goo blog サービス終了のお知らせ 

トールペイントギャラリー Forest Root

大好きなトールペイントを紹介しながら、
ペイント仲間が増えたらいいなと思っている
シャインです。

連休

2016-05-08 | 
先月末、庭のタイルポーチを広げる工事をしてもらいました
ほ~ぉ、ポーチが沈まないように家の土台に鉄棒を差し込むのね

コンクリートミキサー車が来てコンクリを流し、固めます

ここにポーチを延長したため、カーブさせて敷いていた偽枕木を直線に並べ
替えてもらいました。(ここまでが業者さんにお願いしたところ)

東側に枕木をL字型に並べると枕木が足りなくなります。
そこで以前から間隔を広げて敷きたいと思っていた西側枕木を
2本持ってきて調節しました。
そして2本を間引いた西側、残りの枕木を均等に並び替えます。
コレが大変
スコップ、シャベル、バールだけでやりました。
偽枕木は木に見えてコンクリートですから、超重いんです
埋まっていたリッピアを剥いで、結局全部埋め直しです。

1本短い枕木のところは右に小さいマンホールがあるので、
長いタイプは置けません。
これで前の状態の倍の間隔で敷くことができました、
枕木も買い足さずに済みました。
立水洗の前にレンガを埋めたり・・・・
暑い中、我が家は力仕事の連休でした。
早くリッピア広がれ~

2015年

2015-12-30 | 
今日は買い出しと洋服の整理と換気扇掃除
友達からもらった「セスキ」が大活躍です

これは重曹よりも油汚れに強く、環境にやさしいのです。

食洗機に入る物は食洗機で洗っちゃいます。
洗剤はこれまた友達からもらったもので、
コストコで買ったという洗剤
「カークランドシグネチャー ディッシュウォッシャー」
で洗うとピカピカです

換気扇本体や上の方も拭いて気持ちもさっぱり

いよいよ今年も明日一日を残すのみとなりましたね。
昨年は色々あって、今年こそと思っていたのに、
予想もしなかった主人の入院。
私はこの一年、ざっと数えても200回は病院に通いました
主人はこの先、完治するのだろうか・・・
器用だった手先はもどかしく、寒くなってからは
神経痛を訴えます。
来年もひき続きリハビリを頑張らないとね

心配してくだって、いつも声をかけてくださる方、
ありがとうございます

今年も一年、教室に通ってくださった生徒さん達、
ありがとうございます
心より感謝申し上げます
来年こそは良い年になりますように
ペイントが続けられますように


年末の大掃除

2015-12-29 | 
ここ2、3日我が家は大掃除モード
今年はこれ、買いましたぁ~
テンション上がる


早速お試し、ブシュ~


ここは先月、水をまきながらタワシでこすったところなので、
驚くほどの変化はありません。でも早い楽しい

タワシでこすって洗ったのがやはりしんどかったので、
買うことを決めてはいたものの、大きさで躊躇していました。

今年の夏は暑くて雨が続いて湿気た日も有りで、
コンクリートに緑の藻が生えてしまったのです。
放置していたところをブシュ~

ぎゃ~こんなに違う
新品コンクリートのお目見え
藻の臭いがくっさ~

音は結構大きかったけど、水の圧力も変えられるし、
買って正解
そしてなかなかコンパクトに収まってくれます

ブラシも付いてるので、水を流しながら網戸もサッシも洗っちゃいます。
高圧でやる時、小石などがあると飛ぶので
安全のために目を保護するものを付けてやるといいと思いました。

部屋の中、めったに動かさないソファを動かし、
アイアンの飾り棚も飾りを全部どかして移動。

床を拭いてさっぱり

ベットの床板も外してお日様に当てます
ベットの下に収納があるタイプなので、ほとんど床との隙間が
ないのに、結構ここにも埃があります


電球もはずして拭き、ガラスの傘を洗います

透明感の戻ったキラキラの明かり、うれしくなります

明日もがんばろっと


雷・雹・雨

2012-05-28 | 

本日2時半頃から大変なことになりました。


と、いっても今までこんなことが何回も・・・・・


我が家の家の前です


教室部屋の前のとこです


ゲリラ豪雨みたいになると、あっという間にこんな状態 



プールみたいでしょ


もちろん今回は床下浸水にならなかったのですやったぁ


今までの我が家だったら、この雨水がどっと床下に流れ込んでいました。


教室の真っ最中でした。雹もすごくて(画像撮れず・・・)、


生徒さんが「魚の卵が流れてくる~」と、言ってましたが、1㎝くらいの雹が


どんどん溜まり、ほんとに気持ちの悪いものでした。


その後大雨になり、こうなったんです。


生徒さんが帰る頃には日もちょっと出て、何事もなかったような水の引きよう。


そう、小雨になると引くのも早いのです。


明日も今日みたいなお天気だそうですね、今日よりひどくならないと


いいんですけど


 


 


スタート

2012-05-16 | 

今週末より教室スタートします

先週からずっと歯茎が痛くなり、このままだと無理?

でも、昨日やっと痛み止めを飲まなくてもどうにか過ごせました。

動いて何かをしている方が痛みが紛れている感じです。

まだ口の中で肉が腫れているので、なんか物がずっと挟まっているような

感覚があり、気持ちが悪いのですが。

さて、いいとこ撮りショットの教室、こちら~

片づいているように見えますが、振り返れません

先週塗った板で、土日は夫が棚を2つ作ってくれましたが、

その画像はまた今度

大好きな板壁とアンダーセンの窓のところは見るも無惨なこんな状態~

飾りすぎてお互いを殺し合い、とても素敵なディスプレイとはほど遠い

舐めたい程大好きな壁が、ほとんど見えなくなった

でもとにかく飾らないと片づかない

それでもあふれて行き場のない作品がごちゃごちゃ・・・ごちゃ

断捨離のため、いくつかの作品はお別れする?・・・・どうしよう

私がいらない作品は生徒さんだってご近所だって欲しい訳がない。

かといって捨てるのも何だし・・・・皆はどうしているのかしら。

絵の具を剥がしてまた新しい作品として描くっていうのもありだけど、

結構大変な作業だよね~

今回の引っ越しで、臭い物の蓋を開けてしまった感・・・・

買いすぎの素材、放り投げしすぎの作品、許して~

では、気持ちも新たに筆を持ちますっ


戻ってきました

2012-04-13 | 

家が建ち、元の場所に戻ってきました。

家の事を具体的に考え始めてから1年9ヶ月。

契約をしてからは11ヶ月近く。

長い時間でした。

それでもまだ外構はこれからで、インターホンもポストもありません。

現在、段ボールが山積みの中、少しずつ整理しています。

お年頃のせいで体のバランスがとれず、

手や肘の痛みもあるので作業が進みません

 

建った直後に撮ってもらった家の画像ですが・・・・

今は外まで段ボールがあふれ、見る影もありません。

こんなに素敵に作ってもらったのに・・・・

もうこういう状態で見られることはありません

何だかよそのお宅のようです(笑)

教室再開、5月連休明けに出来るのか不安になってきましたが、

連休は主人の両親も泊まりに来る予定なので、

片づけられるか、というよりは片づけないとなりません

収納が多ければとりあえずぼんぼん放り込むというのもありますが、

とても足りないため、考えながら・・・整理しながら・・・・です。

今度アップする時にはマシになってるといいなでは


引っ越し

2012-03-23 | 

やっと家が建つメドがつき、来月引っ越しとなりました。

長い7ヶ月間でした

今年の冬は寒かったせいか、古いエアコン1台では

とても仮住まいを過ごすことは出来ませんでした。

ファンヒーターが大活躍でしたが、リビングが狭くて置けず、

ずっと玄関で使っていました。

引っ越し用の段ボールもあって、さらに狭くなっています。

仮住まいの方まで教室に通ってくださった生徒さん達、

ほんとにありがとうございました。ご不便をかけましたね。

(3軒お隣のNちゃんはこちらの方がよかったけどね

今度の教室も相変わらず狭いけど、南向きの明るい部屋になると思います。

仮住まい、お世話になりましたね、あと半月ほどですが、

よろしくお願いします。

お庭の両端にはクリスマスローズが咲いていました。

ちょっと上向いてくれますか?ハイ、ポーズ

気持ちに余裕のない時、緑やお花はやさしくしてくれますね。

さぁ、荷造りを少しずつ始めないと・・・・

 


新ブログ

2011-10-16 | 
たぶん私にとって、注文住宅なんて一生に一回のこと。
なので記念におうちブログを自分のために綴っていこうと思います。
そしてRosaちゃんからアメブロ薦められていたので、そっちで試してみます。
おうちの事しか書かないブログなので、興味のある方だけ見てね→

こちらのブログは、なるべくペイント中心に頑張ります

何で井戸!?

2011-10-06 | 
何と、元家を壊したら庭に井戸があったことが発覚
信じられない
おかげで井戸を埋める費用・・・、お祓いの費用・・・の追加。
ガックリ

そして今日の夜、更地になった土地を見に行ったら、
土地にのっかる家の大きさが白い紐で枠取りされていました。

ちっちゃ

前の家とそんなには変わらないはずなのに、
枠だけ見るとあまりにちっちゃく感じる。
ほんとに住めるの?って感じる程の小ささ。
そんな気持ちになってる中、どういう訳か、どういう風にそうなったのか、
私の服の中にカマキリがいたの
何か肩ひもの辺に違和感があって、手を入れて
小枝と葉っぱ?と思い、つかんで地面に捨てたら、カマキリだったの!
イッや~
しかも生きてて、すぐにどっか行っちゃった。

もう今日はヘナヘナですよ

生活

2011-10-02 | 
やや、落ち着いてきました
ブログも画像が入れられる環境となりました
五日前はこんな感じ

仮住まいの玄関から見た風景です

自分ちに入っていけないような状態です。
今はこれよりはいいんですが、もう入れる場所はないので、
はみ出た荷物をどうしょうという感じ

元家はというと、昨日でほぼ解体完了といった具合でした
懐かしい我が家・・・・さよなら

画像は、これから解体が始まるっていう時のもの、
まずは窓がすべてはずされました。



戸建てを壊す時、よっぽどの田舎じゃなきゃ必ずやおこること、
それは近隣との境界線の問題です。
我が家は南入りの家なので、問題は西、東、北のお隣さんとの事。
それぞれ塀はちょうど境界線にあるので、壊したりする時は承諾がいります。
裏の北側は駐車場なんですが、土地の持ち主さんを探し交渉しました。
うちは幸いなことに、全然何もなかったとはいえませんが、
一応すべてに承諾を得ることが出来ました。
こういう事も大変な事のひとつです。