goo blog サービス終了のお知らせ 

トールペイントギャラリー Forest Root

大好きなトールペイントを紹介しながら、
ペイント仲間が増えたらいいなと思っている
シャインです。

広島へ

2011-08-07 | お出かけ
広島へ行ってきました。
今回は次男も連れて・・・・
でも小さい頃と違い、年寄り二人の生活のところに
若者を連れて行ってもな~んにもする事がなくてかわいそうなくらいでした。
出かけるにしても東京より暑くて
義父と義母は成長した孫を見れて嬉しそうでしたので、
顔を見せるだけのジジババ孝行といったとこですね。

あまりにやることもないので映画へ・・・
「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」を見ました

この10年、思えばハリーと共に成長した次男です

当時、次男は何度も何度も原作を読み返し、
本が好きになったきっかけになったかもしれません。
 
映画は一言で言うと、良かったです
時間の関係で2Dで見ましたが迫力満点で、
これで3Dで見たら酔ったかも

俳優さんには“ちょっと身体鍛えて欲しかったな”
韓ドラ見てるせいかな・・・・

カープファンでもない次男ですが、帰りの新幹線の中、
こんなお弁当を食べていました

ダンス

2011-06-13 | お出かけ
昨日は朝から家の打ち合わせ、午後は友達のダンスの発表会へ・・・
ダンスとっても楽しかったです
フラだけでなく、コブクロや東方神起の曲、また「四季の歌」や「涙そうそう」
などの曲に合わせたダンスもありで、まったく観客を飽きさせないプログラムでした







 友達のアップ
20代といっても通用しませんか?画像がぼけてるせいもある
いえいえ、私よりお姉さんですが普段も若く見えます
ウエスタンのぶりぶり衣装、超かわいい





アキコ先生
さすが・・・素人目で見てもお上手で素敵


友達がサルサも踊りました
超ミニスカのキラキラ衣装
色っぽいよ~




東方神起の曲に合わせて、マニッシュな雰囲気


ルンバ
アキコ先生はソシアルダンスもやられるそうです


フィナーレ


あっという間に時間が過ぎて・・・もっと見ていたかったよ
もっともっと宣伝して、たくさんの方に見てもらいたかったと後悔してます。
フラは動きがとっても優雅でうっとりです。
腰のSラインの動き、指先の使いかた、女性の美しさをあらためて実感しました。
そして70歳、80歳を越えた方も多く参加されていて、楽しいことしてる時って、
いつまででも輝いていられるんだなって、すごく元気をもらえました
アキコダンスの皆さま、ほんとにありがとう

臭い

2011-05-20 | お出かけ
最大級、ものすごい臭いを発する方に会ってしまいました
中央線で一緒の車両で耐えられず・・・・車両を変えて、さらに
アンジュへ向かうため三鷹で総武線に乗り換えたら、
何とそのお方も総武線へ・・・・
隣の車両を選んで乗ったら、その方と同じ車両の乗客が次から次とこちらの車両に
移ってきます。そして車両と車両の間のドアが開くたび、臭いが風で流れてきました。
一人の人間から発する匂いが車両を超えて分かるって・・・・参った

気を取り直し・・・・
アンジュの庭のバラがきれいでした




お友達のニーナちゃんの作品展があります。
皆さまおでかけください
「トールペイントハートローズ作品展」
5月21日~23日 10時~18時(最終日は17時まで)
タワーホール船堀 1階展示ホールにて
船堀4-1-1(都営新宿線船堀駅前)

日本ホビーショー

2011-04-28 | お出かけ
4/27~29東京ビックサイトで行われている日本ホビーショーに
昨日行ってきました。何故に入場前あんなに並ばないといけないんでしょうか?
主催者に言いたい!少しでも効率よく人を中に入れれば、
その分売り上げは上がるんです
もっとどうにかなんなかったのでしょうか?

昨年は山本先生のグランプリ授賞式を見にいったっけ・・・・
あれからもう一年たつんですね、早いです
サンケイのブースでは有名な先生方のブースが素敵に飾られていましたよ。
でも~
でも~
全体にトールが少ないよ~
もっと見たかったなぁ・・・・

今回はね、アンティークなアクセサリーに友達と釘付けになりました。
それから赤ずきんちゃんとオオカミの、それはそれはかわいいイラストに
出会いました。やっぱりそのシリーズの何か、買ってくればよかったなぁ。
何の体験もせず、アクセサリー1個お買い上げでも満足な私でした


フェイクフラワー

2011-04-19 | お出かけ
以前紹介しました
「第6回 陶房「葉月庵」と仲間たち展」行ってきました

私が行ったのは最終日でしたので、もうかなり売れて寂しい状態でした


私が買ったもの
かみちゃん作のナチュラルグリーン


Mさん作の豪華バラ盛り


他にも欲しいのがいっぱいありました
かなりお得なお値段で、そして生花が苦手な私にピッタリ
また販売する機会があったらお知らせしますね

お誘い

2011-04-05 | お出かけ
第6回 陶房「葉月庵」と仲間たち展

4月14日~17日 10時から17時(17日は16時まで)
ギャラリー 青らんぎ
東京都小平市小川町2-2051
042-345-3532

陶芸、書道、トールペイント、フェイクフラワー、木の実細工が出品されます。
お友達を誘ってお出かけ下さい。


映画

2011-01-07 | お出かけ
今日は今年最初の教室でした
本年もよろしくお願いします
手芸普及協会カリキュラムを進めてる生徒さん、
辛い時もあるけど頑張って行きましょう


昨日は友人と映画へ・・・
ハリポタは全作映画館まで足を運んだことになります
こうなったらパート2も見て制覇しなきゃだわ

みんな成長しましたね

(でもね、とにかく暗いと寝てしまうシャインです
毎日就寝に入るのも数分ですが、どこでも寝られるのは特技かもしれません
早朝覚醒や不眠症とは無縁です

クリスマスプレゼント

2010-12-26 | お出かけ
主人にお願いしたプレゼント
①ギロッポンイルミネーション
②アンティークオルゴールの演奏会
③ジファン君の映画

映画は友達と行く予定でしたが都合が合わなくて、
付け足してもらったお願いでした
三つともかなえていただきましたよ~

シネマート六本木、ちっちゃい映画館でびつくり
ど真ん中、とってもいい席で見られました(空いてたってことです)


ジファンのギャ~ギャ~怒るとこの顔が好きなんよ

見終わったら主人も「面白かったぁ~」と言ってたのでよかった
宇宙戦艦ヤマトに行きたいと言ってたんだけどね・・・・

東京ミッドタウン イルミネーション
宝石箱の中にいるみたいでした
遠くに見えるのは東京タワー


信じられないほどの混み様
満員電車の中みたいで、警備の方たちも大変 
おかげであの寒空の中、あったかいの




真ん中からミストが吹き出ていろんな色に変わります







夜景はうまく撮れません
でもきれいでしたよ



台湾その6 台北

2010-12-21 | お出かけ
日月潭の後は台中から台北へ新幹線で移動です
仇分」(きゅうふん)
ここはもう一度行きたい場所です
楽しかった所ほど、画像ないのよね・・・・
夢中になってますから

バスで険しく細い道を上がって行きました(ちょっと恐かった)
山の斜面にへばりつくように家が並び、
その間を細い路地や坂道が縫うように走っています



昔、鉱山で栄えた町のなごり・・・
ノスタルジックな雰囲気がそのまま残っています


下の建物、宮崎駿監督が「千と千尋の神隠し」をイメージしたと言われる場所です
両親が取り憑かれてバカ食いして豚になったとこでしょうかね・・・

うちのプチ自慢・・・・・
今住んでるうちの土地、以前監督一家が住んでいたってことです
だから何?って言われそうただそれだけなんですけどね
ご実家はまぁまぁ近所なんです
私が駅に向かう時とか、よくお見かけします
監督はいつも素敵なお召し物で、そしてすごい早歩きなんです




仇分の後は「台北101」へ
台北101とは台北国際金融センターで、508㍍、101階の高層ビルです
ここで世界最速のエレベーターに乗りました(東芝製)
89階の展望台まで40秒という速さ
揺れもほとんど感じず、さすが日本の技術はすばらしいと思いました

展望台から見た夜景、残念ながら雨

感激したサンゴの彫刻

凄すぎやしませんかっ

101楽しい!もっといたかったです~

台湾その5 中西部

2010-12-13 | お出かけ
台湾をバスで走っていると、「檳榔」や「双子星」という看板が目につきます
そしてそこには朝からスケスケルック(死語)のお姉様がいて、
檳榔という椰子の実から作るかみタバコのような物を売っています
タバコのように中毒性、依存性のあるもののようです
「双子星」といのはその実を2個包んでいて、
言ってみればダブルバーガーのようなもんでしょうか・・・・

かんでいると口の中が赤くなるそう。
我々が乗ったバスの運転手さんも、眠気覚ましにかんでいるそうです
日本には持ち込み禁止のものです

これが檳榔子(ビンヤシ)の林です、車窓からいっぱい見えます


さあ観光、台湾最大の淡水湖「日月潭」(にちげつたん)に行きます
台湾のほぼ真ん中へんにある天然湖で、湖面の半分が太陽、
もう半分が月の形をしていることから名付けられたそうです。
画像では伝えられませんが、美しい湖で、
素晴らしい自然を味わうことができるところだそうです


そしてその湖を見下ろせる場所に建つ「文武廟」(ぶんぶびょう)の門

門を反対側から見てみると・・・・
文武廟は前殿、中殿、後殿の三殿様式になっています
孔子、関羽、岳飛などが祀られている廟ということですが・・・
「三国志」や「三蔵法師」などに詳しい方は分かるのかな・・・



竜が9匹・・・あれ?竜は匹で数えるのでいい?
まぁいいや、「9」がおめでたい数字らしいです







観光地にはどこでもおみやげ屋さんや屋台がありますね