきました。 早くなついてくれるといいのですが!
学園祭 無事終了! 2018-10-29 15:17:28 | Weblog 2018年10月30日(火) 先週、木曜日はステージ設営。 翌、金曜日はそのステ-ジで各バンドの練習。 そして27日(土)、28日(日)、学園祭。 生徒たちの晴れ舞台。 あっという間の二日間、トラブル無しで終了しました。
終わっちゃいました! 2018-10-15 14:15:21 | Weblog 2018年10月15日(月) 酒匂川の鮎釣りは昨日14日で終了となりました。 最後の最後まで濁り続けました。 過去にはありません。 また来年!
池上本門寺 お会式! 2018-10-13 05:36:20 | Weblog 2018年10月13日(金) 生家は二十歳少し前まで三又商店街中ほどの路地奥にありました。 四、五歳のころからお会式の万灯行列を見るようになりました。 かすかに聞こえてくるドンツクドンツクの太鼓の音、走って商店街へ! 目の前を万灯が通り過ぎて行きます。 家に戻ります。 しばらくすると再び聞こえるドンツクドンツク、走って商店街へ! 寝床に入ってもドンツクドンツクが聞こえると、寝間着のまま商店街へ! 寝入るまでそんなことの繰り返しでした。 毎年、その日が10月12日だとはわかっていなかったのです。 万灯行列は小学校を卒業する前にはなくなりました。 交通事情のためということでした。 10年くらい前から大森駅前からタクシーで池上通りを行けるところまで! そこからぶらぶら池上まで万灯行列を眺めながら散歩です。 ドンツクドンツクを聞くと幼い頃のいろいろが思い出されます。 歩けるうちは毎年散歩に行くつもりです。
繁殖! 2018-10-11 07:26:38 | Weblog 2018年10月11日(木) 酒匂川の鮎釣りも14日(日)で終了。 産卵期に入ります。 静岡県清水市 興津川、伊豆 狩野川、栃木県 那珂川等は年内鮎釣り可能です。 運転をしなくなってからはあきらめてます。 来年の解禁を待ちます。 元気ならばですが! 我が家の植木鉢。 卵を産み付けてます。 ツマグロヨウモンと呼びます。 この蝶の幼虫はすみれの葉しか食べません。 幼虫も蝶と同じような斑点模様があります。 刺されることはありません。 あくまでも僕の場合はです。 幼虫が多い年、庭のすみれはほとんどが丸坊主。 幸いすみれは沢山あります。 根さえ残っていれば葉はいくらでも増え続けます。 この蝶がもっともっと増えますように!
季節の変わり目! 2018-10-09 07:50:59 | Weblog 2018年10月9日(火) 昨日のヘラブナ釣り、最低の釣果4枚。 食いのいい日、悪い日。 悪い日にしても悪すぎます。 周りの釣り師も釣れてません。 季節の変わり目だからなんていうのは理由になりません。 これが実力か? 夏場、涼しいトイレ内の棚がハルの寝床でした。 近頃は暖かい冷蔵庫の上に寝床を移したようです。 季節の変わり目です。
8月新潟での鮎釣り 3 2018-09-29 17:56:53 | Weblog 翌21日(火)、あっという間の最終日。 初日と同じ岩沢橋の上に入りました。 おとり屋さんは翌日からの長雨を心配して鮎を仕入れてません。 なんと最後の二匹と言われました。 しかも一匹はおとりで使用した鮎です。 元気ですがあまりいい気分ではありません。 全く当たりなし、1時間無駄にしました。 300メートル上流に移動しました。 早い瀬で掛かりましたがどんぶり! おとりはあと一匹しかありません。 今度切れたら一巻の終わり。 少しずつ釣り下がります。 幾つか掛かりました。 最初の場所で5匹掛けて終了 釣果10匹、また来年!