沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

モノレールはどこから

2020-11-25 | 
歩いていると、運行路線から外れた変なところにモノレールがいました。

止まって休んでいます。
疲れちゃったのかな。

運行本線から分岐した支線のようです。
どこへ、続いているのかな。

「地下鉄の電車はどこから入れたの。考えると夜も眠れなくなっちゃう」は、春日三球・照代さんの漫才だった。

大きな建物の横に線路は続いています。
だんだん下がっていきます。

今時珍しく、有刺鉄線の忍び返しが付いています。でも、忍び返しの向きが内側だから、侵入防止じゃなくて脱出防止だね。
関係者以外立入禁止と高圧電流が流れているって、厳重だね。深い理由がありそう。

とうとう地面近くに下がって来ました。
フェンスで見えませんが、先に進みます。

おおーこうなっていましたか。
モノレールの車両基地です。
電車基地は屋外だけど、モノレールは建物の中に格納されています。

近くの案内図に、線路が書かれています。
南北道路を左から来て、右上にいます。
モノレールの引込み線は12本あります。

10分間隔の運行なので1時間に6本が必要。
上下線あるので1時間では12本、すなわち全車両が出払ってしまう。これで足りるのだろうか?
補充するとき、どこから入れるのかな。
考えると夜も眠れなくなっちゃう。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フーミン)
2020-11-25 16:42:49
こんばんは。
春日三球・照代さん覚えています(笑)懐かしいですが、結局地下鉄はどこから入れたのか
オチを覚えていません(笑)
睡眠不足には、くれぐれもお気をつけくださいませ(^◇^)
返信する
Unknown (forever-green)
2020-11-26 08:33:21
おはようございます♪
おかげさまで、よく眠れます。

三球照代夫婦を覚えておられましたか(笑)
照代「地下鉄は階段から入れた。常識」
三球「よく改札通れましたね。それを考えるとまた眠れなくなっちゃう」
照代「寝りゃいいじゃないの。眠そうな顔して」
返信する

コメントを投稿