goo blog サービス終了のお知らせ 

トールペイントギャラリー Forest Root

大好きなトールペイントを紹介しながら、
ペイント仲間が増えたらいいなと思っている
シャインです。

バスツアー

2012-09-24 | お出かけ
昨日はバスツアーに連れて行っていただきました。
メインはリンゴ狩りでしたが、あいにくの雨で中止
ほんとに一日中、降りっぱなしでした
コースはカリカリ梅で有名な赤城フーズさん→水沢うどんの食べ放題→
伊香保グリーン牧場→観光酒造誉国光→原田農園

水沢うどん、半端無いコシの強さ日本三大うどんのひとつですって
量が多いかもと思いながらもすべてたいらげました
食べ放題ですが無理無理


伊香保グリーン牧場はハロウィンのかぼちゃがいっぱい飾られていました



何故か・・・雨なのに写真が良く撮れてます






ここではバター作り体験をさせてもらったんです。
純乳脂肪35%~40%の生クリームをシャカシャカ振ります。
手のひらで温めないよう、指を広げて容器を持って
ひたすら振りますが、これが結構きつい
そのうちクリームはバターとバターミルクに分かれるんです。
この分かれ目が素人には分かりずらい
バターミルクを他の容器に移して・・・・、そしてこれが残ったバターです。

この後、氷水をバターが隠れるくらいまで入れて、3回ゆっくり振ります。
水分を捨てて、お皿に出します。
スプーンでバターを押すと、まだまだ水分が出て来ます。

水分が出たら、ほんとに少量の塩を混ぜて出来上がり。
出来たてのバターをパンに塗って食べました

やっぱり作りたてのバターは美味しかった
うどんでお腹がパンパンなのに・・・別腹ってやつですか。

伊香保温泉のある群馬県渋川市、渋川市は「日本のへそ」とも呼ばれ、
日本の真ん中に位置していて「へそ祭り」も行われていると、
ガイドさんに教えてもらいました。

この後、日本酒の試飲会
もう、梅干し→うどん→バターたっぷりのパン→日本酒って・・・
お腹の中がどうにも気持ち悪いことになってます

でも雨の中、の~んびりしてきました。
カリカリ梅が美味しくて・・・しばらくはまってしまいそう

真珠の首飾りの少女

2012-08-30 | お出かけ
友達Nが前からフェルメールを見たいと言っていました。
「見たいのは耳?首?、首なら行くよ」と返事していた私。
この暑さの中、私も見に出かけたかったけど、どうも
誘うほどの勢いがなかったんです。
そしたら、「別行動でいいから行こうよ」と再度言ってくれて、
思い腰が上がりました


友達Nは東京都美術館 マウリッツハイス美術館展へ・・・

私は国立西洋美術館 ベルリン美術館展へ・・・

見終わってNと話したら、東京都美術館展の方が
すごい混みような感じでした。
私は前に見に行った時のフェルメールと比べるとまだ
空いている方かもと思いました。
お目当ての「真珠の首飾りの少女」の前も10人程の集団だけ。
ものによっては独り占めで見られる作品もありました。
レンブラントの日本初「ミネルヴァ」も見られました

私の方がスイスイ見られて見終わってしまい、時間調節に常設展の方も
見ることにしました。最初から常設展だけを見に来ると420円かかりますが、
企画展を見に行って、さらに常設展も見ると無料なんですね
常設展・・・・初めて行きましたが、充実していました。
え~っ、ロダン、ルノアール、シスレー、マネ、モネ・・・すごい~
松方コレクション半端ないね~

ロダンの彫刻がたくさん・・・

えっ?これって本物?ロダンの「考える人」って日本にあるの?
いやいや、そんな訳はない。でもレプリカとも書いてないし・・・
他の場所でも見たような気がする・・・
しかも写真も撮っていいんだ・・・どうなってるの~?

ランチは和食にしました
友達に教えてもらった「韻松亭」

目にも美味しい花かご弁当

ご飯とお味噌汁はおかわり自由、もちろんしました


お家に帰ってロダン「考える人」を調べました。
そしたら、国立西洋美術館のそれは「本物」でした。
「考える人」はロダン美術館にある石膏の原型から鋳造されたもので、許可されてブロンズにされたもの。
石や木と異なり、ブロンズは原型と許可さえあれば何点でもコピーできて、全部「本物」ということに
なるんですって。版画も何分の何とかありますよね。これにも番号が付いていて本物なんですね。
夏休みのお勉強になりましたよ

JDPA

2012-06-17 | お出かけ
ぎりぎりまで、行けるか分からなかった第22回JDPAコンベンション。
今日、最終日に行ってきましたよ!(あ、もう日が変わってます)
場所は「パシフィコ横浜

森初子先生の海綿で作る茂みを、真ん前でかぶりつきで
見てきました
すっごく理論的に説明してくれて、わかりやすいんです。
私は森先生を、「海綿ソムリエ」と呼ばせてもらっています。
海綿の選び方で、かなり雰囲気が違ってきます。
海綿のカットの仕方と、断面角度、固さ、たたく向き、
さらに選びに選んだ海綿に含める水分量、そして付ける絵の具の量、
こだわってこだわって、ポンポンと置いていくその茂みの、
何と奥深いことでしょう
適当に叩いて・・・・と言われてましたが、
長年研究されて身についた技術ですから、先生が適当にという適当と、
私がやる適当とは、同じ適当になる訳がございません
私には、海綿のその一粒一粒が、計算され尽くして
そこにあるように見えます
いつも先生が使う絵の具より、ちょっとめずらしい鮮やかな色もあり、
かわいらしさも表現されていました。
作品の最後にきれいな色のグレーズをかける時が
一番大好きとおっしゃっていました。


ペイント仲間、何人かにお会いしました。
その中でパンチュールを10数年続けていらっしゃいます
Wさん(うちにはアメリカンを描きにきてくれています)の作品・・・
私、正式なパンチュールは描いたことがないんです。
ヨーロピアンは地味ですが、家に飾って間違いなく
溶け込んでくれる色合いですね。

茶と赤の組み合わせ、かわいらしい印象の作品でした。文字も素敵

それから・・・販売されてたクリアファイル、行かれた方は買われましたか?
エッフェル塔とブーツに、絵が描かれていましたね。
この素材は、今日一緒に行った友達の作業所でカットされたものです。
それぞれのブースに下がっていたアイアンサインもカットを頼まれたもの
って言ってました。

自分の所でカットした白木が作品になって
あちらこちらに飾られると、うれしいでしょうね~
そんな彼女はワンコインセミナーに参加して、
こんなバッグを完成してきましたよ。
エッフェル塔の形の中に小花がびっしり、かわいい~


帰りはWさんも一緒にお茶しながらおしゃべりして、
楽しい一日を過ごしてきました

あ~ほんっとに上手!素敵!って感心する作品がいっぱい、
出品されていたペインターのみなさん、そしてJDPA関係者様、
ボランティアの方、ありがとうございました

花盛り

2012-05-20 | お出かけ

前にアンジュに行ったら、かわいい寄せ植えがしてあったので、

画像を撮ってみました。いつもとてもきれいにされてますね~。

そして今日は西武ドーム「国際バラとガーデニングショー」へ・・・

今日は最終日だったせいか、お花達は全体的に開ききった?感じも

ありましたが、見たことのないような色や形もあって楽しませて

もらいました。そっくりうちの庭に越して欲しいです

今回またカメラを忘れ・・・・携帯画像でちょっとだけ撮りました。

お散歩のつもりで、バラの香いっぱいの中、の~んびり歩いて来ました。

自分ちの庭が少しでも出来ていたら、バラの苗も買いたいところでしたが、

何の計画も構想もないので買えませんでした。

買ったとしても、かわいそうな結果になりそうだし・・・・・

買ったのはバラとは全然関係のない、ドイツのワインを1ダース

何でここまで来て・・・・そうなっちゃう?

 


オフ会

2012-05-11 | お出かけ

今週はブログのオフ会なるものにお出かけいたしました。

ペイント仲間でおしゃべり三昧の楽しい一日でした。

渋谷 東急文化会館跡地に出来たヒカリエにもブラブラと・・・

ただ、一昨日から歯が痛くなり、歯医者に行ったら

歯の奥が膿んでいて、ちょっと大変なことになっていました。

そして治療をした後にもっと痛くなり、6時間空けながら痛み止めを

6回飲んだのですがよくならず、我慢出来なくて昨日また歯医者へ・・・・・

今日は昨日よりはちょっとましで、痛み止めがきいている間だけは

少し家事など出来ました。

オフ会でプレゼントをいただいて、とってもうれしかったので、

それだけ紹介します。

手作りのピルケースとティッシュケース、もったいなくて使えません

ちっともペイントブログが書けてないのに、オフ会に誘ってくれてありがとう。

PCも前より開かなくなって、色んな事でテンションの低い私でしたが、

みんなに会ってペイントしたい気持ちが湧いてきました

早く歯、治んないかなぁ~


最後まで窓際(窓際の中の窓際)パート2

2012-03-12 | お出かけ

卒業パーティーは「イグレック丸の内」

市ヶ谷駅から東京駅へ

新丸ビルは初めてです、ちょっとだけ迷いながら5分遅刻で到着

通された席が「窓際」やっぱりね

丸の内のオフィス街の夜景、雨に浸みてます

「卒業おめでとう!乾杯」

ワンドリンク付いています。シャインはお酒がよかったな・・・

アミューズブーシュ(先附)はこれ、マイクロミニトマトが・・・味は濃厚

次は前菜 「ワラサのマリネ」 かなりボリュームあったよ~

シートのようなものは「チュイール」

チュイールって何ぞや?家に戻って調べてみる

フランス語で「瓦」ですって、なるほど

パリパリ割って食べます。

 

さて、メインはお魚とお肉2種類ありますよ

お魚の方は「サワラのポアレ」 表面がカリッカリで、

ソースも美味しかったぁ~

お肉は2種類からチョイスできます

シャインとHさんだけ鴨胸肉のロースト

奥に添えられているのは桃です

お待ちかねのデザートの盛り合わせ

(ここでパスタも選べるっていうサービス有りなんです、

でも、皆さんデザートで)

右のアイス、マンゴーかパッションフルーツかで盛り上がる

結局両方入ってました

これにパンと珈琲がついています 。

女子が7人集まればにぎやかです

趣味が共通してて、年齢もまぁまぁ一緒(?)

盛り上がらない訳がないですね。

「何となく窓際の席を選ぶ」という奥ゆかしさが、

引かれ会ったのでしょうか・・・・(この話題でも盛り上がった)

楽しい1年間でした。引き続きのお付き合いをよろしく

実はフレンチを設定したのなんて初めて・・・・

次回は居酒屋がいいかな


最後まで窓際(窓際の中の窓際)パート1

2012-03-10 | お出かけ

今日はヴォーグ学園河崎ペイント塾、最終日でした。

河崎先生、どうもありがとうございました~

ペイント塾、何とか1年間お休みしないで通うことが出来ました(いい生徒だ)

皆さんいい方ばかりでしたが、特に窓際の列の皆さんと仲良くしていただき、

楽しい時間を過ごすことが出来ました~ありがとう

まずは・・・ハタチュに3回シリーズで教えてもらったカルトナージュ、

やっぱり今回のが一番よく出来たよ,豪華なメモ帳です

今は皮に見える紙もあるんですね。

高知県からみんなの材料を持ってきてくれて、

さぞかし準備も大変だったことでしょう、ハタチュ、ありがとね

これが前月作ったカードホルダーです

ポンドいっぱい付けちゃっていまいちの出来ですが、

布はかわいいでしょう~

 

そしてペイント塾ではサプライズがありました

な、なんと先生が全員に手作りのプレゼントをくれたんですよ!

ピルケース、バックハンガー、キーホルダー、

どれもこれもかわい過ぎです

先生が名前が書かれた紙をくじ引きのように引いていき、

順番に選んでいきます

あ~どうしよう・・・どれにしよう・・・まだ呼ばれないわぁ・・・・

 

あ~まだかいな~

え~っ、まだかよ~

なんと24人中、ラストかいっ

中途半端はダメ、いじられてこそって・・・・・芸人かっ

これぞ、窓際の中の窓際、ベストオブ窓際、ってmoriさんが讃えてくれました

(AKBでいえば、センターはもちろん、じゃんけんでも勝てないって奴のこと?)

結局、下の赤丸のピルケースをゲット。

カリキュラムのベア作品とお揃いになったよムフフ

先生、いつもめっちゃ忙しいのに、本当にありがとう

今日はうれしくて、みんなに感謝だよ~

さてこの日、塾卒業ということで卒業パーティーへ・・・・

シャインは幹事を仰せつかり、ネットで探しまくり「igrek MARUNOUCHI」に決定!

この様子はまたの機会に

 

 

 


ブロ友

2012-02-03 | お出かけ

今日はブロ友でもあるmoriさん、RAINDROPさん、りーめいさんとお会いしました。

りーめいさんは初対面にもかかわらず、お宅にまで呼んでいただいて・・・

ずうずうしくも行かせてもらっちゃいました

想像通り・・・・上品で話しやすくて的確な意見をズバッと・・・・そんなりーめいさんでした

まずはランチをここで↓イタリアンです

私の前菜は↓生ハム

横でmoriさんが食べ方を親切にも教えてくれました

この後、moriさんの話す内容をどこまで信じてよいのか

わからなくなったシャインであります。

そしてRAINDROPさんの素性も徐々に明かされていくのでした

めっちゃ素敵なお皿生ハムも喜んでおります

 横の前菜、カルパッチョも気になる~

そして私とmoriさんのパスタは

菜の花と海老のペペロンチーノ(とっても美味しかった!)

RAINDROPさんは・・・クリーム系のパスタ

りーめいさんは・・・・トマトソース系

デザートは・・・・

これで足りる訳はありません。

りーめいさんちに行く途中、素敵なケーキ屋さんへ

屋根に土?芝?不思議な建物 お店の中は撮影禁止でした

あ、お店のことはmoriさんのブログでどうぞ

プリンアラモードもいち度食べたい美味しさでした

moriさんから、頼んでおいた磁気アクセサリーを受け取りました

(moriさんは営業してる訳ではありません

黒い部分がヘマタイト。和名は赤鉄鉱。

身の危険に会う時、ヘマタイトが赤くなって助けてくれるってぇ~

でも身の危険を感じる時、石を見てる場合じゃないよね

血流よくなるかなぁ~

りーめいさんの描いた作品の数々を見せてもらい、

楽しい会話であっという間の一日でした。

 


バスツアー

2011-10-31 | お出かけ
昨日は河口湖・白糸の滝・牧場へお出かけしました

午前の富士山(遊覧船から)

午後の富士山(バス車中から)
富士山が帽子をかぶってるみたいでした


富士山の高さは?
「富士山みたいに皆なろう!」→みななろう→3776メートル
って覚えるといいですよって、バスガイドさんが教えてくれました。

牧場ではソーセージ作りの初体験
結構大変だったよ

まず、これだけの物が準備されていました(二人分)

しゃもじでかなりねっとりするまで混ぜ混ぜ

調味料・香辛料投入

先に金属が付いている三角ビニールに混ぜ終わった肉を入れ、
木の棒を穴に通して口を止める。
手前に置いてあるのは羊の腸だよ

腸の穴を見つけて金属の口に入れ、たぐり寄せます。
薄いのに破けないんですね

全部たぐり寄せました
木の棒を回すことで肉を絞り、1㎝くらい肉を頭出ししたら
凧糸で縛ります

さ~て絞っていきますよ
肉をパンパンに入れ過ぎたらダメだって。
ソーセージの太さを調節する仕方の説明も受けましたよ。

なかなかいい感じじゃありませんか?
腸は乾燥させちゃいけないので、水をかけながら・・・

全部入れ終わったら、適当な長さでねじっていきます
色々な長さがあるけど、ご愛嬌

ここまで出来たら20分ボイルしてくれて、
保冷剤を入れて持って帰れます。
家に戻って夜9時をまわっていたのに焼いて試食、
うん自分で作ると格別、いい香り。
ソーセージ作り、おもしろかったよ

静岡県富士宮朝霧高原 「まかいの牧場」でお世話になりました

SMTOWN LIVE in TOKYO

2011-09-03 | お出かけ
生ユンホ見てきましたよ~グフフ

さて、その前に東京ドームホテルへ


3階「リラッサ」北海道フェア2011 ~選りすぐり素材の美味づくし“道級”グルメ~
ここで90分制のバイキングをいただきました。4人で入りました。
一緒に行った同い年のTちゃん、すごいことやらかしました
何と違うテーブルにお料理置いてきたみたいで、
少ししてから隣のテーブルの4人組に「もしかして間違えて置きませんでしたか?
もう戻してもらいましたけど・・・」とか言われ、
超恥ずかしい状態信じられません
食べ始めてもすぐに気が付かないって、おいおい

私が日本蕎麦をとって、薬味を入れて、つゆをかけようとしたら・・・・
ホテルの方が、「新しいめんつゆ、お持ちしましょうね」と言ったので、
ちょっと待ってたら持ってきてくれたので入れたんです。
席に戻って色々食べていたら、先程のホテルの方がいらして、
「さきほど、お客様に入れためんつゆ、かにつゆでございました」と言いにきたんです。
私はまだ口をつけていなかったので分からなかったんです。
私は間違えたことより、あのバイキングの大勢の中から、私を捜し出して来たことが
「プロじゃ~ん」と思わせたことでした。
だって、一瞬ですよ。私と会話した時間数秒、さすがですよ

Mちゃんとそのお嬢さんはその後フットスパへ・・・・
Tちゃんと私はTちゃんのお嬢さんが来るまで時間つぶし。
ドームホテルの最上階(43階)でちょっと景色を見ました。

蟻ん子の様に、ドームに入っていく人が見えますね

台風が近づいていて、どんよりした空です

さてKポップ、楽しんできましたよ!
4時間中、3時間半は立って踊っていました
東方神起、BoA、SUPER JUNIOR、少女時代、SHINee、f(x)、J-Min、etc・・・
チャンミンの顔の小さいことユンホのダンス最高、ドヤ顔にやられた~
Tちゃんは明日は違う友達とまた行くんですって、どんだけ~
若いパワーをもらって、また頑張れそうな気がしましたよー