goo blog サービス終了のお知らせ 

トールペイントギャラリー Forest Root

大好きなトールペイントを紹介しながら、
ペイント仲間が増えたらいいなと思っている
シャインです。

アッセンで表札

2017-02-03 | 森 初子
教室のネームプレート完成


便宜上必要だった教室名、たいして使う機会もないまま
15年近く経ちました
ここでやっと作品に載せてもらえて(笑)
森初子先生の教室のカリキュラムのひとつで、文字は詩を描くか、
ウエディングボードにするか色々迷いましたが、
一度も教室のネームプレートを描いたことがなかったので、
今回載せてみました

難しいアッセンデルフトと文字
本番一発勝負で描くのっていうのはやっぱり無理だぁ~ごまかしごまかし(内緒だよ)


今日は節分・・・
2年前の今日は主人が倒れた日
本人は今日は命日と言っておりますが
恵方巻を食べたから最悪の事態が避けられたのか・・・
もしそうだとしたら歳神様に感謝です


オランダの庭

2016-06-20 | 森 初子
森初子先生の作品をもうひとつ

「オランダの庭」です
この作品は珍しく講義授業もありました。
写真からデザインを起こすやり方や、二点透視画法など。
たまには講義も楽し

海綿でいっぱい叩く作品・・・あ~いつもむずかしいなぁ

今日は自宅教室の後、庭の木製プランターのメンテナンスを・・・
昨日土やお花を出してプランターを天日干し。
今日防腐・防虫・防かび・防藻の塗料を塗りました
買った時に塗ってもらった色とちょっと違っちゃったけど、
まぁいいか

明日はもう一度塗って乾かす予定
WOODPROさんのプランター、
だいたい木製のプランターは3年くらいしかもたないらしいのですが、
もう4年経ちました、今度は足元のレンガをもうちょっと高くして設置
しようかと思っています。
かなり朽ちてきましたが、もうちょっと頑張ってもらいたい

風車とポピー

2016-06-19 | 森 初子
今年のお正月に宿題していた作品、手をつけられないでいましたが、
やっと仕上がりました
森先生が2010年に出されたカレンダーから「風車とポピー」です

病院の付き添いで一時間半しか受けられなかったアンジュの教室、
遅れてきた私に、先生がこの作品のデモボードを用意してくれていて
とても嬉しかったことを覚えています。
とても細かくて何時間もかかった作品、お気に入りとなりました

最近、ステンシルをやってみたいという生徒さんが何人か出てきました
トールペイントとはまた違った楽しさですよ

セミナー

2016-04-02 | 森 初子
今日は2年ぶりに森初子先生のワンデーセミナーを、
サンケイさんまで受けに行ってきました。
大好きな格子窓のあるデザインでしたから、そして海綿の粒でブッシュを作る技が
何度やってもいまいちで、それの勉強のためにです。
セミナーも終わる頃・・・
一番面積の大きいところの色を間違えて入れていた事が判明し
その間違えの訂正は大変なことになりそうで
とっても落ち込んだのでした

この作品はサンケイさんが出している今年のカレンダーに
載っているものですが、印刷ではその素敵な色合いが
出ていなくて残念です。実物はほんとに素敵

それにしても海綿でここまで色んな表情を作り出すって、
凄過ぎです
見れば見るほど鳥肌立っちゃう私なのでした

デルフスハーフェンの風車

2016-02-08 | 森 初子
Delfshaven
この作品は森初子先生がオランダを訪れた際に立ち寄った
デルフスハーフェンの街の粉ひき風車だそうです。

朝の光の中での写真なので、青みが強く撮れてしまいました、
全体にもっと黄色い印象の作品です

数多くある森先生の作品の中でも、私は特に好きな作品
例の如く空を家でやり直し、上部のレンガも最後の最後で粒感を変え・・・
かなりの時間をかけて、大切に描きました。
少しでも若いうちに細かい絵を描いておかなければと
何年か前に想い、それから数年・・・
そろそろかぁいやもうちょっと頑張りたいなぁ

クリスマスイヤーズプレート

2015-07-07 | 森 初子
一足早く、今年のクリスマスのための作品が描けました。
ペイントクラフトデザンズvol.8掲載 森初子先生デザインです


この素材は真ん中の風景を描く部分の縁が反り上がっているので、
とても描きにくいものでした。
そのために絵が歪んで見える部分も出てしまいます。
先生の指導はそういう所の対策にも手が届いていますが・・・
結果はまた別の問題です
そして定規があてられないので、キャッシュカードのようなものを
利用してラインを転写したりしなければなりません。

途中「細か過ぎる~」と何度叫んだか

先生の作るインストラクションには、先生の素顔のエピソードが
綴られていることもあります。
この作品にも締め切り間近の先生のバタバタが書いてあり、
思わず笑ってしまいました。


話は変わりますが、主人は今月下旬退院することになりました。
法定によるほぼ最大限に近い入院期間と、最大限のリハビリの時間を
使わせていただき、入院当時よりかなりの回復をさせていただきました。
まだまだ完治するにはこの先、何年という長い時間がかかるかもしれません。
一緒に頑張って、私はついでに痩せるぞぉ

病院を出たところに、黄緑がきれいなキリギリスがいました



ヒンデローペンの小窓

2015-05-13 | 森 初子
森初子先生のカレンダーに載っていた作品
「ヒンデローペンの小窓」が完成しました

せっかく描いた風景部分がフレームでかなり隠れてしまいますが、
見たい部分はしっかり見えています。
窓から見える景色がこんなだったらね~
赤い文字が素敵なんですが、描くのは大変でした。

クラスは最近早退ばかりしている私ですが、先生のサポートも
いただいて何とか完成できました

先日の自宅教室、ジョソーニャ絵の具でバタバタ
いままでも何度かあったのですが、チューブの絵の具をしぼったり
していたら、チューブの後ろが朽ちていて、予想もしないところから
大量に出ていました。
床にボタボタ、私の服にも生徒さんの上着にも・・・
よりによってディオキシンパープル
一瞬にして惨事な教室に。
その日は中国人の方が体験にいらしていて、バタバタの教室体験を
していただきました(笑)

パープルローズのアンティークボックス

2015-01-28 | 森 初子
やっとペイントモードに入ってきました
森先生のカリキュラムのひとつ、去年お休みしてしまい
放置になっていた作品を仕上げました。

ポストカードのイメージでデザインした作品だそうです
やさしい色合いの風景と紫のグラデーションのバラがポイントですね

宝石箱風な素材です、、、、、が、
中に入れるものがないよ~


今月は義父が、3月は母が、それぞれ白内障の手術です。
よくある手術でも、リスクの恐い話しばかりを説明されると
戸惑ってしまいます
良く見えるようになるといいなぁ~

さて、寒いけど暖かくしてペイントを楽しみましょう

Holly Night

2014-12-24 | 森 初子
今年のためのクリスマス作品となりました。
大人っぽくて素敵なデザイン、初めて描いた冬の夜空です

森初子先生デザインの「Holly Night」


たくさんの技法が盛りだくさんで、難しい作品でした
でも完成してうれしいな

今年は西武園ゆうえんちのイルミネーションを見に行ってきましたよ








点灯式の時、2,3分前に一度周囲の明かりを消し、それから一斉に点灯させます
感動モン
音楽にのせて色が変化し、楽しませてくれます


ジャイロタワーにも乗りました
高いところから見るイルミネーションは格別です


観覧車にも乗りました何十年ぶりでしょう

乗るのに30分も待ちましたが、準備万端していきましたので
寒さもなんのその
グリューワインをポットに用意していきました
やっぱり寒い中飲む温かいワインは最高
大人の「夜の遠足」って気分です


西武園のナイトパス、なかなかお勧めです

Word of Bible

2014-12-12 | 森 初子
森先生デザインの作品が続きます
今年の5月にサンケイさんで受けた思いで深い作品、
アッセンに苦労しながら何とか仕上げました


アッセンは突然のように描いても描けるはずもなく

でも素材の素敵さがカバーしてくれてるかな・・・

もうすぐクリスマス
2014年のクリスマス、こんなことしたなって後で思えるような
そんなイベント、ちょっとでも出来たらな~